■過去のニュース■
◇最新のニュースへ戻る
■令和6年12月22日(日)第70回例会 〜誰でも服薬指導が上手くなる「頭の中をPOSにする!」(症例#35)〜 ■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 認定予定
テーマ:「頭の中をPOSにする!」(症例#35)
あなたは、「服薬指導の組み立て方」を学んだことがありますか?
良い服薬指導は、薬学的な知識があるだけではできません。
服薬指導を組み立てる方法論を身に付ける必要があります。
この方法論は、まさにそのために考案された薬剤師としての実力を総合的に高めるノウハウです。
- 日時:令和6年年12月22日(日) 10:00〜16:30
- 主催:一般社団法人 服薬ケア医療学会
- 場所:板橋区立企業活性化センター
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1丁目13番10号 アイ・タワー2F Tel.03-5914-3145
JR埼京線で浮間舟渡駅下車 から徒歩約3分
- 内容:頭の中をPOSにする!実践講座
本会場の参加者(旧ワーク席)と服薬指導の組み立て方について、意見を出し合いながら実践していきます。
オンライン参加(旧オブザーバー席)の皆さんは、それを見学しながら、講師の解説を聞きます。
オンラインの方もチャットを通して意見は述べられますが、リアルタイムでは議論に参加できません。
ご自身も意見を出して、服薬指導の組み立てに参加したい方、
あるいは実際に模擬応対を患者役の参加者とやってみたい方は、本会場へお越しください。
- 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会 理事長 岡村 祐聡先生
- 定員:本会場(ワーク参加)20名以内 オンライン(オブザーバー参加)は無制限。
本会場への参加は、「入金完了順」とします。(申し込み順ではありません)早めの入金をお待ちしております。
- 参加費:
会 員3,300円(5回前払い割引チケットを利用の場合)
3,850円(通常料金)
非会員5,000円※別途資料印刷代500円〔オンラインは6,000円〕
学 生2,200円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります。
※オンライン参加では、非会員のみ受講料とは別に配信料1,000円が加算されます。
※本会場参加の方は、資料の印刷代を500円、別途戴くことになりました。(ただし、会員は無料といたします)
- 終了後2週間ビデオにて聴講できます。当日都合が悪い方もぜひお申込下さい。(単位がつくのは当日受講した方のみです)
ページの先頭へ戻る
■服薬ケア医療学会 第14回大会■
- 開催 第一期 2024年12月15日(日)
第二期:2024年12月17日から2025年1月5日
- オンラインのみで開催
- テーマ:服薬ケアで薬剤師の未来を拓く〜人間力を磨こう!〜
- 主な演題:
(1)医師の心に届くアプローチ
〜疑義照会・トレーシングレポート・面談のコツ 〜 成功例と失敗例
(2)世界最高齢現役薬剤師 比留間榮子先生の対談「時間はくすり」
(3)一般演題
(4)「服薬ケアの心2024」〜服薬指導のスキルアップは人間力が勝負〜
- 主催:一般社団法人服薬ケア医療学会
- 詳細は、こちらの専用ページをご覧ください。
ページの先頭へ戻る
■令和6年9月29日(日)令和6年度第2回特別講演会 「良い服薬指導の条件〜ワンランク上の服薬指導を目指そう!〜」
■《オンラインのみ》
日本薬剤師研修センター認定 2単位 認定予定
テーマ:良い服薬指導の条件〜ワンランク上の服薬指導を目指そう!〜
服薬ケアで考える「良い服薬指導とは何か」
薬剤師の医療行為について研究し続けてきた服薬ケアとしての現時点での一つの答えを提示します。
服薬指導が「薬剤師の医療行為」としての質の向上の目指すためには、単にコミュニケーションスキルを磨くだけでは足りません。
「薬剤師の医療の質を高める」という観点から、良い服薬指導に必要な条件を考えます。
- 日時:令和6年9月29日(日) 13:00〜16:15
- 主催:一般社団法人 服薬ケア医療学会
- 場所:オンラインのみで開催
- 内容:良い服薬指導の条件〜ワンランク上の服薬指導を目指そう!〜
- 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会 理事長 岡村 祐聡先生
- 定員:無制限。
- 参加費:
会 員3,300円(5回前払い割引チケットを利用の場合)
3,850円(通常料金)
非会員5,000円※
学生2,200円
※オンラインのみでの開催のため、非会員の参加料金には配信料1,000円が含まれています。(会員、学生は配信料は無料とします)
- 終了後2週間ビデオにて聴講できます。当日都合が悪い方もぜひお申込下さい。(単位がつくのは当日受講した方のみです)
ページの先頭へ戻る
■令和6年9月8日(日)令和6年度第1回特別講演会 「良い薬歴の条件〜豊富な実例からみる良い薬歴の記載例〜」
■《オンラインのみ》
日本薬剤師研修センター認定 2単位 認定
テーマ:良い薬歴の条件〜豊富な実例からみる良い薬歴の記載例〜
服薬ケアでの中心的論点である薬歴論を、整理してまとめ、提示致します。
あわせて、様々なケースにおける実際の記載例を示し、
服薬ケアの考える「良い薬歴」を具体的に例示致します。
- 日時:令和6年9月8日(日) 13:00〜16:15
- 主催:一般社団法人 服薬ケア医療学会
- 場所:オンラインのみで開催
- 内容:良い薬歴の条件〜豊富な実例からみる良い薬歴の記載例〜
- 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会 理事長 岡村 祐聡先生
- 定員:無制限。
- 参加費:
会 員3,300円(5回前払い割引チケットを利用の場合)
3,850円(通常料金)
非会員5,000円※
学生2,200円
※オンラインのみでの開催のため、非会員の参加料金には配信料1,000円が含まれています。(会員、学生は配信料は無料とします)
- 終了後2週間ビデオにて聴講できます。当日都合が悪い方もぜひお申込下さい。(単位がつくのは当日受講した方のみです)
ページの先頭へ戻る
■令和6年5月26日(日)第69回例会 〜誰でも服薬指導が上手くなる「頭の中をPOSにする!」(症例#34)〜 ■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 認定
テーマ:「頭の中をPOSにする!」(症例#34)
あなたは、「服薬指導の組み立て方」を学んだことがありますか?
良い服薬指導は、薬学的な知識があるだけではできません。
服薬指導を組み立てる方法論を身に付ける必要があります。
この方法論は、まさにそのために考案された薬剤師としての実力を総合的に高めるノウハウです。
- 日時:令和6年5月26(日) 10:00〜16:30
- 主催:一般社団法人 服薬ケア医療学会
- 場所:板橋区立企業活性化センター
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1丁目13番10号 アイ・タワー2F Tel.03-5914-3145
JR埼京線で浮間舟渡駅下車 から徒歩約3分
- 内容:頭の中をPOSにする!実践講座
本会場の参加者(旧ワーク席)と服薬指導の組み立て方について、意見を出し合いながら実践していきます。
オンライン参加(旧オブザーバー席)の皆さんは、それを見学しながら、講師の解説を聞きます。
オンラインの方もチャットを通して意見は述べられますが、リアルタイムでは議論に参加できません。
ご自身も意見を出して、服薬指導の組み立てに参加したい方、
あるいは実際に模擬応対を患者役の参加者とやってみたい方は、本会場へお越しください。
- 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会 理事長 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場(ワーク参加)20名以内 オンライン(オブザーバー参加)は無制限。
本会場への参加は、「入金完了順」とします。(申し込み順ではありません)早めの入金をお待ちしております。
- 参加費:
会 員3,300円(5回前払い割引チケットを利用の場合)
3,850円(通常料金)
非会員5,000円※別途資料印刷代500円〔オンラインは6,000円〕
学 生2,200円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります。
※オンライン参加では、非会員のみ受講料とは別に配信料1,000円が加算されます。(※配信料を改訂いたしました。)
※本会場参加の方は、資料の印刷代を500円、別途戴くことになりました。(ただし、会員は無料といたします)
ページの先頭へ戻る
■令和6年2月18日(日)第62回「本物の薬剤師!」養成講座 添付文書&IF徹底読解#10■《オンライン》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 認定
テーマ:添付文書&IF徹底読解#10
当学会で人気シリーズ「添付文書&IF徹底読解」が開催されます。
このところアレルギー関連の薬を取り上げてきましたが、10回目の今回は「ルパタジンフマル酸塩錠」を取り上げます。
薬剤師としての基本的な情報源である、添付文書とインタビューフォームを徹底的に読み解きましょう。
- 日時:令和6年2月18日(日) 10:00〜16:30
- 主催:一般社団法人 服薬ケア医療学会
- 場所:オンラインのみで開催
- 内容: 添付文書&IF徹底読解
- 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会 理事長 岡村 祐聡先生
- 定員:無制限。
- 参加費:
会 員3,300円(5回前払い割引チケットを利用の場合)
3,850円(通常料金)
非会員6,000円※
学 生2,200円
※オンラインのみでの開催のため、非会員の参加料金には配信料1,000円が含まれています。(会員、学生は配信料は無料とします)
ページの先頭へ戻る
■令和6年1月21日(日)第61回「本物の薬剤師!」養成講座 薬歴添削〜あなたの薬歴添削します!〜
■《オンライン》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 認定
テーマ:薬歴添削〜あなたの薬歴添削します!〜
毎年冬恒例の「薬歴添削」
今年もやってまいりました!
薬歴を徹底的に極めた服薬ケアで学ぶ、「早く書けて、わかりやすい薬歴の書き方」のコツ!
そして、あなたの薬歴を実際に添削します!
理想の薬歴をサッと書けるようになりたい方、集合!
- 日時:令和6年1月21日(日) 10:00〜16:30
- 主催:一般社団法人 服薬ケア医療学会
- 場所:オンラインのみで開催
- 内容:薬歴添削〜あなたの薬歴添削します!〜
- 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会 理事長 岡村 祐聡先生
- 定員:無制限。
- 参加費:
会 員3,300円(5回前払い割引チケットを利用の場合)
3,850円(通常料金)
非会員6,000円※
学 生2,200円
※オンラインのみでの開催のため、非会員の参加料金には配信料1,000円が含まれています。(会員、学生は配信料は無料とします)
ページの先頭へ戻る
■令和5年12月3日(日)第68回例会「頭の中をPOSにする!」ための 服薬ケアステップ実践講座(症例#32) ■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 認定
テーマ:頭の中をPOSにする!
あなたは、「服薬指導の組み立て方」を学んだことがありますか?
良い服薬指導は、薬学的な知識があるだけではできません。
服薬指導を組み立てる方法論を身に付ける必要があります。
この方法論は、まさにそのために考案された薬剤師としての実力を総合的に高めるノウハウです。
- 日時:令和5年12月3日(日) 10:00〜16:30
- 主催:一般社団法人 服薬ケア医療学会
- 場所:板橋区立企業活性化センター
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1丁目13番10号 アイ・タワー2F Tel.03-5914-3145
JR埼京線で浮間舟渡駅下車 から徒歩約3分
- 内容:頭の中をPOSにする!実践講座
本会場の参加者(旧ワーク席)と服薬指導の組み立て方について、意見を出し合いながら実践していきます。
オンライン参加(旧オブザーバー席)の皆さんは、それを見学しながら、講師の解説を聞きます。
オンラインの方もチャットを通して意見は述べられますが、リアルタイムでは議論に参加できません。
ご自身も意見を出して、服薬指導の組み立てに参加したい方、
あるいは実際に模擬応対を患者役の参加者とやってみたい方は、本会場へお越しください。
- 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会 理事長 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場(ワーク参加)20名以内 オンライン(オブザーバー参加)は無制限。
本会場への参加は、「入金完了順」とします。(申し込み順ではありません)早めの入金をお待ちしております。
- 参加費:
会 員3,300円(5回前払い割引チケットを利用の場合)
3,850円(通常料金)
非会員5,000円※別途資料印刷代500円〔オンラインは6,000円〕
学 生2,200円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります。
※オンライン参加では、非会員のみ受講料とは別に配信料1,000円が加算されます。(※配信料を改訂いたしました。)
※本会場参加の方は、資料の印刷代を500円、別途戴くことになりました。(ただし、会員は無料といたします)
ページの先頭へ戻る
■令和5年10月29日(日)第60回「本物の薬剤師!」養成講座 『症例で学ぶプロブレムの見つけ方』講義■《オンライン》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 認定
祝!新著出版!
2023年9月、前評判の高かった “アノ”岡村会頭の新著が、いよいよ発売となります! 新著の発売を記念して、新著をテキストとした服薬指導と薬歴の勉強会を開催します!!
オンラインでの開催となりますので、テキストの販売はできません。 事前にネット書店などでご購入のうえ、ご参加下さい。
amazonで購入する
楽天ブックスでの購入はこちらから
※手元に本がなくても、すべてスライドに示しますので、充分受講可能です。
※購入を迷っている方は、受講後によろしければぜひご購入下さい。
テーマ:『症例で学ぶプロブレムの見つけ方』講義
現在、薬局の薬歴で、毎回プロブレムをキチンと立てている症例はほとんど見受けられません。
しかし、効率よく、質の高い服薬指導を組み立てるには、プロブレムを立てることが最も簡単で効果の高いやり方です。
本来SOAPはPOS(Problem Oriented System)のためのものであり、真っ先にプロブレムを抽出することが大前提なのです。
プロブレムあってこそのアセスメントであり、プロブレムを外してしまうと、アセスメントに何を書けばよいのかわからなくなってしまいます。
もう一度POSの原点に立ち返り、プロブレムを意識した服薬指導を目指してみませんか?
本書では、薬局の店頭のみならず、在宅や、全盲の患者さんの例まで含め、具体的に18の症例を取り上げて、
どのようにプロブレムを取り上げ、それをどのようにアセスメントして薬歴に記載するのか、詳しく解説しています。
書歴には書ききれなかった症例の背景や、実際の様子など、著者ならではの解説をたっぷりお届けします!
- 日時:令和5年10月29日(日) 10:00〜16:30
- 主催:一般社団法人 服薬ケア医療学会
- 場所:オンラインのみ
- 内容:『症例で学ぶプロブレムの見つけ方』講義
- 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会 理事長 岡村 祐聡先生
- 定員:無制限。
- 参加費:
会 員3,300円(5回前払い割引チケットを利用の場合)
3,850円(通常料金)*税込3,850円
非会員6050円
学 生2,200円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります。
※オンライン参加では、非会員のみ受講料とは別に配信料500円が加算されます。(合計5,500円となります)
※今回はオンラインのみの開催となります。
ページの先頭へ戻る
■服薬ケア医療学会第13回大会■《東京》
- 開催日:2023年10月9日
- 場所:(本会場)江戸川区立 小松川区民館ホール 及びオンライン
- テーマ:SP研修を体験してみよう!
- 主催:一般社団法人服薬ケア医療学会
- 詳細は、こちらの専用ページをご覧ください。
ページの先頭へ戻る
■令和5年9月17日(日)誰でもわかる!抗がん剤の基礎 連続講座 第9回■《オンライン》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 認定
テーマ:分子標的治療薬(4) 低分子型 p210〜227
病院薬剤師、薬局薬剤師に関わらず、抗がん剤をきちんと学ぶ必要があります。
今回も服薬ケア流に病理・生理・薬理を順序だて、
それぞれの薬に特有の注意すべき副作用など、
しっかりと解説していきます。
今回取り上げる薬のリストはこちらです。
- 日時:令和5年9月17日(日) 10:00〜16:30
- 主催:一般社団法人 服薬ケア医療学会
- 場所:オンラインのみ
- 内容:分子標的治療薬(4) 低分子型
- 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会 理事長 岡村 祐聡先生
- 定員:無制限。
- 参加費:※すべて税別
会 員3,000円(5回前払い割引チケットを利用の場合)*税込3,300円
3,500円(通常料金)*税込3,850円
非会員5,000円〔オンラインは5,500円〕*税込5,500円,6050円
学 生2,000円*税込2,200円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります。
※オンライン参加では、非会員のみ受講料とは別に配信料500円が加算されます。(合計5,500円となります)
※今回はオンラインのみの開催となります。
■令和5年8月27日(日)第59回「本物の薬剤師!」養成講座■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 認定
テーマ:患者の病状がわかる!自分で読む検査値(8) 〜症例集と復習〜
患者さんがお持ちになる検査値結果。
見ただけで患者さんの病状がわかるようになりたくありませんか?
この講座は、そんな薬剤師のための講座です。
「検査値が読める薬剤師」を目指しましょう!
- 日時:令和5年8月27日(日) 10:30〜17:00
- 主催:一般社団法人 服薬ケア医療学会
- 場所:板橋区立グリーンホール 502会議室
〒173-0015 東京都板橋区栄町36-1 Tel.03-3579-2221
東武東上線「大山」駅 北口から徒歩約3分
都営三田線「板橋区役所前」駅A3出口から徒歩約7分
- 内容:患者の病状がわかる!自分で読む検査値(7)
〜動脈血ガス〜
- 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会 理事長 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場18名以内 オンラインは無制限。
本会場への参加は、「入金完了順」とします。(申し込み順ではありません)早めの入金をお待ちしております。
- 本会場への参加について:本会場での受講は、マスクの着用を任意とします。
体調のすぐれない方、熱のある方の本会場参加はお勧め致しません。体調がすぐれない方は、オンライン受講をおススメ致します。 入場に際しては、手指の消毒の励行をお願いします。
- 参加費:※すべて税別
会 員3,000円(5回前払い割引チケットを利用の場合)*税込3,300円
3,500円(通常料金)*税込3,850円
非会員5,000円〔オンラインは5,500円〕*税込5,500円,6050円
学 生2,000円*税込2,200円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります。
※オンライン参加では、非会員のみ受講料とは別に配信料500円が加算されます。(合計5,500円となります)
ページの先頭へ戻る
■令和5年8月6日(日)誰でもわかる!抗がん剤の基礎 連続講座 第8回■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 認定
テーマ:分子標的治療薬(3) 低分子型
病院薬剤師、薬局薬剤師に関わらず、抗がん剤をきちんと学ぶ必要があります。
今回も服薬ケア流に病理・生理・薬理を順序だて、
それぞれの薬に特有の注意すべき副作用など、
しっかりと解説していきます。
- 日時:令和5年8月6日(日) 10:30〜17:00
- 主催:一般社団法人 服薬ケア医療学会
- 場所:板橋区立グリーンホール 702会議室
〒173-0015 東京都板橋区栄町36-1 Tel.03-3579-2221
東武東上線「大山」駅 北口から徒歩約3分
都営三田線「板橋区役所前」駅A3出口から徒歩約7分
- 内容:分子標的治療薬(3) 低分子型
- 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会 理事長 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場16名以内 オンラインは無制限。
本会場への参加は、「入金完了順」とします。(申し込み順ではありません)早めの入金をお待ちしております。
- 本会場への参加について:本会場での受講は、マスクの着用を任意とします。
体調のすぐれない方、熱のある方の本会場参加はお勧め致しません。体調がすぐれない方は、オンライン受講をおススメ致します。 入場に際しては、手指の消毒の励行をお願いします。
- 参加費:※すべて税別
会 員3,000円(5回前払い割引チケットを利用の場合)*税込3,300円
3,500円(通常料金)*税込3,850円
非会員5,000円〔オンラインは5,500円〕*税込5,500円,6050円
学 生2,000円*税込2,200円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります。
※オンライン参加では、非会員のみ受講料とは別に配信料500円が加算されます。(合計5,500円となります)
ページの先頭へ戻る
■令和5年7月9日(日)第58回「本物の薬剤師!」養成講座■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 認定
テーマ:患者の病状がわかる!自分で読む検査値(7) 〜動脈血ガス〜
患者さんがお持ちになる検査値結果。
見ただけで患者さんの病状がわかるようになりたくありませんか?
この講座は、そんな薬剤師のための講座です。
「検査値が読める薬剤師」を目指しましょう!
- 日時:令和5年7月9日(日) 10:30〜17:00
- 主催:一般社団法人 服薬ケア医療学会
- 場所:板橋区立グリーンホール 702会議室
〒173-0015 東京都板橋区栄町36-1 Tel.03-3579-2221
東武東上線「大山」駅 北口から徒歩約3分
都営三田線「板橋区役所前」駅A3出口から徒歩約7分
- 内容:患者の病状がわかる!自分で読む検査値(7)
〜動脈血ガス〜
- 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会 理事長 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場16名以内 オンラインは無制限。
本会場への参加は、「入金完了順」とします。(申し込み順ではありません)早めの入金をお待ちしております。
- 本会場への参加について:本会場での受講は、マスクの着用を任意とします。
体調のすぐれない方、熱のある方の本会場参加はお勧め致しません。体調がすぐれない方は、オンライン受講をおススメ致します。 入場に際しては、手指の消毒の励行をお願いします。
- 参加費:※すべて税別
会 員3,000円(5回前払い割引チケットを利用の場合)*税込3,300円
3,500円(通常料金)*税込3,850円
非会員5,000円〔オンラインは5,500円〕*税込5,500円,6050円
学 生2,000円*税込2,200円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります。
※オンライン参加では、非会員のみ受講料とは別に配信料500円が加算されます。(合計5,500円となります)
ページの先頭へ戻る
■令和5年6月25日(日)第67回例会「頭の中をPOSにする!」ための 服薬ケアステップ実践講座(症例#32) ■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 認定
テーマ:頭の中をPOSにする!
あなたは、「服薬指導の組み立て方」を学んだことがありますか?
良い服薬指導は、薬学的な知識があるだけではできません。
服薬指導を組み立てる方法論を身に付ける必要があります。
この方法論は、まさにそのために考案された薬剤師としての実力を総合的に高めるノウハウです。
- 日時:令和5年6月25日(日) 10:00〜16:30
- 主催:一般社団法人 服薬ケア医療学会
- 場所:板橋区立企業活性化センター
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1丁目13番10号 アイ・タワー2F Tel.03-5914-3145
JR埼京線で浮間舟渡駅下車 から徒歩約3分
- 内容:頭の中をPOSにする!実践講座
本会場の参加者(旧ワーク席)と服薬指導の組み立て方について、意見を出し合いながら実践していきます。
オンライン参加(旧オブザーバー席)の皆さんは、それを見学しながら、講師の解説を聞きます。
オンラインの方もチャットを通して意見は述べられますが、リアルタイムでは議論に参加できません。
ご自身も意見を出して、服薬指導の組み立てに参加したい方、
あるいは実際に模擬応対を患者役の参加者とやってみたい方は、本会場へお越しください。
- 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会 理事長 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場(ワーク参加)20名以内 オンライン(オブザーバー参加)は無制限。
本会場への参加は、「入金完了順」とします。(申し込み順ではありません)早めの入金をお待ちしております。
- 本会場への参加について:本会場での受講は、マスクの着用を任意とします。
体調のすぐれない方、熱のある方の本会場参加はお勧め致しません。体調がすぐれない方は、オンライン受講をおススメ致します。 入場に際しては、手指の消毒の励行をお願いします。
- 参加費:※すべて税別
会 員3,000円(5回前払い割引チケットを利用の場合)*税込3,300円
3,500円(通常料金)*税込3,850円
非会員5,000円〔オンラインは5,500円〕*税込5,500円,6050円
学 生2,000円*税込2,200円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります。
※オンライン参加では、非会員のみ受講料とは別に配信料500円が加算されます。(合計5,500円となります)
ページの先頭へ戻る
■令和5年6月4日(日)第57回「本物の薬剤師!」養成講座■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 認定
テーマ:添付文書&IF徹底読解#9ビラノアOD錠
あなたは添付文書が読めますか? それは当然読めますよね。
それでは、添付文書に記載された内容が、一読しただけでサッと把握できますか?
意外に「読みこなせていない」人が多いのが実情ではないでしょうか!?
この講座は、薬剤師にとって最も身近な資料である「添付文書」と「インタビューフォーム」を、
隅から隅まで読みつくし、活用しつくすことを目指す講座です。
「生理・病理・薬理」をトータルに学ぶ、ここでしか学べない服薬ケアの特徴はそのままに、 統計学、薬物動態学、そして有機化学に至るまで、 あらゆる知識を総動員して添付文書とインタビューフォームを学びつくします。
添付文書とインタビューフォームを徹底的に読み解きましょう!
- 日時:令和5年6月4日(日) 10:00〜16:30
- 主催:一般社団法人 服薬ケア医療学会
- 場所:板橋区立企業活性化センター
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1丁目13番10号 アイ・タワー2F Tel.03-5914-3145
JR埼京線で浮間舟渡駅下車 から徒歩約3分
- 内容:
添付文書&IF徹底読解#9ビラノアOD錠
- 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会理事長 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場20名以内。 オンライン受講無制限。
本会場への参加は、「入金完了順」とします。(申し込み順ではありません)早めの入金をお待ちしております。
- 本会場への参加について:本会場での受講は、マスクの着用を任意とします。
体調のすぐれない方、熱のある方の本会場参加はお勧め致しません。体調がすぐれない方は、オンライン受講をおススメ致します。 入場に際しては、手指の消毒の励行をお願いします。
- 参加費:※すべて税別
会 員3,000円(5回前払い割引チケットを利用の場合)*税込3,300円
3,500円(通常料金)*税込3,850円
非会員5,000円〔オンラインは5,500円〕*税込5,500円,6050円
学 生2,000円*税込2,200円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります。
※オンライン参加では、非会員のみ受講料とは別に配信料500円が必要です。そのため、非会員のオンライン参加は合計5,500円となります。
ページの先頭へ戻る
■令和5年5月14日(日)第56回「本物の薬剤師!」養成講座 一番わかりやすい 免疫の基礎講座(4)■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 認定
テーマ: 一番わかりやすい 免疫の基礎講座(4)
免疫の知識は、多くの薬の採用機序、多くの病気の病理
を理解するのに役立ちます!
基礎から学び、「免疫」をあなたの得意分野にしよう!
薬剤師として、一つ上のステージへ!
- 日時:令和5年5月14日(日) 10:00〜16:30
- 主催:一般社団法人 服薬ケア医療学会
- 場所:板橋区立企業活性化センター
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1丁目13番10号 アイ・タワー2F Tel.03-5914-3145
JR埼京線で浮間舟渡駅下車 から徒歩約3分
- 内容:一番わかりやすい 免疫の基礎講座(4)
- 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会 理事長 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場20名以内 オンラインは無制限。
本会場への参加は、「入金完了順」とします。(申し込み順ではありません)早めの入金をお待ちしております。
- 本会場への参加について:本会場での受講は、マスクの着用を任意とします。
体調のすぐれない方、熱のある方の本会場参加はお勧め致しません。体調がすぐれない方は、オンライン受講をおススメ致します。 入場に際しては、手指の消毒の励行をお願いします。
- 参加費:※すべて税別
会 員3,000円(5回前払い割引チケットを利用の場合)*税込3,300円
3,500円(通常料金)*税込3,850円
非会員5,000円〔オンラインは5,500円〕*税込5,500円,6050円
学 生2,000円*税込2,200円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります。
※オンライン参加では、非会員のみ受講料とは別に配信料500円が加算されます。(合計5,500円となります)
ページの先頭へ戻る
■令和5年4月23日(日)第55回「本物の薬剤師!」養成講座■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 認定
テーマ:患者の病状がわかる!自分で読む検査値(6) 〜凝固・線溶系と電解質〜
患者さんがお持ちになる検査値結果。
見ただけで患者さんの病状がわかるようになりたくありませんか?
この講座は、そんな薬剤師のための講座です。
「検査値が読める薬剤師」を目指しましょう!
- 日時:令和5年4月23日(日) 10:00〜16:30
- 主催:一般社団法人 服薬ケア医療学会
- 場所:板橋区立企業活性化センター
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1丁目13番10号 アイ・タワー2F Tel.03-5914-3145
JR埼京線で浮間舟渡駅下車 から徒歩約3分
- 内容:患者の病状がわかる!自分で読む検査値(6)
〜凝固・線溶系と電解質〜
- 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会 理事長 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場20名以内 オンラインは無制限。
本会場への参加は、「入金完了順」とします。(申し込み順ではありません)早めの入金をお待ちしております。
- 本会場への参加について:本会場での受講は、マスクの着用を任意とします。
体調のすぐれない方、熱のある方の本会場参加はお勧め致しません。体調がすぐれない方は、オンライン受講をおススメ致します。 入場に際しては、手指の消毒の励行をお願いします。
- 参加費:※すべて税別
会 員3,000円(5回前払い割引チケットを利用の場合)*税込3,300円
3,500円(通常料金)*税込3,850円
非会員5,000円〔オンラインは5,500円〕*税込5,500円,6050円
学 生2,000円*税込2,200円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります。
※オンライン参加では、非会員のみ受講料とは別に配信料500円が加算されます。(合計5,500円となります)
ページの先頭へ戻る
■令和5年3月26日(日)第54回「本物の薬剤師!」養成講座 一番わかりやすい 免疫の基礎講座(3)■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 認定
テーマ: 一番わかりやすい 免疫の基礎講座(3)
免疫の知識は、多くの薬の採用機序、多くの病気の病理
を理解するのに役立ちます!
基礎から学び、「免疫」をあなたの得意分野にしよう!
薬剤師として、一つ上のステージへ!
- 日時:令和5年3月26日(日) 10:00〜16:30
- 主催:一般社団法人 服薬ケア医療学会
- 場所:板橋区立企業活性化センター
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1丁目13番10号 アイ・タワー2F Tel.03-5914-3145
JR埼京線で浮間舟渡駅下車 から徒歩約3分
- 内容:一番わかりやすい 免疫の基礎講座(3)
- 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会 理事長 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場20名以内 オンラインは無制限。
本会場への参加は、「入金完了順」とします。(申し込み順ではありません)早めの入金をお待ちしております。
- 本会場への参加について:本会場での受講は、マスクの着用を任意とします。
体調のすぐれない方、熱のある方の本会場参加はお勧め致しません。体調がすぐれない方は、オンライン受講をおススメ致します。 入場に際しては、手指の消毒の励行をお願いします。
- 参加費:※すべて税別
会 員3,000円(5回前払い割引チケットを利用の場合)*税込3,300円
3,500円(通常料金)*税込3,850円
非会員5,000円〔オンラインは5,500円〕*税込5,500円,6050円
学 生2,000円*税込2,200円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります。
※オンライン参加では、非会員のみ受講料とは別に配信料500円が加算されます。(合計5,500円となります)
ページの先頭へ戻る
■令和5年3月5日(日)第66回例会「頭の中をPOSにする!」ための 服薬ケアステップ実践講座(症例#31) ■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 認定
テーマ:頭の中をPOSにする!
あなたは、「服薬指導の組み立て方」を学んだことがありますか?
良い服薬指導は、薬学的な知識があるだけではできません。
服薬指導を組み立てる方法論を身に付ける必要があります。
この方法論は、まさにそのために考案された薬剤師としての実力を総合的に高めるノウハウです。
- 日時:令和5年3月5日(日) 10:00〜16:30
- 主催:一般社団法人 服薬ケア医療学会
- 場所:板橋区立企業活性化センター
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1丁目13番10号 アイ・タワー2F Tel.03-5914-3145
JR埼京線で浮間舟渡駅下車 から徒歩約3分
- 内容:頭の中をPOSにする!実践講座
本会場の参加者(旧ワーク席)と服薬指導の組み立て方について、意見を出し合いながら実践していきます。
オンライン参加(旧オブザーバー席)の皆さんは、それを見学しながら、講師の解説を聞きます。
オンラインの方もチャットを通して意見は述べられますが、リアルタイムでは議論に参加できません。
ご自身も意見を出して、服薬指導の組み立てに参加したい方、
あるいは実際に模擬応対を患者役の参加者とやってみたい方は、本会場へお越しください。
- 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会 理事長 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場20名以内(濃厚接触を避けるため) オンラインは無制限。
本会場への参加は、「入金完了順」とします。(申し込み順ではありません)早めの入金をお待ちしております。
- 本会場への参加について:本会場での受講は、マスク着用厳守とします。マスク着用していない方の入場はお断りします。
体調のすぐれない方、熱のある方の本会場参加も固くお断りします。少しでも体調がすぐれない方は、オンライン受講をお願いします。 入場に際しては、検温と手指の消毒を必ずしていただきます。
- 参加費:※すべて税別
会 員3,000円(5回前払い割引チケットを利用の場合)*税込3,300円
3,500円(通常料金)*税込3,850円
非会員5,000円〔オンラインは5,500円〕*税込5,500円,6050円
学 生2,000円*税込2,200円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります。
※オンライン参加では、非会員のみ受講料とは別に配信料500円が加算されます。(合計5,500円となります)
ページの先頭へ戻る
■令和5年2月23日(日)第53回「本物の薬剤師!」養成講座 薬歴の書き方&薬歴添削
■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 認定
テーマ:薬歴の書き方&薬歴添削
短時間に満足度の高い服薬指導を終え、
あっという間に薬歴も書き終わる。
そんなやり方、知りたくありませんか?
年に1度のこの機会に、あなたの薬歴を見直すチャンスです!
- 日時:令和5年2月23日(日) 10:00〜16:30
- 主催:一般社団法人 服薬ケア医療学会
- 場所:オンラインのみで開催
- 内容:薬歴の書き方&薬歴添削
- 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会 理事長 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:無制限。
- 参加費:※すべて税別
会 員3,000円(5回前払い割引チケットを利用の場合)*税込3,300円
3,500円(通常料金)*税込3,850円
非会員5,000円〔オンラインは5,500円〕*税込5,500円,6050円
学 生2,000円*税込2,200円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります。
※オンライン参加では、非会員のみ受講料とは別に配信料500円が加算されます。(合計5,500円となります)
ページの先頭へ戻る
■令和5年2月12日(日)誰でもわかる!抗がん剤の基礎 連続講座 第7回■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 認定
テーマ:分子標的治療薬(2) 低分子型
病院薬剤師、薬局薬剤師に関わらず、抗がん剤をきちんと学ぶ必要があります。
今回も服薬ケア流に病理・生理・薬理を順序だて、
それぞれの薬に特有の注意すべき副作用など、
しっかりと解説していきます。
- 日時:令和5年2月12日(日) 10:00〜16:30
- 主催:一般社団法人 服薬ケア医療学会
- 場所:板橋区立企業活性化センター
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1丁目13番10号 アイ・タワー2F Tel.03-5914-3145
JR埼京線で浮間舟渡駅下車 から徒歩約3分
- 内容:分子標的治療薬(2) 低分子型
- 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会 理事長 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場20名以内(濃厚接触を避けるため) オンラインは無制限。
本会場への参加は、「入金完了順」とします。(申し込み順ではありません)早めの入金をお待ちしております。
- 本会場への参加について:本会場での受講は、マスク着用厳守とします。マスク着用していない方の入場はお断りします。
体調のすぐれない方、熱のある方の本会場参加も固くお断りします。少しでも体調がすぐれない方は、オンライン受講をお願いします。 入場に際しては、検温と手指の消毒を必ずしていただきます。
- 参加費:※すべて税別
会 員3,000円(5回前払い割引チケットを利用の場合)*税込3,300円
3,500円(通常料金)*税込3,850円
非会員5,000円〔オンラインは5,500円〕*税込5,500円,6050円
学 生2,000円*税込2,200円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります。
※オンライン参加では、非会員のみ受講料とは別に配信料500円が加算されます。(合計5,500円となります)
ページの先頭へ戻る
■令和5年1月15日(日)第52回「本物の薬剤師!」養成講座■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 認定
テーマ:患者の病状がわかる!自分で読む検査値(5) 〜細胞傷害・血液系〜
患者さんがお持ちになる検査値結果。
見ただけで患者さんの病状がわかるようになりたくありませんか?
この講座は、そんな薬剤師のための講座です。
「検査値が読める薬剤師」を目指しましょう!
- 日時:令和5年1月15日(日) 10:00〜16:30
- 主催:一般社団法人 服薬ケア医療学会
- 場所:板橋区立企業活性化センター
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1丁目13番10号 アイ・タワー2F Tel.03-5914-3145
JR埼京線で浮間舟渡駅下車 から徒歩約3分
- 内容:患者の病状がわかる!自分で読む検査値(5)
〜細胞傷害・血液系〜
- 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会 理事長 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場20名以内(濃厚接触を避けるため) オンラインは無制限。
本会場への参加は、「入金完了順」とします。(申し込み順ではありません)早めの入金をお待ちしております。
- 本会場への参加について:本会場での受講は、マスク着用厳守とします。マスク着用していない方の入場はお断りします。
体調のすぐれない方、熱のある方の本会場参加も固くお断りします。少しでも体調がすぐれない方は、オンライン受講をお願いします。 入場に際しては、検温と手指の消毒を必ずしていただきます。
- 参加費:※すべて税別
会 員3,000円(5回前払い割引チケットを利用の場合)*税込3,300円
3,500円(通常料金)*税込3,850円
非会員5,000円〔オンラインは5,500円〕*税込5,500円,6050円
学 生2,000円*税込2,200円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります。
※オンライン参加では、非会員のみ受講料とは別に配信料500円が加算されます。(合計5,500円となります)
ページの先頭へ戻る
■令和4年12月11日(日)第51回「本物の薬剤師!」養成講座 ■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 認定
テーマ:添付文書&IF徹底読解#8デザレックス
あなたは添付文書が読めますか? それは当然読めますよね。
それでは、添付文書に記載された内容が、一読しただけでサッと把握できますか?
意外に「読みこなせていない」人が多いのが実情ではないでしょうか!?
この講座は、薬剤師にとって最も身近な資料である「添付文書」と「インタビューフォーム」を、
隅から隅まで読みつくし、活用しつくすことを目指す講座です。
「生理・病理・薬理」をトータルに学ぶ、ここでしか学べない服薬ケアの特徴はそのままに、 統計学、薬物動態学、そして有機化学に至るまで、 あらゆる知識を総動員して添付文書とインタビューフォームを学びつくします。
添付文書とインタビューフォームを徹底的に読み解きましょう!
- 日時:令和4年12月11日(日) 10:00〜16:30
- 主催:一般社団法人 服薬ケア医療学会
- 場所:板橋区立企業活性化センター
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1丁目13番10号 アイ・タワー2F Tel.03-5914-3145
JR埼京線で浮間舟渡駅下車 から徒歩約3分
- 内容:
添付文書&IF徹底読解#8デザレックス※予定
- 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会理事長 岡村 祐聡先生
- 定員:本会場20名以内(濃厚接触を避け座っていただきます)。 オンライン受講無制限。
本会場への参加は、「入金完了順」とします。(申し込み順ではありません)早めの入金をお待ちしております。
- 本会場への参加について:本会場での受講は、マスク着用厳守とします。マスク着用していない方の入場はお断りします。
体調のすぐれない方、熱のある方の本会場参加も固くお断りします。少しでも体調がすぐれない方は、オンライン受講をお願いします。 入場に際しては、手指の消毒を必ずしていただきます。
- 参加費:※すべて税別
会 員3,000円(5回前払い割引チケットを利用の場合)*税込3,300円
3,500円(通常料金)*税込3,850円
非会員5,000円〔オンラインは5,500円〕*税込5,500円,6050円
学 生2,000円*税込2,200円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります。
※オンライン参加では、非会員のみ受講料とは別に配信料500円が必要です。そのため、非会員のオンライン参加は合計5,500円となります。
ページの先頭へ戻る
■令和4年11月20日(日)第50回「本物の薬剤師!」養成講座■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 認定
テーマ:一番わかりやすい 免疫の基礎講座(2)
基礎から学び、「免疫」を得意分野にする!
ための講座です。
前回の内容も視点を変えて復習します。
第1回を受けていない方も大丈夫。全体像が理解できます。
- 日時:令和4年11月20日(日) 10:00〜16:30
- 主催:一般社団法人 服薬ケア医療学会
- 場所:板橋区立企業活性化センター
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1丁目13番10号 アイ・タワー2F Tel.03-5914-3145
JR埼京線で浮間舟渡駅下車 から徒歩約3分
- 内容:一番わかりやすい 免疫の基礎講座(2)
- 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会 理事長 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場20名以内(濃厚接触を避けるため) オンラインは無制限。
本会場への参加は、「入金完了順」とします。(申し込み順ではありません)早めの入金をお待ちしております。
- 本会場への参加について:本会場での受講は、マスク着用厳守とします。マスク着用していない方の入場はお断りします。
体調のすぐれない方、熱のある方の本会場参加も固くお断りします。少しでも体調がすぐれない方は、オンライン受講をお願いします。 入場に際しては、検温と手指の消毒を必ずしていただきます。
- 参加費:※すべて税別
会 員3,000円(5回前払い割引チケットを利用の場合)*税込3,300円
3,500円(通常料金)*税込3,850円
非会員5,000円〔オンラインは5,500円〕*税込5,500円,6050円
学 生2,000円*税込2,200円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります。
※オンライン参加では、非会員のみ受講料とは別に配信料500円が加算されます。(合計5,500円となります)
ページの先頭へ戻る
■令和4年10月30日(日)誰でもわかる! 抗がん剤の基礎 連続講座 第6回■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 申請予定
テーマ:分子標的治療薬(1)高分子抗体
抗がん剤にあまりなじみのない人も、 抗がん剤に苦手意識がある人も、
基礎の基礎からしっかりとお話します。
レジメンや支持療法、 それぞれの薬に特有の注意すべき副作用などを体系的に学びます。
- 日時:令和4年10月30日(日) 10:00〜16:30
- 主催:一般社団法人 服薬ケア医療学会
- 場所:板橋区立企業活性化センター
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1丁目13番10号 アイ・タワー2F Tel.03-5914-3145
JR埼京線で浮間舟渡駅下車 から徒歩約3分
- 内容:抗がん剤の基礎 連続講座第6回 分子標的治療薬(1)高分子抗体
- 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会 理事長 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場20名以内(濃厚接触を避けるため) 本会場とオンライン合わせて100名。
本会場への参加は、「入金完了順」とします。(申し込み順ではありません)早めの入金をお待ちしております。
- 本会場への参加について:本会場での受講は、マスク着用厳守とします。マスク着用していない方の入場はお断りします。
体調のすぐれない方、熱のある方の本会場参加も固くお断りします。少しでも体調がすぐれない方は、オンライン受講をお願いします。 入場に際しては、検温と手指の消毒を必ずしていただきます。
- 参加費:※すべて税別
会 員3,000円(5回前払い割引チケットを利用の場合)*税込3,300円
3,500円(通常料金)*税込3,850円
非会員5,000円〔オンラインは5,500円〕*税込5,500円,6050円
学 生2,000円*税込2,200円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります。
※オンライン参加では、非会員のみ受講料とは別に配信料500円が必要です。(合計5,500円となります)
ページの先頭へ戻る
■令和4年10月9日(日)第49回「本物の薬剤師!」養成講座■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 申請予定
テーマ:患者の病状がわかる!自分で読む検査値(4)
〜ルーチン検査3〜 今回はルーチン検査の3回目です。
様々な検査値の中から、真っ先にどこに着目すればよいのか、
それを症例を元に学んでいきます。
「検査値が読める薬剤師」を目指しましょう!
- 日時:令和4年10月9日(日) 10:00〜16:30
- 主催:一般社団法人 服薬ケア医療学会
- 場所:板橋区立企業活性化センター
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1丁目13番10号 アイ・タワー2F Tel.03-5914-3145
JR埼京線で浮間舟渡駅下車 から徒歩約3分
- 内容: 自分で読む検査値(4)〜ルーチン検査3〜
- 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会 理事長 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場20名以内(濃厚接触を避けるため) オンライン無制限。
本会場への参加は、「入金完了順」とします。(申し込み順ではありません)早めの入金をお待ちしております。
- 本会場への参加について:本会場での受講は、マスク着用厳守とします。マスク着用していない方の入場はお断りします。
体調のすぐれない方、熱のある方の本会場参加も固くお断りします。少しでも体調がすぐれない方は、オンライン受講をお願いします。 入場に際しては、検温と手指の消毒を必ずしていただきます。
- 参加費:※すべて税別
会 員3,000円(5回前払い割引チケットを利用の場合)*税込3,300円
3,500円(通常料金)*税込3,850円
非会員5,000円〔オンラインは5,500円〕*税込5,500円,6050円
学 生2,000円*税込2,200円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります。
※オンライン参加では、非会員のみ受講料とは別に配信料500円が必要です。(合計5,500円となります)
ページの先頭へ戻る
■服薬ケア医療学会第12回大会■《横浜》
- 開催予定日:2022年9月17日,18日,19日
- 場所:9月17日,18日 横浜市旭公会堂。9月19日オンライン。
- テーマ:「医療者としての薬剤師の使命とは」(予定)
- 大会長:小川護 (神奈川県薬剤師会会長)
- 実行委員長:嶋崎眞義 (三和薬局)
- 主催:一般社団法人服薬ケア医療学会
- 詳細は、こちらの専用ページをご覧ください。
■令和4年8月21日(日)第48回「本物の薬剤師!」養成講座■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 認定
テーマ:一番わかりやすい 免疫の基礎講座
ヒトが病原菌などから人体を守るために備える免疫機構は、
非常に複雑なシステムで人体を守っています。
そしてその免疫機構のマクロファージやサイトカインなどが、
様々な薬の生理・病理・薬理に大いに関わっていることはご存じの通りです。
皆さん、そんな複雑な「免疫」に、苦手意識を持っていませんか?
この講座は、
その「苦手」を克服して「患者さんに自信を持って説明できる」薬剤師になるための講座です。
- 日時:令和4年8月21日(日) 10:00〜16:30
- 主催:一般社団法人 服薬ケア医療学会
- 場所:板橋区立企業活性化センター
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1丁目13番10号 アイ・タワー2F Tel.03-5914-3145
JR埼京線で浮間舟渡駅下車 から徒歩約3分
- 内容:一番わかりやすい 免疫の基礎講座
- 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会 理事長 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場20名以内(濃厚接触を避けるため) オンラインは無制限。
本会場への参加は、「入金完了順」とします。(申し込み順ではありません)早めの入金をお待ちしております。
- 本会場への参加について:本会場での受講は、マスク着用厳守とします。マスク着用していない方の入場はお断りします。
体調のすぐれない方、熱のある方の本会場参加も固くお断りします。少しでも体調がすぐれない方は、オンライン受講をお願いします。 入場に際しては、検温と手指の消毒を必ずしていただきます。
- 参加費:※すべて税別
会 員3,000円(5回前払い割引チケットを利用の場合)*税込3,300円
3,500円(通常料金)*税込3,850円
非会員5,000円〔オンラインは5,500円〕*税込5,500円,6050円
学 生2,000円*税込2,200円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります。
※オンライン参加では、非会員のみ受講料とは別に配信料500円が加算されます。(合計5,500円となります)
ページの先頭へ戻る
■令和4年7月31日(日)第47回「本物の薬剤師!」養成講座 ■《横浜》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 認定
テーマ:添付文書&IF徹底読解#7(デエビゴ)
あなたは添付文書が読めますか? それは当然読めますよね。
それでは、添付文書に記載された内容が、一読しただけでサッと把握できますか?
意外に「読みこなせていない」人が多いのが実情ではないでしょうか!?
この講座は、薬剤師にとって最も身近な資料である「添付文書」と「インタビューフォーム」を、
隅から隅まで読みつくし、活用しつくすことを目指す講座です。
「生理・病理・薬理」をトータルに学ぶ、ここでしか学べない服薬ケアの特徴はそのままに、 統計学、薬物動態学、そして有機化学に至るまで、 あらゆる知識を総動員して添付文書とインタビューフォームを学びつくします。
添付文書とインタビューフォームを徹底的に読み解きましょう!
- 日時:令和4年7月31日(日) 10:00〜16:30
- 主催:一般社団法人 服薬ケア医療学会
- 場所:横浜市旭公会堂 第一会議室
〒241-0022 神奈川県横浜市旭区鶴ヶ峰1-4-12 旭区総合庁舎4階 Tel.045-954-6154
相鉄線鶴ヶ峰駅徒歩7分
- 内容:
添付文書&IF徹底読解#7(デエビゴ※予定)
- 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会理事長 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場40名以内(濃厚接触を避け座っていただきます)。 オンライン受講無制限。
本会場への参加は、「入金完了順」とします。(申し込み順ではありません)早めの入金をお待ちしております。
- 本会場への参加について:本会場での受講は、マスク着用厳守とします。マスク着用していない方の入場はお断りします。
体調のすぐれない方、熱のある方の本会場参加も固くお断りします。少しでも体調がすぐれない方は、オンライン受講をお願いします。 入場に際しては、手指の消毒を必ずしていただきます。
- 参加費:※すべて税別
会 員3,000円(5回前払い割引チケットを利用の場合)*税込3,300円
3,500円(通常料金)*税込3,850円
非会員5,000円〔オンラインは5,500円〕*税込5,500円,6050円
学 生2,000円*税込2,200円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります。
※オンライン参加では、非会員のみ受講料とは別に配信料500円が必要です。そのため、非会員のオンライン参加は合計5,500円となります。
ページの先頭へ戻る
■令和4年7月10日(日)誰でもわかる! 抗がん剤の基礎 連続講座 第5回■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 申請予定
テーマ:トポイソメラーゼ阻害剤
抗がん剤にあまりなじみのない人も、 抗がん剤に苦手意識がある人も、
基礎の基礎からしっかりとお話します。
レジメンや支持療法、 それぞれの薬に特有の注意すべき副作用などを体系的に学びます。
- 日時:令和4年7月10日(日) 10:00〜16:30
- 主催:一般社団法人 服薬ケア医療学会
- 場所:板橋区立企業活性化センター
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1丁目13番10号 アイ・タワー2F Tel.03-5914-3145
JR埼京線で浮間舟渡駅下車 から徒歩約3分
- 内容:抗がん剤の基礎 連続講座第5回 トポイソメラーゼ阻害剤
- 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会 理事長 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場20名以内(濃厚接触を避けるため) 本会場とオンライン合わせて100名。
本会場への参加は、「入金完了順」とします。(申し込み順ではありません)早めの入金をお待ちしております。
- 本会場への参加について:本会場での受講は、マスク着用厳守とします。マスク着用していない方の入場はお断りします。
体調のすぐれない方、熱のある方の本会場参加も固くお断りします。少しでも体調がすぐれない方は、オンライン受講をお願いします。 入場に際しては、検温と手指の消毒を必ずしていただきます。
- 参加費:※すべて税別
会 員3,000円(5回前払い割引チケットを利用の場合)*税込3,300円
3,500円(通常料金)*税込3,850円
非会員5,000円〔オンラインは5,500円〕*税込5,500円,6050円
学 生2,000円*税込2,200円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります。
※オンライン参加では、非会員のみ受講料とは別に配信料500円が必要です。(合計5,500円となります)
ページの先頭へ戻る
■令和4年6月19日(日)第46回「本物の薬剤師!」養成講座■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 申請予定
テーマ:患者の病状がわかる!自分で読む検査値(3)
〜ルーチン検査2〜 今回はルーチン検査の2回目です。
様々な検査値の中から、真っ先にどこに着目すればよいのか、
それを症例を元に学んでいきます。
「検査値が読める薬剤師」を目指しましょう!
- 日時:令和4年6月19日(日) 10:00〜16:30
- 主催:一般社団法人 服薬ケア医療学会
- 場所:板橋区立企業活性化センター
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1丁目13番10号 アイ・タワー2F Tel.03-5914-3145
JR埼京線で浮間舟渡駅下車 から徒歩約3分
- 内容: 自分で読む検査値(3)〜ルーチン検査2〜
- 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会 理事長 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場10名以内(濃厚接触を避けるため) 本会場とオンライン合わせて100名。
本会場への参加は、「入金完了順」とします。(申し込み順ではありません)早めの入金をお待ちしております。
- 本会場への参加について:本会場での受講は、マスク着用厳守とします。マスク着用していない方の入場はお断りします。
体調のすぐれない方、熱のある方の本会場参加も固くお断りします。少しでも体調がすぐれない方は、オンライン受講をお願いします。 入場に際しては、検温と手指の消毒を必ずしていただきます。
- 参加費:※すべて税別
会 員3,000円(5回前払い割引チケットを利用の場合)*税込3,300円
3,500円(通常料金)*税込3,850円
非会員5,000円〔オンラインは5,500円〕*税込5,500円,6050円
学 生2,000円*税込2,200円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります。
※オンライン参加では、非会員のみ受講料とは別に配信料500円が必要です。(合計5,500円となります)
ページの先頭へ戻る
■令和4年3月27日(日)第65回例会■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 申請予定
テーマ:あなたの服薬指導をレベルアップ!! (「頭の中をPOSにする!」ための服薬ケアステップ特別講義(症例#30)
あなたは、「服薬指導の組み立て方」を学んだことがありますか?
薬剤師には、薬学的な知識はもちろん必要ですが、良い服薬指導は 、 薬学的な知識があるだけではできません。
服薬指導を組み立てる方法論があるのです。 この方法論こそが 「 服薬ケアステップ」 (患者応対を効
果的に進めていくための方法論) です!!
今回はこの「服薬ケアステップ」を、実際に模擬患者との応対をみながら、講師が詳しく解説します。
ワンランク 上の 服薬指導 スキル を 身に付ける、またとないチャンスです!
薬剤師としての実力を総合的に高める演習です!
※本会場の方には意見を聞くことがあります。
※オンラインでは、講師の解説を聴講するだけになりますが、チャットで意見を伝えることは可能です。
- 日時:令和4年3月27日(日) 10:30〜17:00 時間が変更になっております!ご注意ください。
- 場所:板橋区立企業活性化センター
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1丁目13番10号 アイ・タワー2F Tel.03-5914-3145
JR埼京線で浮間舟渡駅下車 から徒歩約3分
- 内容:
講義:「あなたの服薬指導をレベルアップ!〜服薬ケアステップのやり方〜」 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
「頭の中をPOSにする!」ための服薬ケアステップ特別講義 (症例#30) ※講師が服薬指導の進め方を解説します。グループワークではありません。
岡村先生が、実践に即して詳しく解説してくださいます。
患者応対の進め方(服薬ケアステップ)を学ぶ最高のチャンスです!
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場20名以内(濃厚接触を避けるため) 本会場とオンライン合わせて100名。
本会場への参加は、「入金完了順」とします。(申し込み順ではありません)早めの入金をお待ちしております。
- 本会場への参加について:本会場での受講は、マスク着用厳守とします。マスク着用していない方の入場はお断りします。
体調のすぐれない方、熱のある方の本会場参加も固くお断りします。少しでも体調がすぐれない方は、オンライン受講をお願いします。 入場に際しては、手指の消毒を必ずしていただきます。
- 参加費:※すべて税別
会 員3,000円(5回前払い割引チケットを利用の場合)*税込3,300円
3,500円(通常料金)*税込3,850円
非会員5,000円〔オンラインは5,500円〕*税込5,500円,6050円
学 生2,000円*税込2,200円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります。
※オンライン参加では、非会員のみ受講料とは別に配信料500円が必要です。(合計5,500円となります)
ページの先頭へ戻る
■令和4年3月6日(日)第45回「本物の薬剤師!」養成講座■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 認定
テーマ:患者の病状がわかる!自分で読む検査値(2)
〜ルーチン検査1〜
あなたがいつも病院で受けるルーチン検査。
その検査では何を、何のために検査しているのかご存知ですか?
患者さんがお持ちになる検査値結果をどのように読み解くか?
「検査値が読める薬剤師」を目指しましょう!
- 日時:令和4年3月6日(日) 10:00〜16:30
- 主催:一般社団法人 服薬ケア医療学会
- 場所:板橋区立企業活性化センター
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1丁目13番10号 アイ・タワー2F Tel.03-5914-3145
JR埼京線で浮間舟渡駅下車 から徒歩約3分
- 内容: 自分で読む検査値(2)〜ルーチン検査1〜
- 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会 理事長 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場20名以内(濃厚接触を避けるため) 本会場とオンライン合わせて100名。
本会場への参加は、「入金完了順」とします。(申し込み順ではありません)早めの入金をお待ちしております。
- 本会場への参加について:本会場での受講は、マスク着用厳守とします。マスク着用していない方の入場はお断りします。
体調のすぐれない方、熱のある方の本会場参加も固くお断りします。少しでも体調がすぐれない方は、オンライン受講をお願いします。 入場に際しては、検温と手指の消毒を必ずしていただきます。
- 参加費:※すべて税別
会 員3,000円(5回前払い割引チケットを利用の場合)*税込3,300円
3,500円(通常料金)*税込3,850円
非会員5,000円〔オンラインは5,500円〕*税込5,500円,6050円
学 生2,000円*税込2,200円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります。
※オンライン参加では、非会員のみ受講料とは別に配信料500円が必要です。(合計5,500円となります)
ページの先頭へ戻る
■令和4年2月13日(日)誰でもわかる! 抗がん剤の基礎 連続講座第4回 ■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 認定
日本臨床腫瘍薬学会 外来がん治療認定薬剤師 3単位 認定
テーマ:〜微小管阻害剤・白金製剤〜
病院薬剤師、薬局薬剤師に関わらず、すべての薬剤師が抗がん剤をきちんと学ぶ必要があります。
さて、その第4回目は「微小管阻害剤と白金製剤」を取り上げます。
もちろん服薬ケア流に病理・生理・薬理を順序だてて、わかりやすく解説します!
がん治療中の患者さんの服薬指導に自信を持ってください!!
- 日時:令和4年2月13日(日) 10:00〜16:30
- 主催:一般社団法人 服薬ケア医療学会
- 場所:板橋区立企業活性化センター
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1丁目13番10号 アイ・タワー2F Tel.03-5914-3145
JR埼京線で浮間舟渡駅下車 から徒歩約3分
- 内容:
誰でもわかる! 抗がん剤の基礎 連続講座第4回 〜微小管阻害剤・白金製剤〜
- 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会理事長 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場20名以内(濃厚接触を避けるため) その他オンライン受講も可。
本会場への参加は、「入金完了順」とします。(申し込み順ではありません)早めの入金をお待ちしております。
- 本会場への参加について:本会場での受講は、マスク着用厳守とします。マスク着用していない方の入場はお断りします。
体調のすぐれない方、熱のある方の本会場参加も固くお断りします。少しでも体調がすぐれない方は、オンライン受講をお願いします。 入場に際しては、手指の消毒を必ずしていただきます。
- 参加費:※すべて税別
会 員3,000円(5回前払い割引チケットを利用の場合)*税込3,300円
3,500円(通常料金)*税込3,850円
非会員5,000円〔オンラインは5,500円〕*税込5,500円,6050円
学 生2,000円*税込2,200円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります。
※オンライン参加では、非会員のみ受講料とは別に配信料500円が必要です。(合計5,500円となります)
ページの先頭へ戻る
■令和4年1月23日(日)第44回「本物の薬剤師!」養成講座■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 認定
テーマ:個別指導で慌てない薬歴の書き方&薬歴添削
個別指導で呼び出されてから慌てていませんか?
普段からしっかり記載しておけば何もあわてることはありません。
そのために必要なのは、薬歴の基本をしっかり押さえること。
そして日々の業務に薬歴を活用しつくすことです。
年に1度のこの機会に、あなたの薬歴を見直すチャンスです!
- 日時:令和4年1月23日(日) 10:00〜16:30
- 主催:一般社団法人 服薬ケア医療学会
- 場所:板橋区立企業活性化センター
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1丁目13番10号 アイ・タワー2F Tel.03-5914-3145
JR埼京線で浮間舟渡駅下車 から徒歩約3分
- 内容: 薬歴の書き方&薬歴添削
- 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会 理事長 岡村 祐聡先生
薬歴募集中!
皆さんの書いた薬歴を、岡村祐聡先生が添削&解説してくださいます!
こちらの募集要項を参考に、どしどしご応募ください!
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場20名以内(濃厚接触を避けるため) 本会場とオンライン合わせて100名。
本会場への参加は、「入金完了順」とします。(申し込み順ではありません)早めの入金をお待ちしております。
- 本会場への参加について:本会場での受講は、マスク着用厳守とします。マスク着用していない方の入場はお断りします。
体調のすぐれない方、熱のある方の本会場参加も固くお断りします。少しでも体調がすぐれない方は、オンライン受講をお願いします。 入場に際しては、検温と手指の消毒を必ずしていただきます。
- 参加費:※すべて税別
会 員3,000円(5回前払い割引チケットを利用の場合)*税込3,300円
3,500円(通常料金)*税込3,850円
非会員5,000円〔オンラインは5,500円〕*税込5,500円,6050円
学 生2,000円*税込2,200円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります。
※オンライン参加では、非会員のみ受講料とは別に配信料500円が必要です。(合計5,500円となります)
ページの先頭へ戻る
■令和3年12月12日(日)第43回「本物の薬剤師!」養成講座■《オンライン》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 認定
テーマ:薬のパンフレット徹底読解 もう騙されない!統計学のワナ
〜トリンテリックス〜
MRさんが持ってくる薬のパンフレット
あなたはきちんと理解できていますか?
あなたはパンフレットから薬の効果をどこまで理解できていますか?
今回は抗うつ薬「トリンテリックス」を題材にして、
統計学の基礎を解説いたします。
※冒頭にメーカーさんよりトリンテリックスについての情報提供があります。
- 日時:令和3年12月12日(日) 10:00〜16:30
- 場所
:イールーム名古屋駅前A
今回、都合によりオンラインのみに変更になりました。
- 内容:
情報提供:トリンテリックス 武田薬品工業株式会社 久保 晶裕
講義:「薬のパンフレット徹底読解」 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会 理事長 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 参加費:※すべて税別
会 員3,000円(5回前払い割引チケットを利用の場合)*税込3,300円
3,500円(通常料金)*税込3,850円
非会員5,000円〔オンラインは5,500円〕*税込5,500円,6050円
学 生2,000円*税込2,200円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります。
※非会員のみ受講料とは別に配信料500円が必要です。(合計5,500円となります)
ページの先頭へ戻る
■令和3年11月21日(日)一般社団法人服薬ケア医療学会設立記念 特別講演会■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
薬剤師が取り組むポリファーマシー
服薬ケア医療学会からの一つの提言として、ポリファーマシーの第一人者の先生方を講師にお招きし、設立記念 特別講演会を開催することになりました。
簡単にはいかない問題ではありますが、強い問題意識をもって、日本の薬物医療へ一石を投じたいと思います。
薬剤師だからこそできる、ポリファーマシー!
ポリファーマシーの問題を一緒に考え、そして何かヒントを持って帰ってください。
ポリファーマシーの担い手は、他ならぬあなた自身です!
- 日時:令和3年11月21日(日) 10:00〜16:30
- 主催:一般社団法人 服薬ケア医療学会
- 場所:板橋区立企業活性化センター
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1丁目13番10号 アイ・タワー2F Tel.03-5914-3145
JR埼京線で浮間舟渡駅下車 から徒歩約3分
- 内容:
【第1部】「新しいポリファーマシー対策」−対人業務の基礎−
講師:東京大学大学院医学系研究科 地域医薬システム学講座 教授今井 博久先生
【第2部】「高齢者によく出る薬と症例から学ぶ、ポリファーマシー対策」
講師:ミライ☆在宅委員会 代表理事 三谷 徳昭 先生
【第3部】パネル「薬剤師が取り組むポリファーマシー」
講師:今井 博久,三谷 徳昭 座長:岡村 祐聡(一社)服薬ケア医療学会理事長
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場20名以内(濃厚接触を避けるため) 本会場とオンライン合わせて100名。
本会場への参加は、「入金完了順」とします。(申し込み順ではありません)早めの入金をお待ちしております。
- 本会場への参加について:本会場での受講は、マスク着用厳守とします。マスク着用していない方の入場はお断りします。
体調のすぐれない方、熱のある方の本会場参加も固くお断りします。少しでも体調がすぐれない方は、オンライン受講をお願いします。 入場に際しては、手指の消毒を必ずしていただきます。
- 参加費:※すべて税別
[一般]5回前払い割引(会員のみ)3,000円(税込み3,300円) 会員3,500円(税込み3,850円) 非会員5,000円(税込5,500円)
[学生]2,000円(税込み2,200円)
※非会員の方がオンライン参加をする場合、配信料500円(税込み550円)を別途お支払いいただきます。
※同時入会で参加費は会員料金となります。入会と同時に、5回前払い割引チケット購入できます。
ページの先頭へ戻る
■令和3年10月31日(日)第64回例会■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 認定
テーマ:あなたの服薬指導をレベルアップ!! (「頭の中をPOSにする!」ための服薬ケアステップ特別講義(症例#29)
あなたは、「服薬指導の組み立て方」を学んだことがありますか?
薬剤師には、薬学的な知識はもちろん必要ですが、良い服薬指導は 、 薬学的な知識があるだけではできません。
服薬指導を組み立てる方法論があるのです。 この方法論こそが 「 服薬ケアステップ」 (患者応対を効
果的に進めていくための方法論) です!!
今回はこの「服薬ケアステップ」を、実際に模擬患者との応対をみながら、講師が詳しく解説します。
ワンランク 上の 服薬指導 スキル を 身に付ける、またとないチャンスです!
薬剤師としての実力を総合的に高める演習です!
※本会場の方には意見を聞くことがあります。
※オンラインでは、講師の解説を聴講するだけになりますが、チャットで意見を伝えることは可能です。
- 日時:令和3年10月31日(日) 10:30〜17:00 時間が変更になっております!ご注意ください。
- 場所:板橋区立企業活性化センター
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1丁目13番10号 アイ・タワー2F Tel.03-5914-3145
JR埼京線で浮間舟渡駅下車 から徒歩約3分
- 内容:
講義:「あなたの服薬指導をレベルアップ!〜服薬ケアステップのやり方〜」 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
「頭の中をPOSにする!」ための服薬ケアステップ特別講義 (症例#29) ※講師が服薬指導の進め方を解説します。グループワークではありません。
岡村先生が、実践に即して詳しく解説してくださいます。
患者応対の進め方(服薬ケアステップ)を学ぶ最高のチャンスです!
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場20名以内(濃厚接触を避けるため) 本会場とオンライン合わせて100名。
本会場への参加は、「入金完了順」とします。(申し込み順ではありません)早めの入金をお待ちしております。
- 本会場への参加について:本会場での受講は、マスク着用厳守とします。マスク着用していない方の入場はお断りします。
体調のすぐれない方、熱のある方の本会場参加も固くお断りします。少しでも体調がすぐれない方は、オンライン受講をお願いします。 入場に際しては、手指の消毒を必ずしていただきます。
- 参加費:※すべて税別
[一般]会員3,500円 非会員5,000円 同時入会13,500円
[学生]2,000円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります。
※オンライン参加では、非会員のみ配信料500円が別途必要です。
ページの先頭へ戻る
■服薬ケア医療学会第11回大会が名古屋市にて開催されました!■《名古屋》
ご参加くださった皆様、誠にありがとうございました。
- 開催予定日:2021年10月9日,10日
- 場所:名古屋市公会堂
- 主催:一般社団法人服薬ケア医療学会
- テーマ:「患者さんに寄り添う心」(予定)
- 詳細は、こちらの専用ページに掲載してあります。
■令和3年9月26日(日)第42回「本物の薬剤師!」養成講座■《名古屋》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
患者の病状がわかる!自分で読む検査値(1)
〜腎機能を示す検査値〜
さて、以前から予告しておりました、検査値を読めるようになる講座が、いよいよ始まります。
その記念すべき第1回は、今年大会が開催される名古屋にて行われます。
名古屋地区の皆さま、どうぞ奮ってご参加ください。
あなたは検査値の紙をみて、その患者さんの病状がパッとわかりますか?
それがわかるようになることが、この講座の目標です。
さあ、一緒に勉強しましょう!!
- 日時:令和3年9月26日(日) 10:00〜16:00
- 主催:一般社団法人 服薬ケア医療学会
- コロナ感染防止のため、オンラインのみの開催となりました。
- 内容:患者の病状がわかる!自分で読む検査値(1)
〜腎機能を示す検査値〜
- 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会理事長 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:オンライン100名。
- 参加費:※すべて税別
[一般]5回前払い割引(会員のみ)3,000円(税込み3,300円) 会員3,500円(税込み3,850円) 非会員5,000円(税込5,500円)
[学生]2,000円(税込み2,200円)
※非会員の方がオンライン参加をする場合、配信料500円(税込み550円)を別途お支払いいただきます。
※同時入会で参加費は会員料金となります。入会と同時に、5回前払い割引チケット購入できます。
ページの先頭へ戻る
■令和3年9月5日(日)誰でもわかる! 抗がん剤の基礎 連続講座第3回 ■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 認定
日本臨床腫瘍薬学会 外来がん治療認定薬剤師 3単位 認定
テーマ:〜アルキル化薬〜
これまで、「ハイリスク薬」の連続講座の中での「抗悪性腫瘍薬」ということでやってきましたが、服薬ケア流に詳しく解説していくには、まだこれから長くかかりそうなため、今回よりシリーズを独立させて、講座名を「誰でもわかる! 抗がん剤の基礎 連続講座」と改名することにしました。
さて、その第3回目は「アルキル化薬」を取り上げます。
もちろん服薬ケア流に 病理・生理・薬理 を順序だてて、わかりやすく解説するところは変わりありません。
がん治療中の患者さんの服薬指導に自信を持ってください!!
- 日時:令和3年9月5日(日) 10:00〜16:30
- 主催:一般社団法人 服薬ケア医療学会
- 場所:板橋区立企業活性化センター
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1丁目13番10号 アイ・タワー2F Tel.03-5914-3145
JR埼京線で浮間舟渡駅下車 から徒歩約3分
- 内容:
誰でもわかる! 抗がん剤の基礎 連続講座第3回 〜アルキル化薬〜
- 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会理事長 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場20名以内(濃厚接触を避けるため) その他オンライン受講も可。
本会場への参加は、「入金完了順」とします。(申し込み順ではありません)早めの入金をお待ちしております。
- 本会場への参加について:本会場での受講は、マスク着用厳守とします。マスク着用していない方の入場はお断りします。
体調のすぐれない方、熱のある方の本会場参加も固くお断りします。少しでも体調がすぐれない方は、オンライン受講をお願いします。 入場に際しては、手指の消毒を必ずしていただきます。
- 参加費:※すべて税別
[一般]5回前払い割引(会員のみ)3,000円(税込み3,300円) 会員3,500円(税込み3,850円) 非会員5,000円(税込5,500円)
[学生]2,000円(税込み2,200円)
※同時入会で参加費は会員料金となります。
※入会と同時に、5回前払い割引チケット購入できます。
※法人化に伴い、消費税を別途お預かりすることになりました。悪しからずご了承ください。
ページの先頭へ戻る
■令和3年8月1日(日)第41回「本物の薬剤師!」養成講座■《東京》
都合により、この勉強会では、認定シールの配布はございません。
テーマ:数式に頼らない!「イメージで捉える薬物動態学」
いよいよ、皆さまからのアンケートの結果開催希望が多かった「薬物動態学」の講座を開催いたします。
この講座は、「本物の薬剤師!」養成講座の初期に、全国で開催して大好評を博したものです。
さらにこの10年ほどの進化を加えてフラッシュアップした服薬ケアの神髄を、余すところなく公開致します。
薬が体内でどのような挙動を示すのか、イメージできるようになりましょう!
- 日時:令和3年8月1日(日) 10:00〜16:30
- 主催:一般社団法人 服薬ケア医療学会
- 場所:板橋区立企業活性化センター
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1丁目13番10号 アイ・タワー2F Tel.03-5914-3145
JR埼京線で浮間舟渡駅下車 から徒歩約3分
- 内容:
数式に頼らない!「イメージで捉える薬物動態学」
- 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会理事長 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場20名以内(濃厚接触を避けるため) 本会場とオンライン合わせて100名。
本会場への参加は、「入金完了順」とします。(申し込み順ではありません)早めの入金をお待ちしております。
- 本会場への参加について:本会場での受講は、マスク着用厳守とします。マスク着用していない方の入場はお断りします。
体調のすぐれない方、熱のある方の本会場参加も固くお断りします。少しでも体調がすぐれない方は、オンライン受講をお願いします。 入場に際しては、手指の消毒を必ずしていただきます。
- 参加費:※すべて税別
[一般]5回前払い割引(会員のみ)3,000円(税込み3,300円) 会員3,500円(税込み3,850円) 非会員5,000円(税込5,500円)
[学生]2,000円(税込み2,200円)
※同時入会で参加費は会員料金となります。
※入会と同時に、5回前払い割引チケット購入できます。
※法人化に伴い、消費税を別途お預かりすることになりました。悪しからずご了承ください。
ページの先頭へ戻る
■令和3年7月22日(祝)第40回「本物の薬剤師!」養成講座■《川崎》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 認定
テーマ:添付文書&IF徹底読解#6(ミネブロ)
服薬ケア医療学会としての2回めの勉強会は、服薬ケアにおける勉強の大きな特徴ともいえる、「添付文書&インタビューフォーム徹底読解」を行うことになりました。
我々薬剤師にとって、最も身近な資料は添付文書であり、その詳細な情報はインタビューフォームに記されています。
しかし、インタビューフォームの記載内容を、隅から隅まで学びつくしている薬剤師は、残念ながら少ないと言えるのではないでしょうか。
「生理・病理・薬理」をトータルに学ぶ、ここでしか学べない服薬ケアの特徴はそのままに、統計学、薬物動態学、そして有機化学に至るまで、あらゆる知識を総動員して添付文書とインタビューフォームを学びつくします。
添付文書とインタビューフォームを徹底的に読み解きましょう!
- 日時:令和3年7月22日(祝) 10:00〜16:30
- 主催:一般社団法人 服薬ケア医療学会
- 場所:かわさき保育会館第5会議室
〒210-0844 神奈川県川崎市川崎区渡田新町3-2-8 TEL 044-333-2111
京浜急行八丁畷駅 下車 徒歩約8分
地図はこちら
- 内容:
添付文書&IF徹底読解#6(ミネブロを予定) - 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会理事長 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場30名以内(濃厚接触を避けるため) 本会場とオンライン合わせて100名。
本会場への参加は、「入金完了順」とします。(申し込み順ではありません)早めの入金をお待ちしております。
- 本会場への参加について:本会場での受講は、マスク着用厳守とします。マスク着用していない方の入場はお断りします。
体調のすぐれない方、熱のある方の本会場参加も固くお断りします。少しでも体調がすぐれない方は、オンライン受講をお願いします。 入場に際しては、手指の消毒を必ずしていただきます。
- 参加費:※すべて税別
[一般]5回前払い割引(会員のみ)3,000円(税込み3,300円) 会員3,500円(税込み3,850円) 非会員5,000円(税込5,500円)
[学生]2,000円(税込み2,200円)
※同時入会で参加費は会員料金となります。
※入会と同時に、5回前払い割引チケット購入できます。
※法人化に伴い、消費税を別途お預かりすることになりました。悪しからずご了承ください。
ページの先頭へ戻る
■令和3年6月13日(日)「極める!ハイリスク薬 連続講座 第9回」抗悪性腫瘍薬(2)■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
日本臨床腫瘍薬学会 外来がん治療認定薬剤師 3単位
テーマ:代謝拮抗薬の基礎
今回は、抗がん剤の2回目、代謝拮抗薬の各論を取り扱います。
代謝拮抗薬を作用機序を理解するためには、核酸と核酸の合成についても理解する必要があります。
抗がん剤に対する苦手意識を払拭しませんか?
あなたも明日から自信をもって抗がん剤の服薬指導ができます!
- 日時:令和3年6月13日(日) 10:00〜16:30
- 場所:板橋区立企業活性化センター
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1丁目13番10号 アイ・タワー2F Tel.03-5914-3145
JR埼京線で浮間舟渡駅下車 から徒歩約3分
- 内容:
講義:がん治療総論〜代謝拮抗薬の基礎 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会理事長 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場20名以内(濃厚接触を避けるため) 本会場とオンライン合わせて100名。
本会場への参加は、「入金完了順」とします。(申し込み順ではありません)早めの入金をお待ちしております。
- 本会場への参加について:本会場での受講は、マスク着用厳守とします。マスク着用していない方の入場はお断りします。
体調のすぐれない方、熱のある方の本会場参加も固くお断りします。少しでも体調がすぐれない方は、オンライン受講をお願いします。 入場に際しては、手指の消毒を必ずしていただきます。
- 参加費:※すべて税別
[一般]5回前払い割引(会員のみ)3,000円(税込み3,300円) 会員3,500円(税込み3,850円) 非会員5,000円(税込5,500円)
[学生]2,000円(税込み2,200円)
※同時入会で参加費は会員料金となります。
※入会と同時に、5回前払い割引チケット購入できます。
※法人化に伴い、消費税を別途お預かりすることになりました。悪しからずご了承ください。
==これより以前は、「服薬ケア研究会」としての勉強会となります==
■令和3年3月20日(祝)「極める!ハイリスク薬 連続講座 第8回」抗悪性腫瘍薬(1)■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
日本臨床腫瘍薬学会 外来がん治療認定薬剤師 3単位認定
テーマ:がん治療総論〜代謝拮抗薬の基礎
今回から、要望の多かった抗がん剤を取り上げます。
抗がん剤の基礎を病理・生理・薬理を踏まえてわかりやすく解説します。
第1回目の今回は、がん治療全体像を理解するための総論と、レジメンや支持療法などを基礎からしっかりと解説。
あなたも明日から自信をもって抗がん剤の服薬指導ができます!
- 日時:令和3年3月20日(祝) 10:00〜16:30
- 場所:板橋区立企業活性化センター
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1丁目13番10号 アイ・タワー2F Tel.03-5914-3145
JR埼京線で浮間舟渡駅下車 から徒歩約3分
- 内容:
講義:がん治療総論〜代謝拮抗薬の基礎 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場20名以内(濃厚接触を避けるため) 本会場とオンライン合わせて100名。
本会場への参加は、「入金完了順」とします。(申し込み順ではありません)早めの入金をお待ちしております。
- 本会場への参加について:本会場での受講は、マスク着用厳守とします。マスク着用していない方の入場はお断りします。
体調のすぐれない方、熱のある方の本会場参加も固くお断りします。少しでも体調がすぐれない方は、オンライン受講をお願いします。 入場に際しては、手指の消毒を必ずしていただきます。
- 参加費:
[一般]会員3,500円 非会員5,000円 同時入会13,500円
[学生]2,000円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります。 ※1月から3月の勉強会で同時入会された方は、年会費は来年度分として収納します。今年度は無料となります。
お得に入会できるチャンスです!
ページの先頭へ戻る
■令和3年2月14日(日)第63回例会■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
テーマ:あなたの服薬指導をレベルアップ!! (「頭の中をPOSにする!」ための服薬ケアステップ特別講義(症例#28)
あなたは、「服薬指導の組み立て方」を学んだことがありますか?
薬剤師には、薬学的な知識はもちろん必要ですが、良い服薬指導は 、 薬学的な知識があるだけではできません。
服薬指導を組み立てる方法論があるのです。 この方法論こそが 「 服薬ケアステップ」 (患者応対を効
果的に進めていくための方法論) です!!
今回はこの「服薬ケアステップ」を、実際に模擬患者との応対をみながら、講師が詳しく解説します。
ワンランク 上の 服薬指導 スキル を 身に付ける、またとないチャンスです!
薬剤師としての実力を総合的に高める演習です!
※本会場の方には意見を聞くことがあります。
※オンラインでは、講師の解説を聴講するだけになりますが、チャットで意見を伝えることは可能です。
- 日時:令和3年2月14日(日) 10:30〜17:00 時間が変更になっております!ご注意ください。
- 場所:板橋区立企業活性化センター
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1丁目13番10号 アイ・タワー2F Tel.03-5914-3145
JR埼京線で浮間舟渡駅下車 から徒歩約3分
- 内容:
講義:「あなたの服薬指導をレベルアップ!〜服薬ケアステップのやり方〜」 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
「頭の中をPOSにする!」ための服薬ケアステップ特別講義 (症例#28) ※講師が服薬指導の進め方を解説します。グループワークではありません。
岡村先生が、実践に即して詳しく解説してくださいます。
患者応対の進め方(服薬ケアステップ)を学ぶ最高のチャンスです!
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場20名以内(濃厚接触を避けるため) 本会場とオンライン合わせて100名。
本会場への参加は、「入金完了順」とします。(申し込み順ではありません)早めの入金をお待ちしております。
- 本会場への参加について:本会場での受講は、マスク着用厳守とします。マスク着用していない方の入場はお断りします。
体調のすぐれない方、熱のある方の本会場参加も固くお断りします。少しでも体調がすぐれない方は、オンライン受講をお願いします。 入場に際しては、手指の消毒を必ずしていただきます。
- 参加費:
[一般]会員3,500円 非会員5,000円 同時入会13,500円
[学生]2,000円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります。 ※1月から3月の勉強会で同時入会された方は、年会費は来年度分として収納します。今年度は無料となります。
お得に入会できるチャンスです!
ページの先頭へ戻る
■令和3年1月24日(日)第39回「本物の薬剤師!」養成講座■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
オンライン受講でも単位が取得できます。
ただし、単位取得には条件があります。詳しくは、「オンライン受講について」をご覧ください。
テーマ:薬歴の書き方講座 〜実例と添削〜
「誰の薬歴も同じになる」「アセスメントが書けない」、いざ投薬しようと思ったら「前回の薬歴の内容が理解できない」など、薬歴の悩みを解決します! 皆さんから寄せられた実際の薬歴を添削&解説することで、服薬指導のポイントが見えてきます。
つまり薬歴のポイントとは、実は服薬指導のポイントそのものなのです。 あなたの服薬指導を一から振り返ってみませんか。
きっとあなたの明日からの服薬指導が変わります!!
- 日時:令和3年1月24日(日) 10:00〜16:30
- 場所:板橋区立企業活性化センター
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1丁目13番10号 アイ・タワー2F Tel.03-5914-3145
JR埼京線で浮間舟渡駅下車 から徒歩約3分
- 内容:
講演::薬歴の書き方講座 〜実例と添削〜 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場20名。先着順!本会場希望者はお早めにお申し込みください!
オンライン受講と本会場合わせて100名まで。
- 参加費:
[一般]会員3,500円 非会員5,000円 同時入会13,500円
[学生]2,000円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります
5回前払い割引利用可!⇒5回前払い割引とは?
ページの先頭へ戻る
■令和2年12月13日(日)第38回「本物の薬剤師!」養成講座■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
オンライン受講でも単位が取得できます。
ただし、単位取得には条件があります。詳しくは、「オンライン受講について」をご覧ください。
テーマ: コロナ禍と薬機法改正で変わる薬局と薬剤師の在り方 〜改めて薬歴の本質に立ち返る〜
薬局と薬剤師の在り方を、薬歴を軸にして考察します
今、取り組むべきは薬歴の充実です。
それも単に「薬歴はどう書けば良い?」といったレベルではなく、 薬剤師の医療にとって薬歴とはいったい何なのか?を根本的に問い直すことです。
これからの薬剤師のあり方を、一緒に考えましょう!
ホンモノの薬歴の書き方を改めて学びましょう!
- 参考テキスト:
「ホンモノの薬歴の書き方」
※できるだけ事前に購入されて、お手元にご用意下さい。
- 日時:令和2年12月13日(日) 10:00〜16:30
- 場所:板橋区立企業活性化センター
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1丁目13番10号 アイ・タワー2F Tel.03-5914-3145
JR埼京線で浮間舟渡駅下車 から徒歩約3分
- 内容:
講演:コロナ禍と薬機法改正で変わる薬局と薬剤師の在り方 〜改めて薬歴の本質に立ち返る〜 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場20名。先着順!本会場希望者はお早めにお申し込みください!
オンライン受講と本会場合わせて100名まで。
- 参加費:
[一般]会員3,500円 非会員5,000円 同時入会13,500円
[学生]2,000円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります
5回前払い割引利用可!⇒5回前払い割引とは?
ページの先頭へ戻る
■令和2年11月3日(日) 新薬機法施行と「コロナ後」の薬局の在り方を考えるためのセミナー■《名古屋》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 申請予定
オンライン受講でも単位が取得できます。
ただし、単位取得には条件があります。詳しくは、「オンライン受講について」をご覧ください。
テーマ:あなたの服薬指導、あなたの薬歴、大丈夫ですか?
今必要なのは、もう一度原点を見つめ直すこと
コロナ禍により、人の受診行動は大きく変わりました。
その中で国民が求める薬局像も必然的に変わらざるを得なくなっております。
さらに、9/1からの新薬機法施行を踏まえ、今私たちは「これまで通り」では済ま
されない現実を迎えています。
そんな今、私たちはどうすれば良いのでしょうか?
もう一度薬剤師の原点を見つめ直し、あるべき姿を再確認しましょう。
あなたの服薬指導を、1から見直してみませんか?
新薬機法への対応や、コロナ後の薬局の在り方を踏まえ、服薬指導と薬歴について見直してみます。
- 参考テキスト:
服薬指導について、「患者応対技術と服薬ケアコミュニケーション」
薬歴について、「ホンモノの薬歴の書き方」
- 日時:令和2年11月3日(日) 10:00〜16:30
- 場所:名古屋市公会堂
〒466-0064 名古屋市昭和区鶴舞一丁目1番3号 TEL:052-731-7191
地下鉄鶴舞線「鶴舞駅」下車4番出口 徒歩2分
市バス「鶴舞公園前」下車 徒歩3分
JR中央線「鶴舞駅」下車 徒歩2分
会場へのアクセスは、こちらをご覧ください。
- 内容:
講演:あなたの服薬指導、あなたの薬歴、大丈夫ですか? 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場50名。先着順!本会場希望者はお早めにお申し込みください!
オンライン受講と本会場合わせて100名まで。
- 参加費:
[一般]会員3,500円 非会員5,000円 同時入会13,500円
[学生]2,000円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります
5回前払い割引利用可!⇒5回前払い割引とは?
ページの先頭へ戻る
■令和2年11月01日(日)「極める!ハイリスク薬 連続講座 第7回」精神神経用薬2■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 申請中
オンライン受講でも単位が取得できます。
ただし、単位取得には条件があります。詳しくは、「オンライン受講について」をご覧ください。
テーマ:これだけで安心! ハイリスク薬の服薬指導 精神神経用薬2
今回のテーマは前回に引き続き、精神神経用薬です。
ハイリスク薬の服薬指導が不安な人、集まれ!
- 日時:令和2年11月01日(日) 10:00〜16:00
- 場所:板橋区立グリーンホール 504会議室
〒173-0015 東京都板橋区栄町36-1 Tel.03-3579-2221
東武東上線「大山」駅 北口から徒歩約3分
都営三田線「板橋区役所前」駅A3出口から徒歩約7分
- 内容:
講義:「これだけで安心! ハイリスク薬の服薬指導 精神神経用薬 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場20名。先着順!本会場希望者はお早めにお申し込みください!
オンライン受講と本会場合わせて100名まで。
- 参加費:
[一般]会員3,500円 非会員5,000円 同時入会13,500円
[学生]2,000円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります
5回前払い割引チケット利用可!⇒5回前払い割引とは?
本会場は定員に達しました。以降のお申込みは、オンラインのみとさせていただきます。
本会場のキャンセル待ちをご希望の方は、申込み時にお申し付け下さい。
ページの先頭へ戻る
■令和2年10月11日(日)「極める!ハイリスク薬 連続講座 第6回」精神神経用薬■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 申請中
オンライン受講でも単位が取得できます。
ただし、単位取得には条件があります。詳しくは、「オンライン受講について」をご覧ください。
テーマ:これだけで安心! ハイリスク薬の服薬指導 精神神経用薬
今回のテーマは精神神経用薬です。様々な病理の仮説についてもお話します。
ハイリスク薬の服薬指導が不安な人、集まれ!
- 日時:令和2年10月11日(日) 10:00〜16:00
- 場所:板橋区立グリーンホール 504会議室
〒173-0015 東京都板橋区栄町36-1 Tel.03-3579-2221
東武東上線「大山」駅 北口から徒歩約3分
都営三田線「板橋区役所前」駅A3出口から徒歩約7分
- 内容:
講義:「これだけで安心! ハイリスク薬の服薬指導 精神神経用薬 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場20名。先着順!本会場希望者はお早めにお申し込みください!
オンライン受講と本会場合わせて100名まで。
- 参加費:
[一般]会員3,500円 非会員5,000円 同時入会13,500円
[学生]2,000円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります
5回前払い割引チケット利用可!⇒5回前払い割引とは?
ページの先頭へ戻る
■令和2年8月30日(日)「極める!ハイリスク薬 連続講座 第5回」抗てんかん薬■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
テーマ:これだけで安心! ハイリスク薬の服薬指導 抗てんかん薬
ハイリスク薬の服薬指導が不安な人、集まれ!
- 日時:令和2年8月30日(日) 10:00〜16:30
- 場所:板橋区立企業活性化センター
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1丁目13番10号 アイ・タワー2F Tel.03-5914-3145
JR埼京線で浮間舟渡駅下車 から徒歩約3分
- 内容:
講義:「これだけで安心! ハイリスク薬の服薬指導 抗てんかん薬 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場20名。先着順!本会場希望者はお早めにお申し込みください! オンライン受講と本会場合わせて100名まで。
- 参加費:
[一般]会員3,500円 非会員5,000円 同時入会10,500円
[学生]2,000円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります
5回前払い割引利用可!⇒5回前払い割引とは?
ページの先頭へ戻る
■令和2年8月9日(日)「極める!ハイリスク薬 連続講座 第4回」■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
テーマ:これだけで安心! ハイリスク薬の服薬指導 免疫抑制剤
今回は免疫抑制剤を取り上げます。
まずは免疫機構の基礎から。複雑な免疫機構をできるだけ簡単に、大事なところだけ押さえて理解しましょう。
大まかな免疫の成り立ちを理解して、少しだけ、ウイルスや細菌についても触れられればと思っています。
ハイリスク薬の服薬指導が不安な人、集まれ!
- 日時:令和2年8月9日(日) 10:00〜16:30
- 場所:板橋区立企業活性化センター
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1丁目13番10号 アイ・タワー2F Tel.03-5914-3145
JR埼京線で浮間舟渡駅下車 から徒歩約3分
- 内容:
講義:「これだけで安心! ハイリスク薬の服薬指導 免疫抑制剤 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場20名。満員御礼! 本会場は定員に達しました! オンライン受講と本会場合わせて100名まで。
- 参加費:
[一般]会員3,500円 非会員5,000円 同時入会10,500円
[学生]2,000円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります
5回前払い割引利用可!⇒5回前払い割引とは?
本会場は定員に達しました。以降のお申込みは、オンラインのみとさせていただきます。
本会場のキャンセル待ちをご希望の方は、申込み時にお申し付け下さい。
ページの先頭へ戻る
■令和2年7月26日(日)「極める!ハイリスク薬 連続講座 第3回」■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位(本会場のみ)
テーマ:これだけで安心! ハイリスク薬の服薬指導 血液凝固阻止薬
ハイリスク薬の服薬指導、自信ありますか?
多くの薬剤師が、ハイリスク薬の服薬指導に悩んでいるようです。
この講座では、どのように服薬指導すればよいのか、そのすべてを学ぶことができます!
ただ単に、注意事項を列挙しただけの本では絶対に身に付かない、本物の知識を丁寧に解説します。
そのコツは、本来の人間の体の生理を踏まえた上で、病気になったときどうなるのか、その病態生理を学び、そのうえで薬の作用機序を押さえることです。
これだけ学べばもう大丈夫!安心して患者さんの前に立つことができます。
さらに、薬歴の書き方までシッカリとお話します。
ハイリスク薬の服薬指導が不安な人、集まれ!
今回はその第3回目、血液凝固阻止薬を取り上げます。
- 日時:令和2年7月26日(日) 10:00〜16:30
- 場所:板橋区立企業活性化センター
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1丁目13番10号 アイ・タワー2F Tel.03-5914-3145
JR埼京線で浮間舟渡駅下車 から徒歩約3分
- 内容:
講義:「これだけで安心! ハイリスク薬の服薬指導 血液凝固阻止薬」 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場20名。満員御礼! 本会場は定員に達しました! オンライン受講は何人でも!無制限。
- 参加費:
[一般]会員3,500円 非会員5,000円 同時入会10,500円
[学生]2,000円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります
5回前払い割引利用可!⇒5回前払い割引とは?
ページの先頭へ戻る
■令和2年6月21日(日)「極める!ハイリスク薬 連続講座 第2回」■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 申請中(本会場のみ)
テーマ:これだけで安心! ハイリスク薬の服薬指導 糖尿病の薬
ハイリスク薬の服薬指導、自信ありますか?
多くの薬剤師が、ハイリスク薬の服薬指導に悩んでいるようです。
この講座では、どのように服薬指導すればよいのか、そのすべてを学ぶことができます!
ただ単に、注意事項を列挙しただけの本では絶対に身に付かない、本物の知識を丁寧に解説します。
そのコツは、本来の人間の体の生理を踏まえた上で、病気になったときどうなるのか、その病態生理を学び、そのうえで薬の作用機序を押さえることです。
これだけ学べばもう大丈夫!安心して患者さんの前に立つことができます。
さらに、薬歴の書き方までシッカリとお話します。
ハイリスク薬の服薬指導が不安な人、集まれ!
今回はその第2回目、糖尿病の薬を取り上げます。
- 日時:令和2年6月21日(日) 10:00〜16:30
- 場所:サンパール荒川
〒116-0002 東京都荒川区荒川1-1-1 Tel.03-3806-6531
JR常磐線 「三河島駅」 下車 徒歩約7分
都バス 「荒川区役所前」下車 徒歩約2分
- 内容:
講義:「これだけで安心! ハイリスク薬の服薬指導 不整脈の薬(その1)」 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場16名。先着順!(密を避けるため、人数制限させていただきます) webは無制限。
- 参加費:
[一般]会員3,500円 非会員5,000円 同時入会10,500円
[学生]2,000円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります
ページの先頭へ戻る
■令和2年5月31日(日)「極める!ハイリスク薬 連続講座 第1回」■《webセミナー》
テーマ:これだけで安心! ハイリスク薬の服薬指導 不整脈の薬(その1)
ハイリスク薬の服薬指導、自信ありますか?
多くの薬剤師が、ハイリスク薬の服薬指導に悩んでいるようです。
この講座では、どのように服薬指導すればよいのか、そのすべてを学ぶことができます!
ただ単に、注意事項を列挙しただけの本では絶対に身に付かない、本物の知識を丁寧に解説します。
そのコツは、本来の人間の体の生理を踏まえた上で、病気になったときどうなるのか、その病態生理を学び、そのうえで薬の作用機序を押さえることです。
これだけ学べばもう大丈夫!安心して患者さんの前に立つことができます。
さらに、薬歴の書き方までシッカリとお話します。
ハイリスク薬の服薬指導が不安な人、集まれ!
今回はその第1回目、不整脈の薬を取り上げます。
- 日時:令和2年5月31日(日) 10:00〜16:30
- zoomにて配信します。(入金確認後、配信するURLをお知らせいたします。)
- 内容:
講義:「これだけで安心! ハイリスク薬の服薬指導 不整脈の薬(その1)」 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:webセミナーのため無制限
- 参加費:
[一般]会員3,500円 非会員5,000円 同時入会10,500円
[学生]2,000円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります
ページの先頭へ戻る
■令和2年4月12日(日)第62回例会■《名古屋》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 申請予定
新型コロナウイルス感染予防の観点から、本研修会は原則「web受講」とさせていただきます。
なお、本会場参加からweb参加への切り替えを、無料にて承りますので、ご希望の方はできるだけ早めにお申し出ください。
懇親会につきましては、中止とさせていただきます。悪しからずご了承ください。
書籍「薬局薬剤師の患者応対」(p78〜83),「患者応対技術の実践法」(p32)などに紹介されているワークです!薬剤師の実力をつけるための総合演習として最適なワークですので、ぜひ何度でもご参加下さい。(用いる症例は毎回新たに作っておりますので、同じものは一つもありません。何度参加されても勉強になります。)
テーマ:あなたの服薬指導、大丈夫ですか? (「頭の中をPOSにする!」ワーク服薬ケアステップ特別編(症例#27)
あなたは、「服薬指導の組み立て方」を学んだことがありますか?
薬剤師には、薬学的な知識はもちろん必要ですが、良い服薬指導は 、 薬学的な知識があるだけではできません。
服薬指導を組み立てる方法論があるのです。 この方法論こそが 「 服薬ケアステップ」 (患者応対を効
果的に進めていくための方法論) です!!
今回はこの「服薬ケアステップ」を、講義と実践ワークでみっちりと学びます。
1番のポイントは、「自分が今どのステップにいるのかを確認すること」。 「思いつき指導」や「行き当たりばったりの指導 」から卒業しましょう!
ワンランク 上の 服薬指導 スキル を 身に付ける、またとないチャンスです!
あなたの服薬指導を、1から見直してみませんか?
※web参加の方は「オブザーバー参加」のみと致します。ワーク席をご希望の方は、本会場へお越しください。
- 日時:令和2年4月12日(日) 10:00〜16:30
- 場所:ウインクあいち 会議室1003
〒450 0002 愛知県名古屋市中村区名駅 4 丁目 4 38 Tel.052-571-6131
JR名古屋駅桜通り口 徒歩約 5 分
- ◆◆本研修会は、緊急事態宣言の発令を受けて、webセミナーとして開催されました。◆◆
- 内容:
講義:「あなたの服薬指導、大丈夫ですか?〜服薬ケアステップのやり方〜 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
「頭の中をPOSにする!」ワーク服薬ケアステップ特化編 (症例#27) チューター:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
岡村先生が直接チューターをされ、実践に即して詳しく解説してくださいます。
患者応対の進め方(服薬ケアステップ)を学ぶ最高のチャンスです!
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場ワーク席6〜8名程度、オブザーバー席20名程度(濃厚接触を避けるため) web参加無制限
本会場への参加は、「入金完了順」とします。(申し込み順ではありません)早めの入金をお待ちしております。
- 本会場への参加について:本会場での受講は、マスク着用厳守とします。マスク着用していない方の入場はお断りします。
体調のすぐれない方、熱のある方の本会場参加も固くお断りします。少しでも体調がすぐれない方は、web受講をお願いします。 入場に際しては、手指の消毒を必ずしていただきます。 この件につきまして詳しくは「本会場参加に際しての注意」を御参照下さい。
- ワーク席、オブザーバー席とは?
- 参加費:
[一般]会員3,500円 非会員5,000円 同時入会10,500円
[学生]2,000円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります
ページの先頭へ戻る
■令和2年3月8日(日)第37回「本物の薬剤師!」養成講座■《川崎》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
新型コロナウイルス感染予防の観点から、本研修会は原則「web受講」とさせていただきます。
なお、本会場参加からweb参加への切り替えを、無料にて承りますので、ご希望の方はできるだけ早めにお申し出ください。
懇親会につきましては、中止とさせていただきます。悪しからずご了承ください。
テーマ:薬歴の書き方講座〜実例と添削〜
「誰の薬歴も同じになる」「アセスメントが書けない」など、あなたの薬歴の悩みを解決します!
皆さんから寄せられた実際の薬歴を添削&解説(※案内チラシ裏面参照)することで、服薬指導のポイントが見えてきます。
よい薬歴を書くためには、よい服薬指導が大事です。あなたの服薬指導も振り返ってみませんか。
きっとあなたの明日からの服薬指導が変わります!!
- 日時:令和2年3月8日(日) 10:00〜16:30
- 場所:かわさき保育会館第5会議室
〒210-0844 神奈川県川崎市川崎区渡田新町3-2-8 TEL 044-333-2111
京浜急行八丁畷駅 下車 徒歩約8分
地図はこちら
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場12〜16名程度(濃厚接触を避けるため) web参加無制限
- 本会場への参加について:本会場での受講は、マスク着用厳守とします。マスク着用していない方の入場はお断りします。
体調のすぐれない方、熱のある方の本会場参加も固くお断りします。少しでも体調がすぐれない方は、web受講をお願いします。 入場に際しては、手指の消毒を必ずしていただきます。 この件につきまして詳しくは「本会場参加に際しての注意」を御参照下さい。
- 参加費:
[一般]会員3,500円 非会員5,000円 同時入会10,500円
[学生]2,000円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります
ページの先頭へ戻る
■令和2年2月23日(日)「薬歴の達人」連続講義第9回■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
現在、新型コロナウイルスへの懸念から、講習会の中止が相次いでおります。
本勉強会に関しましては、開催をいたしますが、本会場参加の皆さまには、マスクの着用と手指の消毒の徹底をお願いいたします。
(消毒液は用意いたしますが、マスクは各自の責任にてご用意ください)
なお、本会場参加からweb参加への切り替えを、無料にて承りますので、ご希望の方はできるだけ早めにお申し出ください。
この件につきまして詳しくは「本会場参加に際しての注意」を御参照下さい。
懇親会につきましては、中止とさせていただきます。悪しからずご了承ください。
本研修会開催に先立ちまして、「新型コロナウイルスを正しく怖がるために」のミニプレゼンテーションを行います。
書籍「薬局薬剤師の患者応対」(p78〜83),「患者応対技術の実践法」(p32)などに紹介されているワークです!薬剤師の実力をつけるための総合演習として最適なワークですので、ぜひ何度でもご参加下さい。(用いる症例は毎回新たに作っておりますので、同じものは一つもありません。何度参加されても勉強になります。)
テーマ:「頭の中をPOSにする!」ワーク特別編(症例#26)
薬歴を「信じられないほど簡単に書けるようになる!」ために、「薬歴の達人」連続講義を平成31年4月から開講してまいりましたが、いよいよこのシリーズ最終回。ある意味集大成のワークである「あまたの中をPOSにする!」を開催します。
あなたは、「服薬指導の組み立て方」を学んだことがありますか? 薬学的な知識はもちろん必要ですが、良い服薬指導は、薬学的な知識があるだけではできません。服薬指導を組み立てる方法論を身に付ける必要があります。 このワークは、まさにそのために考案された薬剤師としての実力を総合的に高める演習です。
このワークで得られる効果は3つ。 その1「何を聞くべきか判断できる」:服薬指導は質問が命! なぜその質問をするのか、その結果何がわかり、どのような選択肢が考えられるのかを明確にすることで、短時間で的確な服薬指導が可能になります。 その2「プロブレムの本質を捉える」:人は理屈や情報ではなく、感情によって行動するため、プロブレムを解決するには感情への着目が鍵になります。 その3「薬歴を書く時間が短縮する」:この方法では、指導が終わった時には薬歴に書く内容が既に出来上がっているため、薬歴が書けないという悩みがなくなります。 さあ、次はあなたが身に付ける番です!
web参加の方は「オブザーバー参加」のみと致します。ワーク席をご希望の方は、本会場へお越しください。
- 日時:令和2年2月23日(日) 10:00〜16:30
- 場所:板橋区立企業活性化センター 第2研修室
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1丁目13番10号 アイ・タワー2F Tel.03-5914-3145
JR埼京線で浮間舟渡駅下車 から徒歩約3分
- 内容:
講義 「服薬指導の組み立て方」 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
「頭の中をPOSにする!」ワーク特別編 (症例#26) チューター:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
岡村先生が直接チューターをされ、実践に即して詳しく解説してくださいます。
患者応対の進め方を学ぶ最高のチャンスです!
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:(本会場)ワーク席10名 オブザーバー席40名,(web参加)オブザーバー席のみ、人数無制限
本会場は定員になり次第締め切ります。
- ワーク席、オブザーバー席とは?
- 参加費:
[一般]会員3,500円 非会員5,000円 同時入会10,500円
[学生]2,000円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります
ページの先頭へ戻る
■令和2年2月11日(祝)第36回「本物の薬剤師!」養成講座■《仙台》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
お待たせいたしました! アンケートで開催希望がダントツのパンフレット読解を仙台にて開催します。
- テーマ:薬のパンフレット徹底読解〜もう騙されない!統計学のワナ〜
私たちは日頃、薬のパンフレットや添付文書などのデータを見慣れているはずですが、その正確な意味をしっかりと理解しているでしょうか? 例えば「有意差がある」とは? なんとなく「効きそう」と思っていませんか? 統計学のワナにはまると、全ての薬がよく効く良い薬に見えるのです。 しかしその薬は「本当のところ」どの程度効くのでしょうか? 「95%信頼区間は○○〜○○」とは何を意味しているのでしょう? この講座では、薬のパンフレットを読み解くために必要な、最低限の統計学の基礎知識を学びます。パンフレットなどでよく見る相対リスク減少のマジックや、グラフや表で示してある結果をどう解釈すれば良いのかなど、様々な話題に触れていきます。 「統計学は苦手!全くわからない!」という人でも大丈夫。初心者歓迎の超入門、基礎講座です。この講座で、きっと薬のパンフレットを見る目が変わります! ※前回とは違う薬を取り上げます。何度でもご参加ください。
- 日時:令和2年2月11日(祝) 10:00〜16:30
- 場所:戦災復興記念館 第4会議室
〒980-0804 仙台市青葉区大町2−12−1 Tel.022-263-6931
仙台駅から東西線八木山動物公園行き、大町西公園駅で下車。東1番出口から徒歩6分。
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:50名 (本会場) web参加無制限
- 参加費:
[一般]会員3,500円 非会員5,000円 同時入会10,500円
[学生]2,000円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります
ページの先頭へ戻る
■令和2年1月13日(日)「薬歴の達人」連続講義第8回■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 申請中
テーマ:「ロールプレイによるメモの取り方練習」
薬歴を「信じられないほど簡単に書けるようになる!」ために、「薬歴の達人」連続講義を開講いたします。
良い薬歴を早く手際よく書くためには、まず、服薬指導をしっかりしたものにする必要があります。そしてその服薬指導の内容を手際よく薬歴に記載します。この一連の流れをきちんとできるようになるために必要な実力をつける連続講義です。
今回はその第8回目。メモの取り方を学びます。
多くの薬剤師がメモがしっかり取れていません。第7回で「自分の指導内容」をメモを取ることを学びましたが、それだけではまだ足りません。
ブロッキングを起こさず、患者さんの話を正確に聴き取っているのか、実際にロールプレイを行いながら、メモを取ってみて、正しくメモが取れているかどうかを確認します。
正しくメモをとり、実際に行われた患者さんとのやり取りを、どこまで書けばよいのか、薬歴の書き方の勉強にもなるでしょう。
遠方のお住まいの皆様のためにweb参加も可と致しますが、ワークを伴う内容のため、可能な方は、できるだけ本会場へお越しくださることを推奨いたします。
- 日時:令和2年1月13日(日) 10:00〜16:30
- 場所:板橋区立企業活性化センター 第2研修室
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1丁目13番10号 アイ・タワー2F Tel.03-5914-3145
JR埼京線で浮間舟渡駅下車 から徒歩約3分
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場50名 web参加無制限
- 参加費:
[一般]会員3,500円 非会員5,000円 同時入会10,500円
[学生]2,000円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります
ページの先頭へ戻る
■令和元年11月23(祝)「薬歴の達人」名古屋特別編(連続講義第7回)■《名古屋》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 申請中
テーマ:「Pから始まるSOAP」
薬歴を「信じられないほど簡単に書けるようになる!」ために、「薬歴の達人」連続講義を開講いたします。
良い薬歴を早く手際よく書くためには、まず、服薬指導をしっかりしたものにする必要があります。そしてその服薬指導の内容を手際よく薬歴に記載します。この一連の流れをきちんとできるようになるために必要な実力をつける連続講義です。
今回はその第7回目を名古屋にて開催致します。すでに東京で6回開催おりますが、第6回までの講義のすべての内容を、盛り込んだ、「名古屋特別編」として開催致します。これまで参加されていない方は、どうぞ安心してご参加ください。また、これまで参加されて来た方も、改めて学んだことを整理する良いチャンスとなります。
そして、ワークは、「Pから始まるSOAP」を行います。これは、やり方だけはUNIVさんのセミナーでご紹介しておりますが、別の症例を用いて、グループワークにてしっかりと演習していただきます。
グループワークがありますので、これまで東京で参加されて来た方も、可能であれば、名古屋までお越しください。
名古屋は遠いな・・・という方は、ぜひweb参加でご参加ください
遠方のお住まいの皆様のためにweb参加も可と致しますが、ワークを伴う内容のため、可能な方は、できるだけ本会場へお越しくださることを推奨いたします。
- 日時:令和元年11月23日(祝) 10:00〜16:30
- 場所:愛知県薬剤師会館 あいやくホール
〒460-0002 名古屋市中区丸の内三丁目4番2号 Tel.052-953-4555
市営地下鉄名城線「市役所」駅 4 番出口から徒歩 5 分
市営地下鉄桜通線「久屋大通」駅 1 番出口から徒歩 10 分
※会館に来客用駐車場はございません。(近隣にコインパーキング有)
公共交通機関をご利用ください。
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場50名 web参加無制限
- 参加費:
[一般]会員3,500円 非会員5,000円 同時入会10,500円
[学生]2,000円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります
ページの先頭へ戻る
■令和元年10月22(祝)「薬歴の達人」連続講義第6回■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 申請中
テーマ:「アセスメントの更新」
薬歴を「信じられないほど簡単に書けるようになる!」ために、「薬歴の達人」連続講義を開講いたします。
良い薬歴を早く手際よく書くためには、まず、服薬指導をしっかりしたものにする必要があります。そしてその服薬指導の内容を手際よく薬歴に記載します。この一連の流れをきちんとできるようになるために必要な実力をつける連続講義です。
今回はその第6回目。「アセスメントの更新」の演習を行います。
頭の中をPOSにして、クラスタリングをしっかり行いながら、患者さんのプロブレムを明確化していく過程では、情報を一つ得るたびにアセスメントを更新していきます。
この思考過程ができないと、最短の時間でプロブレムを明確化することができません。また、行き当たりばったりの指導をしてしまい、はずした服薬指導になってしまう可能性もあります。
その「アセスメントの更新」とは、具体的にどうすることなのか、ワークで体験して頂きます。
このワークは今回初開示の服薬ケアオリジナルワークです。多くの皆様のお越しをお待ちしております。
遠方のお住まいの皆様のためにweb参加も可と致しますが、ワークを伴う内容のため、可能な方は、できるだけ本会場へお越しくださることを推奨いたします。
- 日時:令和元年10月22日(祝) 10:00〜16:30
- 場所:サンパール荒川
〒116-0002 東京都荒川区荒川1-1-1 Tel.03-3806-6531
JR常磐線 「三河島駅」 下車 徒歩約7分
都バス 「荒川区役所前」下車 徒歩約2分
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場50名 web参加無制限
- 参加費:
[一般]会員3,500円 非会員5,000円 同時入会10,500円
[学生]2,000円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります
ページの先頭へ戻る
■令和元年9月29日(日)「薬歴の達人」連続講義第5回■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
テーマ:「SOAP遊び」
薬歴を「信じられないほど簡単に書けるようになる!」ために、「薬歴の達人」連続講義を開講いたします。
良い薬歴を早く手際よく書くためには、まず、服薬指導をしっかりしたものにする必要があります。そしてその服薬指導の内容を手際よく薬歴に記載します。この一連の流れをきちんとできるようになるために必要な実力をつける連続講義です。
今回はその第5回目。SOAP遊びの演習を行います。
「SOAP遊び」は、頭の中をPOSにして、「POS的思考力」を身に付けるために必須の演習です。
「SOAP遊び」とは、症例ではない、ごく日常的な出来事をSOAPで書いてみる練習です。この演習を何度も行うことにより、「SOAPのバランス感覚」を身に付けることができます。
薬歴を「信じられないほど簡単に書けるようになる!」ためには絶対に必要なモノですので、薬歴を「信じられないほど簡単に書けるように」なりたい皆さまは必ず受けてください。また、以前受けられた方も、何度でもやることで力がついてきます。ご都合がつく方は、皆さまご参加ください。
遠方のお住まいの皆様のためにweb参加も可と致しますが、ワークを伴う内容のため、可能な方は、できるだけ本会場へお越しくださることを推奨いたします。
- 日時:令和元年9月29日(日) 10:00〜16:30
- 場所:サンパール荒川
〒116-0002 東京都荒川区荒川1-1-1 Tel.03-3806-6531
JR常磐線 「三河島駅」 下車 徒歩約7分
都バス 「荒川区役所前」下車 徒歩約2分
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場50名 web参加無制限
- 参加費:
[一般]会員3,500円 非会員5,000円 同時入会10,500円
[学生]2,000円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります
ページの先頭へ戻る
■令和元年7月7日(日)「薬歴の達人」連続講義第4回■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
テーマ:「クラスタリング演習」
薬歴を「信じられないほど簡単に書けるようになる!」ために、「薬歴の達人」連続講義を開講いたします。
良い薬歴を早く手際よく書くためには、まず、服薬指導をしっかりしたものにする必要があります。そしてその服薬指導の内容を手際よく薬歴に記載します。この一連の流れをきちんとできるようになるために必要な実力をつける連続講義です。
今回はその第4回目。クラスタリングそのものを学びます。
「分類してはいけない。クラスタリングをするように」と言われても、そもそも分類とクラスタリングの違いが良くわからず、クラスタリングとは何かが腑に落ちていないと、結局のところどうすれば良いのかわかりません。
この演習では、身近なテーマを選び、実際にクラスタリングを行って、情報の塊(クラスター)を作る演習を行います。実際にやってみることにより、「そいういうことか!」とクラスタリングが腑に落ちます。
この時、最も大切なプロセスは「アセスメントが同じ情報をまとめる」こと。クラスタリングとともに、アセスメントを意識する練習にもなります。
遠方のお住まいの皆様のためにweb参加も可と致しますが、ワークを伴う内容のため、可能な方は、できるだけ本会場へお越しくださることを推奨いたします。
- 日時:令和元年7月7日(日) 10:00〜16:30
- 場所:板橋区立企業活性化センター 第2研修室
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1丁目13番10号 アイ・タワー2F Tel.03-5914-3145
JR埼京線で浮間舟渡駅下車 から徒歩約3分
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場50名 web参加無制限
- 参加費:
[一般]会員3,500円 非会員5,000円 同時入会10,500円
[学生]2,000円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります
■令和元年6月16日(日)「薬歴の達人」連続講義第3回■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
テーマ:クラスタリングシート改め「アセスメント明確化シート」 ※アセスメントが書けるようになる練習です!
薬歴を「信じられないほど簡単に書けるようになる!」ために、「薬歴の達人」連続講義を開講いたします。
良い薬歴を早く手際よく書くためには、まず、服薬指導をしっかりしたものにする必要があります。そしてその服薬指導の内容を手際よく薬歴に記載します。この一連の流れをきちんとできるようになるために必要な実力をつける連続講義です。
第3回目の今回は「クラスタリングシート」を行います。
これは指導すべきポイントである「気付きポイント」から、その指導を行った場合のアセスメントを考え得る限りあげてみる演習です。
ありとあらゆるアセスメントを実際にリストアップしながら、自分が考えていることをどのように言葉で言い表せばよいのか、今着目しているプロブレムのアセスメントはどうなるのか、それをグループで話合いながら、実際に書いてゆきます。
普段「アセスメントが上手く書けない」「アセスメントを書くのに時間がかかる」という方に最適の演習となります。
遠方のお住まいの皆様のためにweb参加も可と致しますが、ワークを伴う内容のため、可能な方は、できるだけ本会場へお越しくださることを推奨いたします。
なお、ワークの内容によっては、web上での実施が難しいため、一部、本会場のワークの様子を見学になる可能性があります。あらかじめご了承ください。
- 日時:令和元年6月16日(日) 10:00〜16:30
- 場所:サンパール荒川
〒116-0002 東京都荒川区荒川1-1-1 Tel.03-3806-6531
JR常磐線 「三河島駅」 下車 徒歩約7分
都バス 「荒川区役所前」下車 徒歩約2分
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場50名 web参加無制限
- 参加費:
[一般]会員3,500円 非会員5,000円 同時入会10,500円
[学生]2,000円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります
ページの先頭へ戻る
■令和元年5月19日(日)「薬歴の達人」連続講義第2回■《川崎》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
テーマ:「歯抜け薬歴」
薬歴を「信じられないほど簡単に書けるようになる!」ために、「薬歴の達人」連続講義を開講いたします。
良い薬歴を早く手際よく書くためには、まず、服薬指導をしっかりしたものにする必要があります。そしてその服薬指導の内容を手際よく薬歴に記載します。この一連の流れをきちんとできるようになるために必要な実力をつける連続講義です。
今回はその第2回目。プロブレムが混在していることを実感することのできる「歯抜け薬歴」を実習します。
「アセスメントが書けない」とよく言われますが、その理由の一番最大のものか、「プロブレムが混在しているためアセスメントが上手く言い表せない」ことです。これはなかなか気付くことができません。この「歯抜け薬歴」を実習することで、自分の薬歴がいかに複数のプロブレムが混在しているかよくわかります。
とっても簡単なワークですが、自分の薬歴の状況と服薬指導の現状がとてもよくわかります。
遠方のお住まいの皆様のためにweb参加も可と致しますが、ワークを伴う内容のため、可能な方は、できるだけ本会場へお越しくださることを推奨いたします。
なお、ワークの内容によっては、web上での実施が難しいため、一部、本会場のワークの様子を見学になる可能性があります。あらかじめご了承ください。
- 日時:令和元年5月19日(日) 10:00〜16:30
- 場所:かわさき保育会館第5会議室
〒210-0844 神奈川県川崎市川崎区渡田新町3-2-8 TEL 044-333-2111
京浜急行八丁畷駅 下車 徒歩約8分
地図はこちら
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場50名 web参加無制限
- 参加費:
[一般]会員3,500円 非会員5,000円 同時入会10,500円
[学生]2,000円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります
ページの先頭へ戻る
■平成31年4月7日(日)「薬歴の達人」連続講義第1回■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
テーマ:「気付きリスト」
薬歴を「信じられないほど簡単に書けるようになる!」ために、「薬歴の達人」連続講義を開講いたします。
良い薬歴を早く手際よく書くためには、まず、服薬指導をしっかりしたものにする必要があります。そしてその服薬指導の内容を手際よく薬歴に記載します。この一連の流れをきちんとできるようになるために必要な実力をつける連続講義です。
その第1回めは「気付きリスト」。
患者さんの変化やプロブレムの存在に気付くことがまず第一歩です。この「気付きリスト」を何度もやることによって、「気付く力」は驚くほど着いてきます。
誰でも簡単にできるワークですので、ぜひご参加ください。次の日からきっと患者さんのプロブレムに気付けるようになります!
遠方のお住まいの皆様のためにweb参加も可と致しますが、ワークを伴う内容のため、可能な方は、できるだけ本会場へお越しくださることを推奨いたします。
なお、ワークの内容によっては、web上での実施が難しいため、一部、本会場のワークの様子を見学になる可能性があります。あらかじめご了承ください。
- 日時:平成31年4月7日(日) 10:00〜16:30
- 場所:サンパール荒川
〒116-0002 東京都荒川区荒川1-1-1 Tel.03-3806-6531
JR常磐線 「三河島駅」 下車 徒歩約7分
都バス 「荒川区役所前」下車 徒歩約2分
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場50名 web参加無制限
- 参加費:
[一般]会員3,500円 非会員5,000円 同時入会10,500円
[学生]2,000円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります
ページの先頭へ戻る
■平成31年1月20日(日)第35回「本物の薬剤師!」養成講座■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
テーマ:薬歴の書き方講座〜実例と添削〜 あなたの薬歴添削します!
「誰の薬歴も同じになる」「アセスメントが書けない」など、あなたの薬歴の悩みを解決します!また、皆さんから寄せられた実際の薬歴を添削&解説することで、服薬指導のポイントが見えてきます。
また、かかりつけ薬剤師として生き残るためになぜ薬歴が重要か、薬剤師としての医療記録とは何かなど、根本的な問題にも触れていきます。
- 日時:平成31年1月20日(日) 10:00〜16:00
- 場所:サンパール荒川 第2集会室
〒116-0002 東京都荒川区荒川1-1-1 Tel.03-3806-6531
JR常磐線 「三河島駅」 下車 徒歩約7分
都バス 「荒川区役所前」下車 徒歩約2分
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場50名 web参加無制限
- 参加費:
[一般]会員3,500円 非会員5,000円 同時入会10,500円
[学生]2,000円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります
ページの先頭へ戻る
■平成30年12月23日(日)第34回「本物の薬剤師!」養成講座■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
テーマ:受診勧奨の見極めポイントvol.3 〜その症状、本当に胃薬でいいですか?〜
受診勧奨の見極めポイント、第3回は「消化器症状」です。下痢、吐き気、腹痛など、消化器にまつわる病気を学び、受診勧奨が必要な場合の、その見極めポイントをわかりやすく解説します!
この勉強会は、岡村先生の講義ではなく、下記の岸田直樹先生のご著書をテキストとして、岸田先生のご著書を学ぶ勉強会です。 ご参加の方は、必ず下記の書籍を御一人1冊ご購入の上、当日ご持参ください。
総合診療医が教えるよくある気になるその症状 レッドフラッグサインを見逃すな!
アマゾンはこちら
←↑詳細はクリック(購入もできます)↑
- 総合診療医が教えるよくある気になるその症状 レッドフラッグサインを見逃すな!
- 著者:岸田直樹
- 出版社:じほう
- 定価:2,808円(税込)
- ISBNコード:9784840746328
「胃が痛いので胃薬下さい」をいう患者さんがいらしたら、そのまま胃薬を売ってしまってよいのでしょうか? お腹が痛い、吐き気がする、下痢が止まらない、など、症状から考え得る病気を学びます。
私達は医師ではありませんので、確定診断は必要ありません。ポイントさえおさえれば誰でも適切な受診勧奨が行えます。
"選ばれる"かかりつけ薬剤師に必須の能力です。
登録販売者、医療事務など、薬局で働くすべてのスタッフにも!
- 日時:平成30年12月23日(日) 10:00〜16:00
- 場所:板橋区立グリーンホール 504会議室
〒173-0015 東京都板橋区栄町36-1 Tel.03-3579-2221
東武東上線「大山」駅 北口から徒歩約3分
都営三田線「板橋区役所前」駅A3出口から徒歩約7分
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:50名 (本会場)
- 参加費:
[一般]会員3,500円 非会員5,000円 同時入会10,500円
[学生]2,000円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります
ページの先頭へ戻る
■平成30年10月21日(日)第33回「本物の薬剤師!」養成講座■《東京》日本薬剤師研修センター認定 3単位
テーマ:添付文書&IF徹底読解#5
添付文書とインタビューフォームの正しい読み方とともに、薬理学、病
態学、生理学、統計学など、その周辺知識を絡めて徹底的に解説します!
添付文書とIFをみても、どんな薬かわからないのは読み方を知らないから!!
コツさえつかめば.誰でも. .短時間に. 読めるのです。
学校では教えてくれない「薬剤師のデータの読み方」がここにあります。
- 日時:平成30年10月21日(日) 10:00〜16:00
- 場所:滝野川会館 303集会室
〒114-8534 東京都北区西ヶ原1-23-3 Tel.03-3910-1651
JR京浜東北線 上中里駅 東口下車 徒歩約7分
JR山手線 駒込駅 北口下車 徒歩約10分
東京メトロ地下鉄南北線 西ヶ原駅下車 徒歩約7分
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:50名 (本会場)
- 参加費:
[一般]会員3,500円 非会員5,000円 同時入会10,500円
[学生]2,000円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります
ページの先頭へ戻る
■平成30年9月25日(火)佐野市薬剤師会合同セミナー■《栃木県佐野市》 共催:佐野市薬剤師会 服薬ケア研究会 武田薬品工業株式会社
日本薬剤師研修センター認定 1単位
- 日時:平成30年9月25日(火)午後7時30分から
- 場所:佐野市勤労者会館
〒327-0831 栃木県佐野市浅沼町796
- 内容
-
演題@:「糖尿病の病態・治療・服薬確認」
講師:学校法人獨協医科大学 城島 輝雄 先生
- 演題A:「かかりつけ薬剤師に必要なコミュニケーション能力とは」
〜誰でもうまくなれる上達のコツ〜
講師:服薬ケア研究会 会頭 岡村 祐聡 先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:50名
- 参加費:佐野市薬剤師会会員、服薬ケア研究会会員、は無料
その他500円
ページの先頭へ戻る
■平成30年9月9日(日)第32回「本物の薬剤師!」養成講座■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
テーマ:受診勧奨の見極めポイントvol.2〜侮れない軽度の痛み〜
受診勧奨の見極めポイント、第2回は「痛み」です。頭痛、腰痛、関節痛など、痛みにまつわる病気を学び、受診勧奨が必要な場合の、その見極めポイントをわかりやすく解説します!
この勉強会は、岡村先生の講義ではなく、下記の岸田直樹先生のご著書をテキストとして、岸田先生のご著書を学ぶ勉強会です。 ご参加の方は、必ず下記の書籍を御一人1冊ご購入の上、当日ご持参ください。
総合診療医が教えるよくある気になるその症状 レッドフラッグサインを見逃すな!
アマゾンはこちら
←↑詳細はクリック(購入もできます)↑
- 総合診療医が教えるよくある気になるその症状 レッドフラッグサインを見逃すな!
- 著者:岸田直樹
- 出版社:じほう
- 定価:2,808円(税込)
- ISBNコード:9784840746328
「痛み」を訴える患者さん、たくさんいますね。「痛み止めください」「湿布薬ください」「ロキソニンSください」と言われたとき、言われたままに鎮痛薬を売ってよいのでしょうか。 何か怖い病気の初期症状ではないのか、あなたは判断できますか?
このように、見逃してはいけない疾患を見極めるポイントを伝授致します。
私達は医師ではありませんので、確定診断は必要ありません。ポイントさえおさえれば誰でも適切な受診勧奨が行えます。
"選ばれる"かかりつけ薬剤師に必須の能力です。
登録販売者、医療事務など、薬局で働くすべてのスタッフにも!
- 日時:平成30年9月9日(日) 10:00〜16:00
- 場所:サンパール荒川 第3集会室
〒116-0002 東京都荒川区荒川1-1-1 Tel.03-3806-6531
JR常磐線 「三河島駅」 下車 徒歩約7分
都バス 「荒川区役所前」下車 徒歩約2分
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:50名
- 参加費:
[一般]会員3,500円 非会員5,000円 同時入会10,500円
[学生]2,000円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります
ページの先頭へ戻る
■平成30年7月1日(日)第31回「本物の薬剤師!」養成講座■《東京》日本薬剤師研修センター認定 3単位
テーマ:薬のパンフレット徹底読解〜もう騙されない!統計学のワナ〜
いつも、ほぼ満席の大好評をいただいている本講座が、再度開催決定です!
この講座は、統計学を一から学ぶのではなく、
◆薬剤師が(薬剤師に必要な統計学の知識は限られています)
◆実践で使う部分だけを(実践で使わないモノは省きました)
◆パンフレットを見ながら(実際に自分で読めるようになる)
進めていきます。難しい数式は一切扱いません。 “薬剤師が薬のパンフレットを読むため”におさえるポイントを厳選した最もわ
かりやすい講座です。 基本用語の解説もあります! 特に初心者におすすめです!! ※前回とは違う薬を取り上げます。何度でもご参加ください。
- 日時:平成30年7月1日(日) 10:00〜16:00
- 場所:板橋区立グリーンホール 504会議室
〒173-0015 東京都板橋区栄町36-1 Tel.03-3579-2221
東武東上線「大山」駅 北口から徒歩約3分
都営三田線「板橋区役所前」駅A3出口から徒歩約7分
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:50名 (本会場)
- 参加費:
[一般]会員3,500円 非会員5,000円 同時入会10,500円
[学生]2,000円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります
ページの先頭へ戻る
■平成30年6月3日(日)第30回「本物の薬剤師!」養成講座■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
テーマ:受診勧奨の見極めポイントvol.1〜その症状、本当に風邪ですか?〜
さあ、いよいよ、服薬ケア研究会オリジナルの新シリーズが始まります! 今回は、セルフメディケーション時代への「本物の薬剤師」が備えなければならない受診勧奨の見極めです。
第1回は「風邪」。「風邪薬ください」という患者さんに風邪薬を売ってしまって良いのか、その見極めポイントをわかりやすく解説します!
この勉強会は、岡村先生の講義ではなく、下記の岸田直樹先生のご著書をテキストとして、岸田先生のご著書を学ぶ勉強会です。 ご参加の方は、必ず下記の書籍を御一人1冊ご購入の上、当日ご持参ください。
総合診療医が教えるよくある気になるその症状 レッドフラッグサインを見逃すな!
アマゾンはこちら
←↑詳細はクリック(購入もできます)↑
- 総合診療医が教えるよくある気になるその症状 レッドフラッグサインを見逃すな!
- 著者:岸田直樹
- 出版社:じほう
- 定価:2,808円(税込)
- ISBNコード:9784840746328
「患者さんが『風邪薬ください』と言ったから、風邪薬を売りました」では、プロとは言えません。 本当に風邪薬を売ってよいのか、何か怖い病気の初期症状ではないのか、あなたは判断できますか?
たとえば、「 喉が痛い」は要注意です。命に関わる病気かもしれません。また、「解熱剤ください」と言われたからと言って、解熱剤を売ったのでは本物の薬剤師ではありません。「悪寒戦慄」や「盗汗」はそれだけで受診勧奨の対象です。
このように、見逃してはいけない疾患を見極めるポイントを伝授致します。
私達は医師ではありませんので、確定診断は必要ありません。ポイントさえおさえれば誰でも適切な受診勧奨が行えます。
"選ばれる"かかりつけ薬剤師に必須の能力です。
登録販売者、医療事務など、薬局で働くすべてのスタッフにも!
- 日時:平成30年6月3日(日) 10:00〜16:00
- 場所:サンパール荒川 第2集会室
〒116-0002 東京都荒川区荒川1-1-1 Tel.03-3806-6531
JR常磐線 「三河島駅」 下車 徒歩約7分
都バス 「荒川区役所前」下車 徒歩約2分
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:50名
- 参加費:
[一般]会員3,500円 非会員5,000円 同時入会10,500円
[学生]2,000円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります
ページの先頭へ戻る
■平成30年5月20日(日)第29回「本物の薬剤師!」養成講座■《神戸》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
祝!新著出版!
2018年4月、待望の岡村会頭の新著が発売になりました! 新著の発売を記念して、新著をテキストとしたコミュニケーションの勉強会を開催します!!
今回はテキストを用いての講義となりますので、2月の東京、3月の名古屋とは違う講義となります。理解を深めるためにも、東京、名古屋を受講された方も、ぜひもう一度ご受講ください。webにてご自宅から受講できます。
- テーマ:手にとるように患者の心がわかる「服薬ケアコミュニケーションの極意」
服薬ケアコミュニケーションは、「心理学」や「行動科学」などの知識を踏まえて構成されており、患者応対はもとより、医師など他職種との連携や、クレーム対応まで含めた人間対人間すべてのコミュニケーションに応用できます。 患者さんが質問に答えてくれない、話を聞いてくれないのはなぜか? 服薬ケアコミュニケーションを学ぶとわかります。わかれば対策が立てられます。そして、すぐに実践できるスキルも沢山ありますので、翌日から患者さんの反応が変わります!
"選ばれる"かかりつけ薬剤師に必須のコミュニケーションスキル 身に付けましょう! この1日で、「聞く事がない」「指導することがない」はなくなります! その極意とは・・・答えは当日お話します!
- 日時:平成30年5月20日(日) 10:00〜16:00
- 場所:兵庫県民会館 1202号室
〒650-0011 神戸市中央区下山手通4−16−3 Tel. 078-321-2131
地下鉄山手線「県庁前駅」下車 東出口1から右へ50m
JR神戸線「元町駅」下車 北へ徒歩約7分
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:50名
- 参加費:
[一般]会員4,000円 非会員6,000円 同時入会11,000円
[学生]2,000円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります
ページの先頭へ戻る
■平成30年4月29日(日)第61回例会開催■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
書籍「薬局薬剤師の患者応対」(p78〜83),「患者応対技術の実践法」(p32)などに紹介されているワークです!薬剤師の実力をつけるための総合演習として最適なワークですので、ぜひ何度でもご参加下さい。(用いる症例は毎回新たに作っておりますので、同じものは一つもありません。何度参加されても勉強になります。)
- テーマ:「頭の中をPOSにする!」ワーク特別編(症例#25)
あなたは、「服薬指導の組み立て方」を学んだことがありますか? 薬学的な知識はもちろん必要ですが、良い服薬指導は、薬学的な知識があるだけではできません。服薬指導を組み立てる方法論を身に付ける必要があります。 このワークは、まさにそのために考案された薬剤師としての実力を総合的に高める演習です。
このワークで得られる効果は3つ。 その1「何を聞くべきか判断できる」:服薬指導は質問が命! なぜその質問をするのか、その結果何がわかり、どのような選択肢が考えられるのかを明確にすることで、短時間で的確な服薬指導が可能になります。 その2「プロブレムの本質を捉える」:人は理屈や情報ではなく、感情によって行動するため、プロブレムを解決するには感情への着目が鍵になります。 その3「薬歴を書く時間が短縮する」:この方法では、指導が終わった時には薬歴に書く内容が既に出来上がっているため、薬歴が書けないという悩みがなくなります。 さあ、次はあなたが身に付ける番です!
- 日時:平成30年4月29日(日) 10:00〜16:00
- 場所:サンパール荒川 第2集会室
〒116-0002 東京都荒川区荒川1-1-1 Tel.03-3806-6531
JR常磐線 「三河島駅」 下車 徒歩約7分
都バス 「荒川区役所前」下車 徒歩約2分
- 内容:
【第1部】特別講演
日時:平成30年4月29日(日) 10:00〜12:00
「服薬指導の組み立て方」 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
【第2部】「頭の中をPOSにする!」ワーク特別編 (症例#25) チューター:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
日時:平成30年4月29日(日) 13:00〜16:00 ※途中休憩を挟みます。
岡村先生が直接チューターをされ、実践に即して詳しく解説してくださいます。
患者応対の進め方を学ぶ最高のチャンスです!
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:ワーク席10名 オブザーバー席40名,限定
定員になり次第締め切ります。
- ワーク席、オブザーバー席とは?
-
参加費:
[一般]会員3,500円 非会員5,000円 同時入会10,500円
[学生]2,000円
(※同時入会で一般参加費は会員料金になります)
ページの先頭へ戻る
■平成30年3月4日(日)第28回「本物の薬剤師!」養成講座■《名古屋》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
- テーマ:手にとるように患者の心がわかる「服薬ケアコミュニケーションの極意」
服薬ケアコミュニケーションは、「心理学」や「行動科学」などの知識を踏まえて構成されており、患者応対はもとより、医師など他職種との連携や、クレーム対応まで含めた人間対人間すべてのコミュニケーションに応用できます。 患者さんが質問に答えてくれない、話を聞いてくれないのはなぜか? 服薬ケアコミュニケーションを学ぶとわかります。わかれば対策が立てられます。そして、すぐに実践できるスキルも沢山ありますので、翌日から患者さんの反応が変わります! "選ばれる"かかりつけ薬剤師に必須のコミュニケーションスキルを身に付けましょう! この1日で、「聞く事がない」「指導することがない」はなくなります! その極意とは・・・答えは当日お話します!
- 日時:平成30年3月4日(日) 10:00〜16:00
- 場所:緑生涯学習センター 視聴覚室
〒458-0801 愛知県名古屋市緑区鳴海町字本町54 Tel..052-621-9121
名鉄 「鳴海駅」 下車 北東へ徒歩約5分
市バス 「花井」 下車 南東へ徒歩約8分
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:50名
- 参加費:
[一般]会員4,000円 非会員6,000円 同時入会11,000円
[学生]2,000円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります
ページの先頭へ戻る
■平成30年2月11日(日)第27回「本物の薬剤師!」養成講座■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
- テーマ:手にとるように患者の心がわかる「服薬ケアコミュニケーションの極意」
服薬ケアコミュニケーションは、「心理学」や「行動科学」などの知識を踏まえて構成されており、患者応対はもとより、医師など他職種との連携や、クレーム対応まで含めた人間対人間すべてのコミュニケーションに応用できます。 患者さんが質問に答えてくれない、話を聞いてくれないのはなぜか? 服薬ケアコミュニケーションを学ぶとわかります。わかれば対策が立てられます。そして、すぐに実践できるスキルも沢山ありますので、翌日から患者さんの反応が変わります!
"選ばれる"かかりつけ薬剤師に必須のコミュニケーションスキル を身に付けましょう! この1日で、「聞く事がない」「指導することがない」はなくなります! その極意とは・・・答えは当日お話します!
- 日時:平成30年2月11日(日) 10:00〜16:00
- 場所:滝野川会館 303集会室
〒114-8534 東京都北区西ヶ原1-23-3 Tel.03-3910-1651
JR京浜東北線 上中里駅 東口下車 徒歩約7分
JR山手線 駒込駅 北口下車 徒歩約10分
東京メトロ地下鉄南北線 西ヶ原駅下車 徒歩約7分
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:50名 (本会場)
- 参加費:
[一般]会員3,500円 非会員5,000円 同時入会10,500円
[学生]2,000円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります
ページの先頭へ戻る
■平成29年12月23日(祝)第26回「本物の薬剤師!」養成講座■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
大好評のため、再度開催が決定しました!今回はパルモディアを取り上げました。
- テーマ:薬のパンフレット徹底読解〜もう騙されない!統計学のワナ〜
私たちは日頃、薬のパンフレットや添付文書などのデータを見慣れているはずですが、その正確な意味をしっかりと理解しているでしょうか? 例えば「有意差がある」とは? なんとなく「効きそう」と思っていませんか? 統計学のワナにはまると、全ての薬がよく効く良い薬に見えるのです。 しかしその薬は「本当のところ」どの程度効くのでしょうか? 「95%信頼区間は○○〜○○」とは何を意味しているのでしょう? この講座では、薬のパンフレットを読み解くために必要な、最低限の統計学の基礎知識を学びます。パンフレットなどでよく見る相対リスク減少のマジックや、グラフや表で示してある結果をどう解釈すれば良いのかなど、様々な話題に触れていきます。 「統計学は苦手!全くわからない!」という人でも大丈夫。初心者歓迎の超入門、基礎講座です。この講座で、きっと薬のパンフレットを見る目が変わります! ※前回とは違う薬を取り上げます。何度でもご参加ください。
- 日時:平成29年12月23日(祝) 10:00〜16:00
- 場所:サンパール荒川 第2集会室
〒116-0002 東京都荒川区荒川1-1-1 Tel.03-3806-6531
JR常磐線 「三河島駅」 下車 徒歩約7分
都バス 「荒川区役所前」下車 徒歩約2分
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:50名 (本会場)
- 参加費:
[一般]会員3,500円 非会員5,000円 同時入会10,500円
[学生]2,000円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります
ページの先頭へ戻る
■平成29年11月26日(日)第60回例会■《大阪》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
- テーマ:「驚くほど簡単に 薬歴が書ける!」ための思考訓練〜SOAP遊び〜
「薬歴に何を書いたら良いかわからない」「薬歴を書くのに時間がかかる」「アセスメントが上手く書けない」など・・・薬歴の悩みが尽きない方、ぜひご参加ください!
良い薬歴を短時間で書くには、SOAPのバランス感覚を磨くのが一番です!
薬剤師としてしっかりと服薬指導を組立てるためには、POS的思考力が欠かせません。そのための演習として「SOAP遊び」が最適です。 そもそもSOAP は、薬歴の書き方の決まりではありません。SOAP は考えるためのツールなのです。この思考力を身に付ければ、短時間で質の高い服薬指導をすることが可能になり、その結果薬歴もスラスラ書けるようになります! 「SOAP遊び」はバランス感覚を身に付けるための唯一の練習方法です。
※このワークに薬の知識は一切不要です!毎回職種を超えた皆さんに多数ご参加いただいております! 学生さんはもちろん、登録販売者、看護師、など、薬剤師以外の皆さんのご参加もお待ちしています!
- 日時:平成29年11月26日(日) 10:00〜16:00
- 場所:大阪市立 西成区民センター 会議室 2−1
〒557-0041 大阪市西成区岸里1-1-50 TEL.:06-6651-1131
地下鉄四つ橋線「岸里」駅2号出口東へ1分 南海本線・高野線「天下茶屋」駅西出口南へ5分
- 内容:
POSの考え方とSOAPの演習を行います。
10:00〜11:30 講義「POS的思考力とは何か
〜SOAPで考える〜」
11:30〜12:30 昼食
12:30〜16:00 全体ワーク「SOAP遊び」演習
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:50名
定員になり次第締め切ります。
-
参加費:
[一般]会員4,000円 非会員6,000円 同時入会11,000円
[学生]2,000円
(※同時入会で一般参加費は会員料金になります)
ページの先頭へ戻る
■平成29年11月5日(日)第25回「本物の薬剤師!」養成講座■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 4単位
- テーマ:添付文書&IF徹底読解#4〜イプラグリフロジンと糖尿病及び腎臓(その2)〜
薬剤師業務に欠かせない「添付文書」みなさんは、きちんと読めていますか? なんとなく眺めて、わかったような、わからないような…。 添付文書から読み取るべき情報は何でしょうか?禁忌?用法??半減期??? あなたの見ているポイントはずれていませんか? 添付文書から得られる情報を、どのように患者さんに活かすのか、一番身近な添付文書、これが読めなければ何も始まりません。今更聞けない読み方のポイントもわかりやすくお伝えします。
さらに!!今回は、ユヤマさんのご厚意で、ショールームを見学させていただけることになりました!しかも、解説付きです!!目玉製品は、「分包機パワーUPオプション!」薬剤師なら一度は欲しい!と思ったあんな機能、こんな機能が満載です!普段は学会など特別な機会でしか見れない最新の機器をぜひご覧ください。
- 日時:平成29年11月5日(日) 09:45〜17:30
- 場所:株式会社ユヤマ 東京営業所
〒130-0012 東京都墨田区太平2-10-10 ユナイトビル錦糸町6F Tel..03-3829-9511
JR錦糸町駅北口改札より徒歩約7分
- アクセス:株式会社ユヤマ東京営業所
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場50名 ※会場の都合で早めに締め切ることがあります。
- 参加費:
[一般]会員3,500円 非会員5,000円 同時入会10,500円
[学生]2,000円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります
ページの先頭へ戻る
■平成29年9月24日(日)第24回「本物の薬剤師!」養成講座■《名古屋》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
- テーマ:「薬歴の書き方」講座〜実例と添削〜
あなたは薬歴がうまく書けずに困った経験はありませんか? あなたの「困った症例」、「困った薬歴」を講義の中で解説致します! 必ず「良い薬歴」へと生まれ変わることでしょう。
「薬歴に何を書いたら良いかわからない」「アセスメントがうまく書けない」…などお悩みの方はぜひご参加ください! 特に今回は、皆さまから寄せられた実例を元に、詳しく解説致します。また事前に薬歴を送ってくださった希望者には、講義の中で添削も致します! かかりつけ薬剤師として生き残るためになぜ薬歴が重要なのか、薬剤師としての医療記録とは何かなど、根本的な問題にも触れていきます。
薬歴に対する考えがきっと変わります!薬歴に悩む日々は今日で終わりにしましょう!
- 日時:平成29年9月24日(日) 10:00〜16:00
- 場所:緑生涯学習センター 視聴覚室
〒458-0801 愛知県名古屋市緑区鳴海町字本町54 Tel..052-621-9121
名鉄 「鳴海駅」 下車 北東へ徒歩約5分
市バス 「花井」 下車 南東へ徒歩約8分
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:50名
- 参加費:
[一般]会員4,000円 非会員6,000円 同時入会11,000円
[学生]2,000円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります
ページの先頭へ戻る
■平成29年9月18日(祝)第59回例会■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
- テーマ:「驚くほど簡単に 薬歴が書ける!」ための思考訓練〜SOAP遊び〜
「薬歴に何を書いたら良いかわからない」「薬歴を書くのに時間がかかる」「アセスメントが上手く書けない」など・・・薬歴の悩みが尽きない方、ぜひご参加ください!
良い薬歴を短時間で書くには、SOAPのバランス感覚を磨くのが一番です!
薬剤師としてしっかりと服薬指導を組立てるためには、POS的思考力が欠かせません。そのための演習として「SOAP遊び」が最適です。 そもそもSOAP は、薬歴の書き方の決まりではありません。SOAP は考えるためのツールなのです。この思考力を身に付ければ、短時間で質の高い服薬指導をすることが可能になり、その結果薬歴もスラスラ書けるようになります! 「SOAP遊び」はバランス感覚を身に付けるための唯一の練習方法です。
※このワークに薬の知識は一切不要です!毎回職種を超えた皆さんに多数ご参加いただいております! 学生さんはもちろん、登録販売者、看護師、など、薬剤師以外の皆さんのご参加もお待ちしています!
- 日時:平成29年9月18日(祝) 10:00〜16:00
- 場所:サンパール荒川 4階 第2集会室
〒116-0002 東京都荒川区荒川1-1-1 Tel. 03-3806-6531
JR常磐線 「三河島駅」 下車 徒歩約7分
都バス 「荒川区役所前」下車 徒歩約2分
- 内容:
POSの考え方とSOAPの演習を行います。
10:00〜11:30 講義「POS的思考力とは何か
〜SOAPで考える〜」
11:30〜12:30 昼食
12:30〜16:00 全体ワーク「SOAP遊び」演習
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:50名
定員になり次第締め切ります。
-
参加費:
[一般]会員3,500円 非会員5,000円 同時入会10,500円
[学生]2,000円
(※同時入会で一般参加費は会員料金になります)
ページの先頭へ戻る
■平成29年8月27日(日)第23回「本物の薬剤師!」養成講座■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
今回はフォシーガを取り上げました。
- テーマ:薬のパンフレット徹底読解〜もう騙されない!統計学のワナ〜
私たちは日頃、薬のパンフレットや添付文書などのデータを見慣れているはずですが、その正確な意味をしっかりと理解しているでしょうか? 例えば「有意差がある」とは? なんとなく「効きそう」と思っていませんか? 統計学のワナにはまると、全ての薬がよく効く良い薬に見えるのです。 しかしその薬は「本当のところ」どの程度効くのでしょうか? 「95%信頼区間は○○〜○○」とは何を意味しているのでしょう? この講座では、薬のパンフレットを読み解くために必要な、最低限の統計学の基礎知識を学びます。パンフレットなどでよく見る相対リスク減少のマジックや、グラフや表で示してある結果をどう解釈すれば良いのかなど、様々な話題に触れていきます。 「統計学は苦手!全くわからない!」という人でも大丈夫。初心者歓迎の超入門、基礎講座です。この講座で、きっと薬のパンフレットを見る目が変わります! ※6月の名古屋とは違う薬を取り上げます。何度でもご参加ください。
- 日時:平成29年8月27日(日) 10:00〜16:00
- 場所:北区滝野川会館 303集会室
114-8534 東京都北区西ヶ原1-23-3 Tel.03-3910-1651
JR京浜東北線 上中里駅 東口 下車 徒歩7分
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:50名 ※会場の都合により早めに申し込みを締め切ることがあります。
お早目にお申込み下さい。
- 参加費:
[一般]会員3,500円 非会員5,000円 同時入会10,500円
[学生]2,000円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります
※前回の東京勉強会にて黒字になりましたので、今回は参加費を値下げしております。
ページの先頭へ戻る
■平成29年7月17日(祝)第58回例会開催■《神戸》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
書籍「薬局薬剤師の患者応対」(p78〜83),「患者応対技術の実践法」(p32)などに紹介されているワークです!薬剤師の実力をつけるための総合演習として最適なワークですので、ぜひ何度でもご参加下さい。(用いる症例は毎回新たに作っておりますので、同じものは一つもありません。何度参加されても勉強になります。)
- テーマ:「頭の中をPOSにする!」ワーク特別編(症例#24)
名古屋、東京で開催され、大好評だったこのワークがついに関西地区で開催されます! このワークで得られる効果は3つ。 その1「何を聞くべきか判断できる」:服薬指導は質問が命! なぜその質問をするのか、その結果何がわかり、どのような選択肢が考えられるのかを明確にすることで、短時間で的確な服薬指導が可能になります。 その2「プロブレムの本質を捉える」:人は理屈や情報ではなく、感情によって行動するため、プロブレムを解決するには感情への着目が鍵になります。 その3「薬歴を書く時間が短縮する」:この方法では、指導が終わった時には薬歴に書く内容が既に出来上がっているため、薬歴が書けないという悩みがなくなります。 さあ、次はあなたが身に付ける番です!
- 日時:平成29年7月17日(祝) 10:00〜16:00
- 場所:兵庫県民会館 1202号室
〒650-0011 神戸市中央区下山手通4−16−3 Tel. 078-321-2131
地下鉄山手線「県庁前駅」下車 東出口1から右へ50m
JR神戸線「元町駅」下車 北へ徒歩約7分
- 内容:
【第1部】特別講演 ※共催:田辺製薬販売株式会社(第1部のみ)
日時:平成29年7月17日(祝) 10:00〜12:00
「服薬指導の組み立て方」 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
【第2部】「頭の中をPOSにする!」ワーク特別編 (症例#24) チューター:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
日時:平成29年7月17日(祝) 13:00〜16:00 ※途中休憩を挟みます。
岡村先生が直接チューターをされ、実践に即して詳しく解説してくださいます。
患者応対の進め方を学ぶ最高のチャンスです!
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:ワーク席10名 オブザーバー席40名,限定
定員になり次第締め切ります。
- ワーク席、オブザーバー席とは?
-
参加費:
[一般]会員4,000円 非会員6,000円 同時入会11,000円
[学生]2,000円
(※同時入会で一般参加費は会員料金になります)
ページの先頭へ戻る
■平成29年6月11日(日)第22回「本物の薬剤師!」養成講座開催■《名古屋》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
- テーマ:薬のパンフレット徹底読解〜もう騙されない!統計学のワナ〜(ジャディアンスのパンフレットを題材に)
私たちは日頃、製薬企業からの薬のパンフレットや論文などのデータを見慣れているはずですが、その正確な意味をしっかりと理解していますか? 例えば「有意差がある」とは…なんとなく「効くんだ」と思っていませんか? 統計学のワナにはまると、全ての薬がよく効く良い薬に見えるのです。 しかしその薬は「本当の所」どの程度効くのでしょう?「95%信頼区間は○○〜○○」の意味はちゃんとわかっていますか?
今回は「データを読む」為の基礎知識を学びます。パンフレットや文献でよく見るグラフのマジック、そして相対リスク減少率のマジックなど、様々な話題に触れていきます。これまで「勉強しなければ…」と思いつつ「難しそう…」と敬遠していた方にピッタリの、超入門、基礎講座です。この1 日を経験すると、薬のパンフレットを見る目が変わります!ぜひおいで下さい。
- 日時:平成29年6月11日(日) 10:00〜16:00
- 場所:アイミックレンタルスペース 森田ビル4F貸しホール
〒460-0013 名古屋市中区上前津1-5-11 Tel.052-332-4818
名古屋市営地下鉄 上前津駅下車 徒歩約3分
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:50名,限定
定員になり次第締め切ります。
参加費:
[一般]会員4,000円 非会員6,000円 同時入会11,000円
[学生]2,000円
(※同時入会で一般参加費は会員料金になります)
ページの先頭へ戻る
■平成29年4月29日(祝)第57回例会開催■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
書籍「薬局薬剤師の患者応対」(p78〜83),「患者応対技術の実践法」(p32)などに紹介されているワークです!薬剤師の実力をつけるための総合演習として最適なワークですので、ぜひ何度でもご参加下さい。(用いる症例は毎回新たに作っておりますので、同じものは一つもありません。何度参加されても勉強になります。)
- テーマ:「頭の中をPOSにする!」特別編(症例#23その2)※初のリベンジ大会です!!
前回、第56回例会の後、「この患者さんのその後を知りたい」という希望が大変多かったため、今回は、服薬ケア研究会史上初の「リベンジ大会」として、同じ患者さんに来ていただくことになりました。ただし、「次の受診日」の服薬指導をしていただきますので、プロブレムは同じではありませんので、前回は参加していない方も、新たな症例として取り組むことができます。前回いらした方はぜひ、「本当はどんな患者さんだったのか」を知るために、リベンジにいらしてください。
- 日時:平成29年4月29日(祝) 10:00〜16:00
- 場所:サンパール荒川 4階 第2集会室
〒116-0002 東京都荒川区荒川1-1-1 Tel. 03-3806-6531
都電荒川線「荒川区役所前」下車 徒歩約2分
都バス 「荒川区役所前」下車 徒歩約2分
- 内容:
【第1部】特別講演 ※共催:田辺製薬販売株式会社(第1部のみ)
日時:平成29年4月29日(祝) 10:00〜12:00
「服薬指導の組み立て方」 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
【第2部】「頭の中をPOSにする!」ワーク特別編 (症例#23その2) チューター:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
日時:平成29年4月29日(祝) 13:00〜16:00 ※途中昼休憩を挟みます。
岡村先生が直接チューターをされ、実践に即して詳しく解説してくださいます。
患者応対の進め方を学ぶ最高のチャンスです!
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:ワーク席10名 オブザーバー席40名,限定
定員になり次第締め切ります。
- ワーク席、オブザーバー席とは?
-
参加費:
[一般]会員4,000円 非会員6,000円 同時入会11,000円
[学生]2,000円
(※同時入会で一般参加費は会員料金になります)
ページの先頭へ戻る
■平成29年1月8日(日)第56回例会開催■《名古屋》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
書籍「薬局薬剤師の患者応対」(p78〜83),「患者応対技術の実践法」(p32)などに紹介されているワークです!薬剤師の実力をつけるための総合演習として最適なワークですので、ぜひ何度でもご参加下さい。(用いる症例は毎回新たに作っておりますので、同じものは一つもありません。何度参加されても勉強になります。)
- テーマ:「頭の中をPOSに」特別編(症例#23)
- 日時:平成29年1月8日(日) 10:00〜16:00
- 場所:名古屋市緑生涯学習センター 3階 視聴覚室
〒458-0801 愛知県名古屋市緑区鳴海町字本町54 電話:052-621-9121
名鉄「鳴海駅」下車 北東へ徒歩約5分 市バス「花井」下車 南東へ徒歩約8分
- 内容:
【第1部】特別講演 ※共催:田辺製薬販売株式会社(第1部のみ)
日時:平成29年1月8日(日) 10:00〜11:30
「服薬指導の組み立て方」 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
【第2部】「頭の中をPOSに」ワーク特別編 (症例#23) チューター:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
日時:平成29年1月8日(日) 11:40〜16:00 ※途中昼休みを挟みます。
岡村先生が直接チューターをされ、実践に即して詳しく解説してくださいます。
患者応対の進め方を学ぶ最高のチャンスです!
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:ワーク席10名 オブザーバー席40名,限定
定員になり次第締め切ります。
- ワーク席、オブザーバー席とは?
-
参加費:
[一般]会員4,000円 非会員6,000円 同時入会11,000円
[学生]2,000円
(※同時入会で一般参加費は会員料金になります)
ページの先頭へ戻る
■服薬ケア研究会第6回大会開催■《名古屋》
日本薬剤師研修センター認定3単位
- 2016年8月28日 10:00〜16:30
- 名城大学薬学部
- 詳しくはこちらの専用ページをご覧下さい。
■平成28年1月31日(日)第55回例会開催■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
- テーマ:マンネリ業務対策!気付きリストに挑戦してみよう!
〜ワンランク上の【気付ける】薬剤師を目指して〜
- 日時:平成28年1月31日(日) 13:00〜16:30
- 場所:豊島区民センター
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1−20−10 電話:03-3984-7601
◆「JR池袋駅」(東口)より徒歩5分
※地図はこちら。
- 講師:
服薬ケア研究会会頭 岡村祐聡 先生
-
内容:
13:00〜13:10 挨拶・服薬ケア研究会の紹介
13:10〜14:10 気付きリストの重要性(講義)
14:20〜15:20 スモールグループによるワーク
15:20〜16:00 グループ発表
16:00〜16:30 全体討議及びふりかえり
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:50名
定員になり次第締め切ります。
-
参加費:
[一般]会員4,000円 非会員6,000円 同時入会11,000円
[学生]会員1,000円 非会員3,000円
※同時入会で参加費は会員料金になります
ページの先頭へ戻る
■平成27年10月11日(日)第21回「本物の薬剤師!」養成講座(実践編)■《名古屋》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
今回の添付文書&IF徹底読解では、SGLT2阻害薬を取り上げます。 そして、前回のピオグリタゾンでは取り上げられなかった、糖尿病の治療についてもまとめて行きます。さらに、わかっているようで意外にわかっていない腎臓の働きについても、復習しましょう。 この講座の目的は、実際に添付文書とIFを隅から隅までチェックしながら、そこに記載されている内容を理解するために必要な知識を総復習していくことです。 添付文書とIFの記載を基にして、薬理学、病理学、生理学、薬物動態、など、すべてを統合した本物の知識を身に付けて下さい。 さあ、添付文書&IFを徹底的に読み尽くしましょう!
- テーマ:添付文書&IF徹底読解#3
〜イプラグリフロジンと糖尿病及び腎臓の機能〜
- 日時平成27年10月11日(日) 10:00〜16:00
- 場所:天白生涯学習センター
〒468-0027愛知県名古屋市天白区天白町大字島田字黒石4050番地 電話:052-802-1161
名古屋市営地下鉄鶴舞線 原駅下車。徒歩約20分。
※地図
- 講師:
服薬ケア研究会会頭 岡村祐聡 先生
-
内容:添付文書&IF徹底読解講義
10:00―11:45 1時限目
11:45−12:45 昼食
12:45−14:15 2時限目
14:30−16:00 3時限目
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:100名,限定
-
参加費:
[一般]会員4,000円 非会員6,000円 同時入会11,000円
[学生]会員1,000円 非会員3,000円
※同時入会で参加費は会員料金になります
ページの先頭へ戻る
■平成27年10月4日(日)「本物の薬剤師!」養成講座■《金沢》
主催:服薬ケア研究会 共催:北陸大学 後援:石川県薬剤師会
日本薬剤師研修センター認定 3単位
薬剤師であるなら、薬が体内でどのように吸収、分布、消失するのか、その薬物動態をイメージできるようになりましょう!
今回はその基本中の基本から臨床への応用の考え方まで、学びます。
もう一つ忘れてはならないことは、正しい薬と正しい用い方を医師に提案できること。
そのためには、メーカーのパンフレットを鵜呑みにするのではなく、自分で論文を読み、その内容を判断できる力が必要です。
今回は、実際に論文を読みながら、そのために必要なごく基礎的な医療統計学の知識と、読み方のコツを学びます。
- テーマ:「本物の薬剤師!」養成講座
〜薬物動態と文献の読み方の基礎〜
- 日時:平成27年10月4日(日) 10:00〜16:00
- 場所:北陸大学 薬学キャンパス
〒920-1181 石川県金沢市金川町ホ3 電話:076-229-1165(代表)
※地図はこちら
※日曜のため、公共のバスの便はありません。自家用車かタクシーでお越しください。
※金沢駅からタクシーで30分ほどです。
- 講師:
服薬ケア研究会会頭 岡村祐聡 先生
服薬ケア研究所客員教授 薬学博士 平山広喜 先生 ★平山先生のご紹介★
-
内容:
10:00―11:00 本物の薬剤師になるためには何をどう学べばよいのか(岡村)
11:10−12:30 論文が読めるようになるための「医療統計学の基礎」(岡村)
12:30−13:30 昼食
13:30−14:40 「ここだけ押さえろ!薬物動態の基礎」1(平山)
14:50−16:00 「ここだけ押さえろ!薬物動態の基礎」2(平山)
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:100名
-
参加費:
2,500円 (※当日受付にて申し受けます。会員、非会員とも同額です)
ページの先頭へ戻る
■服薬ケア研究会第5回大会開催■《東京》
ページの先頭へ戻る
■平成27年7月5日(日)「本物の薬剤師!」養成講座■《長崎》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
薬剤師であるなら、薬が体内でどのように吸収、分布、消失するのか、その薬物動態をイメージできるようになりましょう!
今回はその基本中の基本から臨床への応用の考え方まで、学びます。
もう一つ忘れてはならないことは、正しい薬と正しい用い方を医師に提案できること。
そのためには、メーカーのパンフレットを鵜呑みにするのではなく、自分で論文を読み、その内容を判断できる力が必要です。
今回は、実際に論文を読みながら、そのために必要なごく基礎的な医療統計学の知識と、読み方のコツを学びます。
- テーマ:「本物の薬剤師!」養成講座
〜薬物動態と文献の読み方の基礎〜
- 日時:平成27年7月5日(日) 10:00〜16:15
- 場所:宮崎温仙堂 長崎北支店
〒851-2103 長崎県西彼杵郡時津町元村郷1107-2 電話:095-865-8877
※地図↓
- 講師:
服薬ケア研究会会頭 岡村祐聡 先生
服薬ケア研究所客員教授 薬学博士 平山広喜 先生 ★平山先生のご紹介★
-
内容:
10:00―10:30 本物の薬剤師になるためには何をどう学べばよいのか(岡村)
10:35−12:05 論文が読めるようになるための「医療統計学の基礎」(岡村)
12:05−13:00 昼食
13:00−14:30 「ここだけ押さえろ!薬物動態の基礎」1(平山)
14:45−16:15 「ここだけ押さえろ!薬物動態の基礎」2(平山)
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:100名
ページの先頭へ戻る
■平成27年3月22日(日)「本物の薬剤師!」養成講座 実践編■《名古屋》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
あなたは、添付文書やインタビューフォーム(IF)に記載されている様々な情報を、きちんと活用していますか? この講座では、実際に添付文書とIFを隅から隅までチェックしながら、そこに記載されている内容を理解するために必要な知識を総復習していきます。 添付文書やIFの記載を元に、薬理学、病理学、生理学、薬物動態、など、服薬指導に必要な知識を総ざらいします。 添付文書&IFを徹底的に読み尽くしましょう!
- テーマ:添付文書&IF徹底読解#2
〜ピオグリタゾンと糖尿病及び糖代謝の基礎〜
- 日時平成27年3月22日(日) 10:00〜15:45
- 場所:ポートメッセ名古屋 交流センター3階 第3会議室
〒455-0848愛知県名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地 電話:052-398-1771(代表)
あおなみ線「金城ふ頭」駅下車徒歩約5分
※地図
- 講師:
服薬ケア研究会会頭 岡村祐聡 先生
-
内容:添付文書&IF徹底読解講義
10:00―11:30 1時限目
11:30−12:30 昼食
12:30−14:00 2時限目
14:15−15:45 3時限目
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:100名,限定
ページの先頭へ戻る
■平成27年1月11日(日)第54回例会開催■《熊本》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
- テーマ:「SOAP遊び」をやってみよう!
〜服薬指導と薬歴がいっきにレベルアップする演習〜
- 日時:平成27年1月11日(日) 10:00〜16:00
- 場所:熊本市国際交流会館
〒860-0806 熊本県熊本市中央区花畑町4番18号 電話:096-359-2020
◆ 熊本市営電車で約10分、花畑町下車、徒歩約3分
◆ 都市バス、九州産交バス、熊本電鉄バスで約10分、交通センター下車、徒歩約3分
※地図はこちらにあります。
- 講師:
服薬ケア研究会会頭 岡村祐聡 先生
-
内容:
10:00〜11:30 講義「POS的思考力とは何か〜SOAPで考える〜」
11:30〜12:30 昼食
12:30〜16:00 全体ワーク「SOAP遊び」演習
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:50名,限定
-
参加費:
[一般]会員4,000円 非会員6,000円 同時入会11,000円
[学生]会員1,000円 非会員3,000円
※同時入会で参加費は会員料金になります
ページの先頭へ戻る
■平成26年11月23日(日)第16回「本物の薬剤師!」養成講座(実践編)■《名古屋》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
薬剤師として一番身近な資料。それは添付文書です。あなたは、添付文書に記載されている様々な情報を、きちんと活用していますか? この講座では、実際に添付文書を隅から隅までチェックしながら、そこに記載されている内容を理解するために必要な知識を総復習していきます。 添付文書の記載を元に、薬理学、病理学、生理学、薬物動態、など、服薬指導に必要な知識を総ざらいします。 添付文書を徹底的に読み尽くしましょう!
- テーマ:添付文書徹底読解 (#1)
〜あなたは本当に添付文書を読みこなしているのか?!〜
- 日時平成26年11月23日(日) 10:00〜15:45
- 場所:名古屋市緑生涯学習センター 3階 視聴覚室
〒458-0801 愛知県名古屋市緑区鳴海町字本町54 電話:052-621-9121
名鉄「鳴海駅」下車 北東へ徒歩約5分 市バス「花井」下車 南東へ徒歩約8分
※地図
- 講師:
服薬ケア研究会会頭 岡村祐聡 先生
-
内容:添付文書徹底読解講義
10:00―11:30 1時限目
11:30−12:30 昼食
12:30−14:00 2時限目
14:15−15:45 3時限目
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:50名,限定
-
参加費:
[一般]会員4,000円 非会員6,000円 同時入会11,000円
[学生]会員1,000円 非会員3,000円
ページの先頭へ戻る
■服薬ケア研究会第4回大会開催■《熊本》
■平成26年8月10日(日)「本物の薬剤師!」養成講座■《愛知》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
薬剤師であるなら、薬が体内でどのように吸収、分布、消失するのか、その薬物動態をイメージできるようになりましょう!
今回はその基本中の基本から臨床への応用の考え方まで、学びます。
もう一つ忘れてはならないことは、正しい薬と正しい用い方を医師に提案できること。
そのためには、メーカーのパンフレットを鵜呑みにするのではなく、自分で論文を読み、その内容を判断できる力が必要です。
今回は、論文を読むために必要な、ごくごく基礎的な医療統計学の知識を学びます。
- テーマ:「本物の薬剤師!」養成講座
〜薬物動態と文献の読み方の基礎〜
- 日時:平成26年8月10日(日) 10:00〜16:15
- 場所:刈谷市 中央生涯学習センター(総合文化センター内) 502・503
〒448-0858 愛知県刈谷市若松町2丁目104番地 電話:0566-21-7430
JR刈谷駅(南口)、名鉄刈谷駅(南口)から徒歩3分
※地図はこちらにあります。
- 講師:
服薬ケア研究会会頭 岡村祐聡 先生
服薬ケア研究所客員教授 薬学博士 平山広喜 先生 ★平山先生のご紹介★
-
内容:
10:00―10:25 本物の薬剤師になるためには何をどう学べばよいのか(岡村)
10:30−12:00 論文が読めるようになるための「医療統計学の基礎」(岡村)
12:00−13:00 昼食
13:00−14:30 「ここだけ押さえろ!薬物動態の基礎」1(平山)
14:45−16:15 「ここだけ押さえろ!薬物動態の基礎」2(平山)
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:50名,限定
-
参加費:
2,500円 (※当日受付にて。会員、非会員とも同額です)
ページの先頭へ戻る
■平成26年7月26日(日)「本物の薬剤師!」養成講座■《新潟》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
4月に東京で開催され、7月6日には大阪で開催予定の「本物の薬剤師!」養成講座が、新潟でも開催されることになりました!
お母さん薬剤師でも参加しやすいように、土曜日の午後3時間、18時には終了の予定で計画しました。
ぜひ、多くの皆様のご参加をお待ちしております。
- テーマ:「本物の薬剤師!」養成講座
〜論文の読み方学び方〜
- 日時:平成26年7月26日(土) 14:45〜18:00
- 場所:新潟市東区プラザ(東区役所2階) 多目的ルーム2
〒950-8709 新潟市東区下木戸1-4-1 電話:025-250-2145
※路線バスにて「下木戸」下車
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村祐聡 先生
-
内容:
14:45―16:15 本物の薬剤師になるためには何をどう学べばよいのか
16:30−18:00 (初心者でも大丈夫!)論文の読み方学び方
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:50名,限定
ページの先頭へ戻る
■平成26年7月6日(日)「本物の薬剤師!」養成講座■《大阪》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
薬剤師であるなら、薬が体内でどのように吸収、分布、消失するのか、その薬物動態をイメージできるようになりましょう!
今回はその基本中の基本から臨床への応用の考え方まで、学びます。
もう一つ忘れてはならないことは、正しい薬と正しい用い方を医師に提案できること。
そのためには、メーカーのパンフレットを鵜呑みにするのではなく、自分で論文を読み、その内容を判断できる力が必要です。
今回は、論文を読むために必要な、ごくごく基礎的な医療統計学の知識を学びます。
- テーマ:「本物の薬剤師!」養成講座
〜薬物動態と文献の読み方の基礎〜
- 日時:平成26年7月6日(日) 10:00〜16:15
- 場所:大阪市西区民センター 第四会議室
〒550-0014 大阪府大阪市西区北堀江4-2-7 tel:06-6531-1400
地下鉄 千日前線「西長堀」駅 7番出口 北へ100m
地下鉄 鶴見緑地線「西長堀」駅 3番出口 南へ100m
※地図はこちらにあります。
- 講師:
服薬ケア研究会会頭 岡村祐聡 先生
服薬ケア研究所客員教授 薬学博士 平山広喜 先生生 ★平山先生のご紹介★
-
内容:
10:00―10:25 本物の薬剤師になるためには何をどう学べばよいのか(岡村)
10:30−12:00 論文が読めるようになるための「医療統計学の基礎」(岡村)
12:00−13:00 昼食
13:00−14:30 「ここだけ押さえろ!薬物動態の基礎」1(平山)
14:45−16:15 「ここだけ押さえろ!薬物動態の基礎」2(平山)
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:50名,限定
ページの先頭へ戻る
■平成26年6月29日(日)「服薬指導の達人!」養成講座開催■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
あなたは自分の服薬指導に自信がありますか!?
鹿児島、熊本にて大好評だった講座が、いよいよ東京にて開講されます!
- テーマ:「服薬指導の達人!」養成講座〜「患者応対技術の実践法」講義(症例4)〜
- 日時:平成26年6月29日(日) 10:00〜16:00
- 場所:エーザイ東京コミュニケーションオフィス 会議室3
〒163-1023 新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー23F tel:03-5325-0150
JR新宿駅南口より徒歩約12分。京王新線初台駅より徒歩約6分。
都営大江戸線都庁前駅より徒歩約8分。小田急線参宮橋駅より徒歩約10分。
※地図はこちらをごらん下さい。
- 本講座は講義のみとなります(グループワークや発表はありません)
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村祐聡 先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達を誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:50名
定員になり次第締め切ります。
- テキストはネット書店でもお求めいただけます。
★楽天ブックス★でお買い求めいただく場合はこちらから
★Amazon★でご購入の方はこちらから
ページの先頭へ戻る
■平成26年6月22日(日)第53回例会開催■《鹿児島》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
書籍「薬局薬剤師の患者応対」(p78〜83),「患者応対技術の実践法」(p32)などに紹介されているワークです!薬剤師の実力をつけるための総合演習として最適なワークですので、ぜひ何度でもご参加下さい。(用いる症例は毎回新たに作っておりますので、同じものは一つもありません。何度参加されても勉強になります。)
- テーマ:「頭の中をPOSに」特別編(症例#21)
- 日時:平成26年6月22日(日) 10:00〜16:00
- 場所:鹿児島市勤労者交流センター(よかセンター)
〒890-0053 鹿児島市中央町10番地 tel:099-285-0003
◆鹿児島中央駅前
※地図はこちらをごらん下さい。
-
内容:
10:00〜11:00 岡村先生による講義「服薬指導の組み立て方」
11:00〜16:00 「頭の中をPOSにする」ワーク特別編による演習 ※途中昼食を挟みます。
岡村先生が直接チューターをされ、実践に即して詳しく解説してくださいます。
患者応対の進め方を学ぶ最高のチャンスです!
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:ワーク席10名 オブザーバー席40名,限定
定員になり次第締め切ります。
- ワーク席、オブザーバー席とは?
-
参加費:
[一般]会員4,000円 非会員6,000円 同時入会11,000円
[学生]会員2,000円 非会員6,000円 同時入会5,000円
(※同時入会で参加費は会員料金になります)
- お申し込み方法:
ページの先頭へ戻る
■平成26年5月25日(日)「服薬指導の達人!」養成講座開催■《京都》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
服薬指導が上達したい薬剤師集まれ!! こうすればあなたは服薬指導の達人になれる!
鹿児島、熊本にて大好評だった講座が、関西にて開講されます!
- テーマ:「服薬指導の達人!」養成講座〜「患者応対技術の実践法」講義(症例4)〜
- 日時:平成26年5月25日(日) 10:00〜16:00
- 場所:機関紙会館 5階会議室
〒602-8026 京都市上京区新町通丸太町上ルTEL 075-231-3048
京都市営地下鉄烏丸線「丸太町」駅下車、西へ徒歩約6分
- 本講座は講義のみとなります(グループワークや発表はありません)
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村祐聡 先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達を誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:50名
定員になり次第締め切ります。
ページの先頭へ戻る
■平成26年4月13日(日)「本物の薬剤師!」養成講座■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
- テーマ:「本物の薬剤師!」養成講座
〜薬物動態学&医療統計学の基礎〜
- 日時:平成26年4月13日(日) 10:00〜16:15
- 場所:東京都中小企業会館 8階C会議室
〒104-0061 東京都中央区銀座2-10-18 tel:03-3542-0121
有楽町線「銀座一丁目駅」11出口徒歩1分、
銀座線「銀座駅」A13出口徒歩7分
浅草線「東銀座駅」A8出口徒歩6分
※地図はこちらにあります。
-
内容:
10:00―10:25 本物の薬剤師になるためには何をどう学べばよいのか(岡村)
10:30−12:00 論文が読めるようになるための「医療統計学の基礎」(岡村)
12:00−13:00 昼食
13:00−14:30 「ここだけ押さえろ!薬物動態学の基礎」1(平山)
14:45−16:15 「ここだけ押さえろ!薬物動態学の基礎」2(平山)
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:50名,限定
ページの先頭へ戻る
■平成26年3月21日(祝)第52回例会開催■《熊本》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
書籍「薬局薬剤師の患者応対」(p78〜83),「患者応対技術の実践法」(p32)などに紹介されているワークです!薬剤師の実力をつけるための総合演習として最適なワークですので、ぜひ何度でもご参加下さい。(用いる症例は毎回新たに作っておりますので、同じものは一つもありません。何度参加されても勉強になります。)
- テーマ:「頭の中をPOSに」特別編(症例#20)
- 日時:平成26年3月21日(祝) 10:00〜16:00
- 場所:熊本市国際交流会館
〒860-0806 熊本県熊本市中央区花畑町4番18号 電話:096-359-2020
◆ 熊本市営電車で約10分、花畑町下車、徒歩約3分
◆ 都市バス、九州産交バス、熊本電鉄バスで約10分、交通センター下車、徒歩約3分
※地図はこちらにあります。
-
内容:
10:00〜11:00 岡村先生による講義「服薬指導の組み立て方」
11:00〜16:00 「頭の中をPOSにする」ワーク特別編による演習 ※途中昼食を挟みます。
岡村先生が直接チューターをされ、実践に即して詳しく解説してくださいます。
患者応対の進め方を学ぶ最高のチャンスです!
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:ワーク席10名 オブザーバー席35名,限定
定員になり次第締め切ります。
- ワーク席、オブザーバー席とは?
ページの先頭へ戻る
■平成25年12月22日(日)第9回服薬ケア実践講座開催■《熊本》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
服薬指導が上達したい薬剤師集まれ!! こうすればあなたは服薬指導の達人になれる!
- テーマ:「患者応対技術の実践法」講義(症例3)〜目指せ!服薬指導の達人〜
- 日時:平成25年12月22日(日) 10:00〜16:00
- 場所:くまもと森都心プラザ 6F D会議室
〒860-0047 熊本市西区春日1丁目14番1号
tel:096-355-7400 ※熊本駅前です。 ※地図はこちらをごらん下さ
い。
- 本講座は講義のみとなります(グループワークや発表はありません)
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村祐聡 先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達を誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:30名
定員になり次第締め切ります。
ページの先頭へ戻る
■服薬ケア研究会第3回大会開催■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 4単位
- 2013年11月24日(日)
- 10:00〜17:00
- 昭和大学薬学部
- 申込など詳しくはこちらの専用ページをご覧下さい。
ページの先頭へ戻る
■平成25年10月13日(日)第8回服薬ケア実践講座開催■《鹿児島》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
服薬指導が上達したい薬剤師集まれ!! こうすればあなたは服薬指導の達人になれる!
- テーマ:「患者応対技術の実践法」講義〜目指せ!服薬指導の達人〜
- 日時:平成25年10月13日(日) 10:00〜16:00
- 場所:鹿児島市勤労者交流センター(よかセンター) 第1会議室
〒890-0053 鹿児島市中央町10番地 キャンセ7階
tel:099-285-0003 ※鹿児島中央駅駅前です。 ※地図はこちらをごらん下さ
い。
- 本講座は講義のみとなります(グループワークや発表はありません)
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村祐聡 先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達を誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:50名
定員になり次第締め切ります。
ページの先頭へ戻る
■平成25年5月26日(日)服薬ケア特別セミナー名古屋■《名古屋》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
- テーマ:「生き残る薬剤師となるために〜あなたは本当に生き残れるのか?!〜」
- 日時:平成25年5月26日(日) 10:00〜16:00
- 場所:名古屋市中川生涯学習センター
〒454-0037 愛知県名古屋市中川区富川町1-2-12 TEL 052-362-3883
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村祐聡 先生
- タイムスケジュール:
10:00〜11:30 講義@「生き残る薬剤師となるために」前半
11:30〜12:30 昼食
12:30〜14:00 講義@「生き残る薬剤師となるために」後半
14:15〜15:45 講義A「新・服薬ケア概論エッセンシャルズ講義」
15:45〜16:00 質疑応答、アンケート記入など
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達を誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:28名
ページの先頭へ戻る
■平成24年11月11日(日)第6回ファインセミナー開催■《神戸》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
※ファインセミナーは、ファインアカデミー(ファインメディコム株式会社)との共催で開催いたします。
- テーマ:添付文書や論文を読みこなせるようになろう!(基礎編総まとめ)
- 日時:平成24年11月11日(日) 10:00〜16:00
- 場所:ケーエスケー株式会社 神戸支店
〒657-0845 兵庫県神戸市灘区岩屋中町2-2-1 tel:078-871-2332
※地図はこちらをごらん下さい。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村祐聡 先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
- 定員:50名
ページの先頭へ戻る
■平成24年9月30日(日)第7回服薬ケア実践講座開催■《鹿児島》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
基礎的な内容は出てくるたびに復習しますので、初級編を受講していなくても全く問題ありません。ふるってご参加下さい!
- テーマ:文献の読み方・学び方(1)
〜本物の薬剤師養成講座〜 (服薬ケア中級)
- 日時:平成24年9月30日(日) 10:00〜16:00
- 場所:鹿児島市勤労者交流センター(よかセンター) 第1会議室
〒890-0053 鹿児島市中央町10番地 キャンセ7階
tel:099-285-0003 ※鹿児島中央駅駅前です。 ※地図はこちらをごらん下さ
い。
- 本講座は講義のみとなります(グループワークや発表はありません)
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村祐聡 先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達を誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:50名
定員になり次第締め切ります。
ページの先頭へ戻る
■服薬ケア研究会第2回大会開催■《神戸》
日本薬剤師研修センター認定 4単位
- 2012年9月23日(日)
- 10:00〜17:00
- 兵庫県民会館 パルテホール
- 申込など詳しくはこちらの専用ページをご覧下さい。
■平成24年9月2日(日)第5回ファインセミナー開催■《神戸》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
※ファインセミナーは、ファインアカデミー(ファインメディコム株式会社)との共催で開催いたします。
- テーマ:添付文書や論文を読みこなせるようになろう!(基礎編5)
- 日時:平成24年9月2日(日) 10:00〜16:00
- 場所:ケーエスケー株式会社 神戸支店
〒657-0845 兵庫県神戸市灘区岩屋中町2-2-1 tel:078-871-2332
※地図はこちらをごらん下さい。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村祐聡 先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達を誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:50名
定員になり次第締め切ります。
ページの先頭へ戻る
■平成24年7月22日(日)第4回ファインセミナー開催■《神戸》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
※ファインセミナーは、ファインアカデミー(ファインメディコム株式会社)との共催で開催いたします。
- テーマ:添付文書や論文を読みこなせるようになろう!(基礎編4)
- 日時:平成24年7月22日(日) 10:00〜16:00
- 場所:ケーエスケー株式会社 神戸支店
〒657-0845 兵庫県神戸市灘区岩屋中町2-2-1 tel:078-871-2332
※地図はこちらをごらん下さい。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村祐聡 先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達を誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:50名
定員になり次第締め切ります。
ページの先頭へ戻る
■平成24年5月13日(日)第3回ファインセミナー開催■《神戸》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
※ファインセミナーは、ファインアカデミー(ファインメディコム株式会社)との共催で開催いたします。
- テーマ:添付文書や論文を読みこなせるようになろう!(基礎編3)
- 日時:平成24年5月13日(日) 10:00〜16:00
- 場所:ケーエスケー株式会社 神戸支店
〒657-0845 兵庫県神戸市灘区岩屋中町2-2-1 tel:078-871-2332
※地図はこちらをごらん下さい。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村祐聡 先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達を誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:50名
定員になり次第締め切ります。
ページの先頭へ戻る
■平成24年2月12日(日)第2回ファインセミナー開催■《神戸》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
※ファインセミナーは、ファインアカデミー(ファインメディコム株式会社)との共催で開催いたします。
- テーマ:添付文書や論文を読みこなせるようになろう!(基礎編2)
- 日時:平成24年2月12日(日) 10:00〜16:00
- 場所:ケーエスケー株式会社 神戸支店
〒657-0845 兵庫県神戸市灘区岩屋中町2-2-1 tel:078-871-2332
※地図はこちらをごらん下さい。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村祐聡 先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達を誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:50名
ページの先頭へ戻る
■平成24年1月29日(日)第6回服薬ケア実践講座開催■《鹿児島》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
- テーマ:《超入門》医療統計学と疫学研究の基礎(第3講座)
〜薬のパンフレットを読めるようになろう!〜
- 日時:平成24年1月29日(日) 10:00〜16:00
- 場所:鹿児島市勤労者交流センター(よかセンター) 第1会議室
〒890-0053 鹿児島市中央町10番地 キャンセ7階
tel:099-285-0003 ※鹿児島中央駅駅前です。 ※地図はこちらをごらん下さ
い。
- 本講座は講義のみとなります(グループワークや発表はありません)
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村祐聡 先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達を誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:50名
ページの先頭へ戻る
■平成23年11月23日(祝)ファインセミナートライアル開催■《神戸》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
※ファインセミナーは、ファインアカデミー(ファインメディコム株式会社)との共催で開催いたします。
- テーマ:添付文書や論文を読みこなせるようになろう!(基礎編)
- 日時:平成23年11月23日(祝) 10:00〜16:00
- 場所:アルフレッサ株式会社 神戸支店
〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木3-1-40 tel:078-413-4355
※地図はこちらをごらん下さい。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村祐聡 先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達を誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:50名
定員になり次第締め切ります。
ページの先頭へ戻る
■平成23年11月3日(祝)第5回服薬ケア実践講座開催■《鹿児島》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
- テーマ:《数式に頼らない!》イメージで捉える薬物動態学入門
- 日時:平成23年11月3日(祝) 10:00〜16:00
- 場所:鹿児島市勤労者交流センター(よかセンター) 第1会議室
〒890-0053 鹿児島市中央町10番地 キャンセ7階
tel:099-285-0003 ※鹿児島中央駅駅前です。 ※地図はこちらをごらん下さ
い。
- 本講座は講義のみとなります(グループワークや発表はありません)
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村祐聡 先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達を誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:50名
ページの先頭へ戻る
■平成23年10月16日(日)第1回山陰地区勉強会開催■《米子》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
- テーマ:「これからの薬剤師はどうなるのか、そして何を勉強すればよいのか」
- 日時:平成23年10月16日(日) 10:00〜16:00
- 場所:鳥取県立米子産業体育館 2階会議室
〒683-0802 鳥取県米子市東福原8-27-1 TEL 0859-35-0611
※地図はこちらをごらん下さい。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村祐聡 先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達を誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:50名
定員になり次第締め切ります。
ページの先頭へ戻る
■平成23年10月10日(祝)第1回大会開催■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
本年,初の大会が開催されました。
- テーマ:「薬剤師の未来を切り拓こう!」
- プログラム:
10:00〜10:15 開会の挨拶
10:15〜11:10 特別講演「理念で創る日本一の薬局」
講師 えむ調剤薬局 森 久美子 先生
11:10〜12:40 一般演題
1.「薬局理念と行動指針が組織に与える効果」
ファインメディコム株式会社 ○渡部 弘一
2.「妊娠と薬情報センター」
医療法人光智会 産科婦人科のぼり病院 ○昇 映月子
3.「薬局は最高のサービス業」〜心を患者さんに向けよう〜
えむ調剤薬局
○荻生幸寛 南原ゆきな 青木瑠美 石尾恵
村岡由季絵 福江昌子 宮崎真理子 森久美子
4.「53歳からの服薬ケア・岡村ゼミ 私の4年間」
つくば岡村ゼミ ○道中惠巳 佐々木孝式 比留間康二郎
12:40〜13:30 (お昼休憩)
13:30〜14:30 シンポジウム「災害時における薬剤師の役割」
講師 ヒルマ薬局 比留間 康二郎 先生
講師 末広ダイイチ薬局 西垣 有輝子 先生
14:30〜15:15 教育講演「現場で役立つ! イメージで捉える薬物動態学」
講師 服薬ケア研究所客員研究員 平山 広喜 先生
15:15〜16:00 会頭講演「服薬ケアの今と未来」
講師 服薬ケア研究会 会頭 岡村 祐聡 先生
- 日時:平成23年10月10日(日) 10:00〜16:00
- 場所:東京都立産業貿易センター浜松町館 第3、第4会議室
※浜松町駅から徒歩7分
ページの先頭へ戻る
■平成23年8月28日(日)第4回服薬ケア実践講座開催■《鹿児島》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
- テーマ:《超入門》医療統計学と疫学研究の基礎(第2講座)
〜薬のパンフレットを読めるようになろう!〜
- 日時:平成23年8月28日(日) 10:00〜16:00
- 場所:鹿児島市勤労者交流センター(よかセンター) 第1会議室
〒890-0053 鹿児島市中央町10番地 キャンセ7階
tel:099-285-0003 ※鹿児島中央駅駅前です。 ※地図はこちらをごらん下さ
い。
- 本講座は講義のみとなります(グループワークや発表はありません)
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村祐聡 先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達を誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:50名
定員になり次第締め切ります。
-
参加費:
[一般]会員3,000円 非会員5,000円 同時入会10,000円
[学生]会員1,000円 非会員5,000円 同時入会4,000円
※同時入会で参加費は会員料金になります
ページの先頭へ戻る
■平成23年3月27日(日)第8回名古屋地区例会開催■
日本薬剤師研修センター認定 2単位
- テーマ:薬物動態学への誘い
- 日時:平成23年3月27日(日) 13:00〜16:15
- 場所:アルフレッサ梶@東名古屋事業所 会議室
愛知県名古屋市名東区本郷2−173−2
Tel 052−775−1131
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員:50名
-
参加費:[一般]会員2,000円 非会員3,000円
[学生]学生 会員1,000円 非会員 1,500円
ページの先頭へ戻る
■平成23年3月13日(日)第3回服薬ケア実践講座開催■《広島》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
- テーマ:《数式に頼らない!》イメージで捉える薬物動態学入門
- 日時:平成23年3月13日(日) 10:00〜16:00
- 場所:成和産業株式会社本社 6階 会議室
〒733-8633 広島県広島市西区商工センター一丁目2ー19
tel:082-501-0215 ※地図はこちらをごらん下さい。
- 本講座は講義のみとなります(グループワークや発表はありません)
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村祐聡 先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達を誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:50名
-
参加費:
[一般]会員3,000円 非会員5,000円 同時入会10,000円
[学生]会員1,000円 非会員5,000円 同時入会4,000円
ページの先頭へ戻る
■平成23年2月11日(祝)第2回服薬ケア実践講座開催■《鹿児島》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
- テーマ:《超入門》医療統計学と疫学研究の基礎
〜薬のパンフレットを読めるようになろう!〜
- 日時:平成23年2月11日(祝) 10:00〜16:00
- 場所:鹿児島市勤労者交流センター(よかセンター) 第1会議室
〒890-0053 鹿児島市中央町10番地 キャンセ7階
tel:099-285-0003 ※鹿児島中央駅駅前です。 ※地図はこちらをごらん下さ
い。
- 本講座は講義のみとなります(グループワークや発表はありません)
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村祐聡 先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達を誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:50名
定員になり次第締め切ります。
-
参加費:
[一般]会員3,000円 非会員5,000円 同時入会10,000円
[学生]会員1,000円 非会員5,000円 同時入会4,000円
※同時入会で参加費は会員料金になります
ページの先頭へ戻る
■平成22年12月19日(日)第51回例会開催■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 4単位
書籍「薬局薬剤師の患者応対」(p78〜83),「患者応対技術の実践法」(p32)などに紹介されているワークです!薬剤師の実力をつけるための総合演習として最適なワークですので、ぜひ何度でもご参加下さい。(用いる症例は毎回新たに作っておりますので、同じものは一つもありません。何度参加されても勉強になります。)
- テーマ:「頭の中をPOSに」特別編
- 日時:平成22年12月19日(日) 10:00〜17:00
- 場所:エーザイ東京CO 飯田橋ファーストビル2階
〒112-0004 東京都文京区後楽2-5-1住友不動産 飯田橋ファーストビル2階 電話:03−3817−5285
・JR(東口)・地下鉄東西線(A1)・有楽町線(B1)・大江戸線(C3)「飯田橋」駅下車 徒歩5分
・地下鉄丸の内線「後楽園」駅下車 1番口徒歩13分
※地図はこちらにあります。
-
内容:
[午前] 岡村先生による講義「ワンランク上の服薬指導」〜服薬指導の組み立て方〜
[午後] 「頭の中をPOSにする」ワーク特別編による演習
岡村先生が直接チューターをされ、実践に即して詳しく解説してくださいます。
患者応対の進め方を学ぶ最高のチャンスです!
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達を誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:ワーク席15名 オブザーバー席35名,限定
定員になり次第締め切ります。
- ワーク席、オブザーバー席とは?
-
参加費:
[一般]会員3,000円 非会員5,000円 同時入会10,000円
[学生]会員1,000円 非会員5,000円 同時入会4,000円
(※同時入会で参加費は会員料金になります)
ページの先頭へ戻る
■平成22年11月14日(日)第50回例会開催■《大阪》
日本薬剤師研修センター認定 4単位
書籍「薬局薬剤師の患者応対」(p78〜83),「患者応対技術の実践法」(p32)などに紹介されているワークです!薬剤師の実力をつけるための総合演習として最適なワークですので、ぜひ何度でもご参加下さい。(用いる症例は毎回新たに作っておりますので、同じものは一つもありません。何度参加されても勉強になります。)
- テーマ:「頭の中をPOSに」特別編
- 日時:平成22年11月14日(日) 10:00〜17:00
- 場所:株式会社ユヤマ本社 5階 第一会議室
〒561-0841 大阪府豊中市名神口 3丁目3番1号
tel:06-6332-1339
- 地図はこちらをご覧下さい。
-
内容:
[午前] 岡村先生による講義
[午後] 「頭の中をPOSにする」ワーク特別編による演習
岡村先生が直接チューターをされ、実践に即して詳しく解説してくださいます。
患者応対の進め方を学ぶ最高のチャンスです!
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達を誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:ワーク席15名 オブザーバー席35名,限定
定員になり次第締め切ります。
- ワーク席、オブザーバー席とは?
-
参加費:
[一般]会員3,000円 非会員5,000円 同時入会10,000円
[学生]会員1,000円 非会員5,000円 同時入会4,000円
(※同時入会で参加費は会員料金になります)
ページの先頭へ戻る
■平成22年2月11日(祝)第1回服薬ケア実践講座開催■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
満員御礼! 定員オーバーしました。 皆様ありがとうございました。
- テーマ:数式を一切使わない薬物動態学入門
- 日時:平成22年2月11日(祝) 10:00〜16:00
- 場所:東京都立産業貿易センター台東館 2階会議室B
〒111-0033東京都台東区花川戸2-6-5
tel:03-3844-6190 ※各線浅草駅より徒歩5分から10分です。 ※地図はこちら。(右側の台東館です)
- プログラム:
- 10:00〜10:30 演題1 「服薬ケアのこれから」
- 10:40〜12:00 演題2 「数式を一切使わない薬物動態学入門」1
- 13:00〜14:20 同 2
- 14:30〜15:50 同 3
※16時終了予定
- 講師:
- 演題1 服薬ケア研究会会頭 岡村祐聡 先生
- 演題2 服薬ケア研究所客員研究員 平山広喜 先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達を誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:30名
-
参加費:
[一般]会員3,000円 非会員5,000円 同時入会10,000円
[学生]会員1,000円 非会員5,000円 同時入会4,000円
ページの先頭へ戻る
■平成21年12月13日(日)第49回例会開催■《鹿児島》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
書籍「薬局薬剤師の患者応対」(p78〜83),「患者応対技術の実践法」(p32)などに紹介されているワークです!薬剤師の実力をつけるための総合演習として最適なワークですので、ぜひ何度でもご参加下さい。(用いる症例は毎回新たに作っておりますので、同じものは一つもありません。何度参加されても勉強になります。)
- テーマ:“頭の中をPOSに!”特別編
- 日時:平成21年12月13日(日) 10:00〜16:00
- 場所:鹿児島市勤労者交流センター(よかセンター) 第1会議室
〒890-0053 鹿児島市中央町10番地 キャンセ7階
tel:099-285-0003 ※鹿児島中央駅駅前です。 ※地図はこちらをごらん下さい。
-
内容:
[午前] 岡村先生による講義
[午後] 「頭の中をPOSにする」ワーク特別編による演習
岡村先生が直接チューターをされ、実践に即して詳しく解説してくださいます。
患者応対の進め方を学ぶ最高のチャンスです!
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
- 定員:ワーク席15名 オブザーバー席35名,限定。
- ワーク席、オブザーバー席とは?
-
参加費:
[一般]会員3,000円 非会員5,000円 同時入会10,000円
[学生]会員1,000円 非会員5,000円 同時入会4,000円
(※同時入会で参加費は会員料金になります)
ページの先頭へ戻る
■平成21年11月29日(日)第48回例会開催■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 4単位
- テーマ:「気付きリスト&クラスタリング」
- 日時:平成21年11月29日(日) 10:00〜17:00
- 場所:エーザイ東京CO 飯田橋ファーストビル2階
〒112-0004 東京都文京区後楽2-5-1住友不動産 飯田橋ファーストビル2階 電話:03−3817−5285
・JR(東口)・地下鉄東西線(A1)・有楽町線(B1)・大江戸線(C3)「飯田橋」駅下車 徒歩5分
・地下鉄丸の内線「後楽園」駅下車 1番口徒歩13分
※地図はこちらにあります。
-
内容:
[午前] 岡村先生による講義
[午後] 「気付きリスト&クラスタリング」実践ワーク
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
- 定員:50名。
-
参加費:
[一般]会員3,000円 非会員5,000円 同時入会10,000円
[学生]会員1,000円 非会員5,000円 同時入会4,000円
(※同時入会で参加費は会員料金になります)
ページの先頭へ戻る
■平成21年10月18日(日)第1回鹿児島地区例会開催■
日本薬剤師研修センター認定 1単位
- テーマ:薬歴を書くのが信じられないくらい早くなる方法 復習会
- 日時:平成21年10月18日(日) 10:00〜12:00
- 場所:鹿児島市勤労者交流センター(よかセンター) 第3会議室
〒890-0053 鹿児島市中央町10番地 キャンセ7階
tel:099-285-0003 ※鹿児島中央駅駅前です。
※地図はこちらをごらん下さい。
-
内容: 「会話提示によるクラスタリング練習」ワーク復習
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達を誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:12名
定員になり次第締め切ります。
-
参加費:
会員500円 非会員1,500円
ページの先頭へ戻る
■平成21年8月30日(日)第47回例会開催■《鹿児島》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
- テーマ:薬歴を書くのが信じられないくらい早くなる方法
- 日時:平成21年8月30日(日) 10:00〜16:00
- 場所:鹿児島市勤労者交流センター(よかセンター) 第1会議室
〒890-0053 鹿児島市中央町10番地 キャンセ7階
tel:099-285-0003 ※鹿児島中央駅駅前です。 ※地図は申込書にあります。
-
内容:
[午前] 岡村先生による講義
[午後] 「会話提示によるクラスタリング練習」ワーク
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
-
参加費:
[一般]会員3,000円 非会員5,000円 同時入会10,000円
[学生]会員1,000円 非会員5,000円 同時入会4,000円
(※同時入会で参加費は会員料金になります)
ページの先頭へ戻る
■平成21年8月2日(日)第46回例会開催■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 4単位
- テーマ:「SOAP遊び」
- 日時:平成21年8月2日(日) 10:00〜17:00
- 場所:エーザイ東京CO 飯田橋ファーストビル2階
〒112-0004 東京都文京区後楽2-5-1住友不動産 飯田橋ファーストビル2階 電話:03−3817−5285
・JR(東口)・地下鉄東西線(A1)・有楽町線(B1)・大江戸線(C3)「飯田橋」駅下車 徒歩5分
・地下鉄丸の内線「後楽園」駅下車 1番口徒歩13分
※地図は申込書にあります。
-
内容:
[午前] 岡村先生による講義
[午後] 「SOAP遊び」実践ワーク
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
- 定員:50名
-
参加費:
[一般]会員3,000円 非会員5,000円 同時入会10,000円
[学生]会員1,000円 非会員5,000円 同時入会4,000円
(※同時入会で参加費は会員料金になります)
ページの先頭へ戻る
■平成21年3月1日(日)第45回例会開催■《名古屋》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
- テーマ:「改正薬事法と調剤報酬改定から近未来の薬剤師の在り方を考える」
これから我々薬剤師はどうすればよいのか!!
- 日時:平成21年3月1日(日) 13:00〜17:00
- 場所スズケン名古屋支店 2階会議室(地図はこちら)
愛知県名古屋市東区東片端町1番地
Tel 052-953-7420
- 内容:会頭講演及び全体討議、質疑応答、など。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
-
参加費:[一般]会員1,000円 非会員2,000円
[学生] 500円
(※同時入会で参加費は会員料金になります)
ページの先頭へ戻る
■平成21年1月11日(日)第44回例会開催■《鹿児島》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
書籍「薬局薬剤師の患者応対」(p78〜83),「患者応対技術の実践法」(p32)などに紹介されているワークです!薬剤師の実力をつけるための総合演習として最適なワークですので、ぜひ何度でもご参加下さい。(用いる症例は毎回新たに作っておりますので、同じものは一つもありません。何度参加されても勉強になります。)
- テーマ:“頭の中をPOSに!”特別編
- 日時:平成21年1月11日(日) 10:00〜16:00
- 場所:鹿児島市勤労者交流センター(よかセンター) 第1会議室
〒890-0053 鹿児島市中央町10番地 キャンセ7階
tel:099-285-0003 ※鹿児島中央駅駅前です。 ※地図は申込書にあります。
-
内容:
[午前] 岡村先生による講義
[午後] 「頭の中をPOSにする」ワーク特別編による演習
岡村先生が直接チューターをされ、実践に即して詳しく解説してくださいます。
患者応対の進め方を学ぶ最高のチャンスです!
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
- 定員:ワーク席15名 オブザーバー席35名,限定
- ワーク席、オブザーバー席とは?
-
参加費:
[一般]会員3,000円 非会員5,000円 同時入会10,000円
[学生]会員1,000円 非会員5,000円 同時入会4,000円
(※同時入会で参加費は会員料金になります)
ページの先頭へ戻る
■平成20年12月14日(日)第43回例会開催■《大阪》
日本薬剤師研修センター認定 4単位
書籍「薬局薬剤師の患者応対」(p78〜83),「患者応対技術の実践法」(p32)などに紹介されているワークです!薬剤師の実力をつけるための総合演習として最適なワークですので、ぜひ何度でもご参加下さい。(用いる症例は毎回新たに作っておりますので、同じものは一つもありません。何度参加されても勉強になります。)
- テーマ:“頭の中をPOSに!”特別編
- 日時:平成20年12月14日(日) 10:00〜17:00
- 場所:株式会社ユヤマ本社 5階 大会議室
〒561-0841 大阪府豊中市名神口 3丁目3番1号 電話:06-6332-1339
- 地図:こちらをご覧下さい。
-
内容:
[午前] 岡村先生による講義
[午後] 「頭の中をPOSにする」ワーク特別編による演習
岡村先生が直接チューターをされ、実践に即して詳しく解説してくださいます。
患者応対の進め方を学ぶ最高のチャンスです!
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
- 定員:ワーク席15名 オブザーバー席35名,限定
- ワーク席、オブザーバー席とは?
-
参加費:
[一般]会員3,000円 非会員5,000円 同時入会10,000円
[学生]会員1,000円 非会員5,000円 同時入会4,000円
(※同時入会で参加費は会員料金になります)
ページの先頭へ戻る
■平成20年12月6日(土)特別セミナー2008■《京都》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
- テーマ:リスクマネジメントと業務改善
〜 薬局機能の飛躍的向上のために 〜
- 平成20年12月6日(土) PM2:45開場、PM3:15開講、PM7:00終了予定
- 場所:京都リサーチパーク 4号館2F ルーム1
〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134 tel(075)322-7888
- 会場へのアクセス:JR丹波口駅から西へ徒歩5分
※地図は申込書にあります。
-
内容: [講演]リスクマネジメントと業務改善
他。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員100名
- 参加費:2,000円(会員、非会員とも)
- 問合せ先:株式会社ユヤマ 地域医療支援室 大阪本部事務局 TEL(06)6332-1339まで
- こちらの案内書もご覧下さい。
ページの先頭へ戻る
■平成20年11月16日(日)特別セミナー2008■《金沢》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
- テーマ:リスクマネジメントと業務改善
〜 薬局機能の飛躍的向上のために 〜
- 平成20年11月16日(日) PM12:45開場、PM1:15開講、PM5:00終了予定
- 場所:ウェルシティ金沢(石川厚生年金会館) 1F a会議室(鳳凰)
〒920-0935 金沢市石引4-17-1 tel(076)222-0011
- 会場へのアクセス:JR金沢駅より4番乗場からバスで約20分
※地図は申込書にあります。
-
内容: [講演]リスクマネジメントと業務改善
他。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員50名
- 参加費:2,000円(会員、非会員とも)
- 問合せ先:株式会社ユヤマ 地域医療支援室 東海北陸版事務局 TEL(052)745-3456まで
- こちらの案内書もご覧下さい。
ページの先頭へ戻る
■平成20年11月8日(土)特別セミナー2008■《沖縄》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
- テーマ:リスクマネジメントと業務改善
〜 薬局機能の飛躍的向上のために 〜
- 平成20年11月8日(土) PM4:45開場、PM5:15開講、PM9:00終了予定
※軽食をご用意しております。
- 場所:カルチャーリゾート フェストーネ 1F 研修室 A
〒901-2224 沖縄県宜野湾市真志喜3-28-1
- 駐車場完備 ※地図は申込書にあります。
-
内容: [講演]リスクマネジメントと業務改善
他。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員50名
- 参加費:2,000円(会員、非会員とも)
- 問合せ先:株式会社ユヤマ 地域医療支援室 九州・沖縄事務局 TEL(092)481-3008まで
- こちらの案内書もご覧下さい。
ページの先頭へ戻る
■平成20年11月1日(土)特別セミナー2008■《高松》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
- テーマ:リスクマネジメントと業務改善
〜 薬局機能の飛躍的向上のために 〜
- 平成20年11月1日(土) PM2:30開場、PM3:00開講、PM7:00終了予定
- 場所:香川県薬学会館・薬剤師会館 5階 大会議室
〒760-0006 高松市亀岡町9番20号 tel(087)831-0508
- 会場へのアクセス:JR高松駅より南へ徒歩約20分
※地図は申込書にあります。
-
内容: [講演]リスクマネジメントと業務改善
他。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員50名
- 参加費:2,000円(会員、非会員とも)
- 問合せ先:株式会社ユヤマ 地域医療支援室 中国四国版事務局 TEL(082)921-9933まで
- こちらの案内書もご覧下さい。
ページの先頭へ戻る
■平成20年10月25日(土)特別セミナー2008■《静岡》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
- テーマ:リスクマネジメントと業務改善
〜 薬局機能の飛躍的向上のために 〜
- 平成20年10月25日(土) PM2:30開場、PM3:00開講、PM7:00終了予定
- 場所:ふしみや貸会議室 9階 902・903号室
〒420-0031 静岡市葵区呉服町2-3-1 ふしみやビル tel(054)253-2438
- 会場へのアクセス:JR静岡駅より徒歩10分
※地図は申込書にあります。
-
内容: [講演]リスクマネジメントと業務改善
他。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員50名
- 参加費:2,000円(会員、非会員とも)
- 問合せ先:株式会社ユヤマ 地域医療支援室 東海北陸版事務局 TEL(052)745-3456まで
- こちらの案内書もご覧下さい。
ページの先頭へ戻る
■平成20年10月5日(日)特別セミナー2008■《札幌》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
- テーマ:リスクマネジメントと業務改善
〜 薬局機能の飛躍的向上のために 〜
- 平成20年10月5日(日) PM12:45開場、PM1:15開講、PM5:00終了予定
- 場所:しんきんけんぽ会館 2F ポプラ
〒060-0809 札幌市北区北9条西3丁目 tel(011)737-6741
- 会場へのアクセス:JR札幌駅より徒歩5分、地下鉄札幌駅より徒歩5分
※地図は申込書にあります。
-
内容: [講演]リスクマネジメントと業務改善
他。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員70名
- 参加費:2,000円(会員、非会員とも)
- 問合せ先:株式会社ユヤマ 地域医療支援室 北海道版事務局 TEL(011)784-8197まで
- こちらの案内書もご覧下さい。
ページの先頭へ戻る
■平成20年9月27日(土)特別セミナー2008■《大阪》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
- テーマ:リスクマネジメントと業務改善
〜 薬局機能の飛躍的向上のために 〜
- 平成20年9月27日(土) PM2:45開場、PM3:15開講 PM7:00 終了予定
- 場所:アプローズタワー貸会議室 13階10号室
〒530-0013 大阪市北区茶屋町19-19 tel(06)6377-5577
- 会場へのアクセス:地下鉄中津駅徒歩4分または阪急梅田駅から徒歩6分
※地図は申込書にあります。
-
内容: [講演]リスクマネジメントと業務改善
他。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員80名
- 参加費:2,000円(会員、非会員とも)
- 問合せ先:株式会社ユヤマ 地域医療支援室 大阪本部事務局 TEL(06)6332-1339まで
- こちらの案内書もご覧下さい。
ページの先頭へ戻る
■平成20年9月21日(日)特別セミナー2008■《岡山》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
- テーマ:リスクマネジメントと業務改善
〜 薬局機能の飛躍的向上のために 〜
- 平成20年9月21日(日) PM12:45開場、PM1:15開講 PM5:00 終了予定
- 場所:岡山コンベンションセンター(ママカリフォーラム) 4F 406会議室
〒700-0024 岡山市駅元町14-1 tel(086)214-1000
- 会場へのアクセス:JR岡山駅より徒歩3分。岡山駅中央改札口より陸橋で直結しています。
※地図は申込書にあります。
-
内容: [講演]リスクマネジメントと業務改善
他。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員30名
- 参加費:2,000円(会員、非会員とも)
- 問合せ先株式会社ユヤマ 地域医療支援室 中国四国版事務局 TEL(082)921-9933まで
- こちらの案内書もご覧下さい。
ページの先頭へ戻る
■平成20年9月21日(日)第7回名古屋地区例会開催■
日本薬剤師研修センター認定 2単位
今回は、実際の業務への応用の第1歩
模擬症例による気づきリストとクラスタリングシートの作成を行います。
- テーマ:“薬剤師力を高めよう”PartY
〜薬歴記載の出発点〜 「気づきリスト&クラスタリングシート」
- 日時:平成20年9月21日(日) 13:00〜16:00
- 場所スズケン名古屋支店 2階会議室(地図はこちら)
愛知県名古屋市東区東片端町1番地
Tel 052-953-7420
- 内容:参加者全員で行う「気づきリスト&クラスタリングシート」の実践ワーク。
- ※岡村先生の講義はありません。
- 定員:20名
-
参加費:
[一般&学生]会員1,000円 非会員1,500円
(※同時入会で参加費は会員料金になります)
- こちらの案内チラシもご覧
下さい。
ページの先頭へ戻る
■平成20年9月20日(土)特別セミナー2008■《大分》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
- テーマ:リスクマネジメントと業務改善
〜 薬局機能の飛躍的向上のために 〜
- 平成20年9月20日(土) PM2:30開場、PM2:45開講 PM7:00終了予定
- 場所:大分県薬剤師会 3階 会議室
〒870-0855 大分市大字豊饒字光屋441-1
tel(097)544-4405
- 会場へのアクセス:大分バス「大分県立病院」「県立病院入口」から約2分
※地図は申込書にあります。
-
内容: [講演]リスクマネジメントと業務改善
他。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 参加費:2,000円(会員、非会員とも)
- 問合せ先:株式会社ユヤマ 地域医療支援室 九州沖縄版事務局 TEL(092)481-3008まで
- こちらの案内書もご覧下さい。
ページの先頭へ戻る
■平成20年9月13日(土)特別セミナー2008■《鹿児島》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
- テーマ:リスクマネジメントと業務改善
〜 薬局機能の飛躍的向上のために 〜
- 平成20年9月13日(土) PM2:45開場、PM3:15開講 PM7:00終了予定
- 場所:鹿児島県薬剤師会 2階 会議室
〒890-8589 鹿児島市与次郎2-8-15
tel(099)257-8288
- 会場へのアクセス:市営バス「九電前」から約2分、「県庁前」から約5分
※地図は申込書にあります。
-
内容: [講演]リスクマネジメントと業務改善
他。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員40名
- 参加費:2,000円(会員、非会員とも)
- 問合せ先:株式会社ユヤマ 地域医療支援室 九州沖縄版事務局 TEL(092)481-3008まで
- こちらの案内書もご覧下さい。
ページの先頭へ戻る
■平成20年8月31日(日)第42回例会開催■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
書籍「薬局薬剤師の患者応対」(p78〜83),「患者応対技術の実践法」(p32)などに紹介されているワークです!薬剤師の実力をつけるための総合演習として最適なワークですので、ぜひ何度でもご参加下さい。(用いる症例は毎回新たに作っておりますので、同じものは一つもありません。何度参加されても勉強になります。)
- テーマ:“頭の中をPOSに!”特別編
- 日時:平成20年8月31日(日) 10:00〜16:00
- 場所:東京都立産業貿易センター浜松町館
〒108-0022 東京都港区海岸1-7-8 (JR浜松町駅 徒歩5分) tel:03-3434-4242
- 地図:こちらをご覧下さい。
-
内容:
[午前] 岡村先生による講義
[午後] 「頭の中をPOSにする」ワーク特別編による演習
岡村先生が直接チューターをされ、実践に即して詳しく解説してくださいます。
患者応対の進め方を学ぶ最高のチャンスです!
- 定員:ワーク席15名 オブザーバー席35名,限定
- ワーク席、オブザーバー席とは?
-
参加費:
[一般]会員3,000円 非会員5,000円 同時入会10,000円
[学生]会員1,000円 非会員5,000円 同時入会4,000円
(※同時入会で参加費は会員料金になります)
- 内容についてはこちらの案内チラシもご覧下さい。
ページの先頭へ戻る
■平成20年8月30日(土)特別セミナー2008■《さいたま》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
- テーマ:リスクマネジメントと業務改善
〜 薬局機能の飛躍的向上のために 〜
- 平成20年8月30日(土) 15:15〜19:00
- 場所:JA共済埼玉ビル 3F 第3会議室
〒330-0801 さいたま市大宮区土手町1-2 JA共済埼玉ビル
tel(048)644-2271
- 会場へのアクセス:JR大宮駅徒歩約12分
※地図は申込書にあります。
-
内容: [講演]リスクマネジメントと業務改善
他。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員70名
- 参加費:2,000円(会員、非会員とも)
- 問合せ先:株式会社ユヤマ 地域医療支援室 関東甲信越版事務局 TEL(03)3829-9512まで
- こちらの案内書もご覧下さい。
ページの先頭へ戻る
■平成20年8月9日(土)特別セミナー2008■《神戸》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
- テーマ:リスクマネジメントと業務改善
〜 薬局機能の飛躍的向上のために 〜
- 平成20年8月9日(土) 15:15〜19:00
- 場所:兵庫県農業会館 11階111号室
〒650-0024 神戸市中央区海岸1番地
tel(078)333-5951
- 会場へのアクセス:JR・阪神元町駅または地下鉄大丸前駅から徒歩5分
※地図は申込書にあります。
-
内容: [講演]リスクマネジメントと業務改善
他。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員80名,限定
- 参加費:2,000円(会員、非会員とも)
- 問合せ先:株式会社ユヤマ 地域医療支援室 大阪本部事務局 TEL(06)6332-1339まで
- こちらの案内書もご覧下さい。
ページの先頭へ戻る
■平成20年8月2日(土)特別セミナー2008■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
- テーマ:リスクマネジメントと業務改善
〜 薬局機能の飛躍的向上のために 〜
- 平成20年8月2日(土) 15:15〜19:00
- 場所:東京国際フォーラム Gブロック5F G502
〒100-0005 千代田区丸の内3-5-1
tel(03)5221-9000
- 会場へのアクセス:JR有楽町より徒歩1分。JR東京駅より徒歩5分
※地図は申込書にあります。
-
内容: [講演]リスクマネジメントと業務改善
他。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員60名,限定
- 参加費:2,000円(会員、非会員とも)
- 問合せ先:株式会社ユヤマ 地域医療支援室 関東甲信越版事務局 TEL(03)3829-9512まで
- こちらの案内書もご覧下さい。
ページの先頭へ戻る
■平成20年7月26日(土)特別セミナー2008■《千葉》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
- テーマ:リスクマネジメントと業務改善
〜 薬局機能の飛躍的向上のために 〜
- 平成20年7月26日(土) 15:15〜19:00
- 場所:千葉商工会議所 12F 研修室A
〒260-0013 千葉市中央区中央2-5-1 千葉中央ツインビル2号館
tel(043)227-4101
- 会場へのアクセス:JR千葉駅より徒歩約10分。
※地図は申込書にあります。
-
内容: [講演]リスクマネジメントと業務改善
他。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員60名,限定
- 参加費:2,000円(会員、非会員とも)
- 問合せ先:株式会社ユヤマ 地域医療支援室 関東甲信越版事務局 TEL(03)3829-9512まで
- こちらの案内書もご覧下さい。
ページの先頭へ戻る
■平成20年7月19日(土)特別セミナー2008■《横浜》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
- テーマ:リスクマネジメントと業務改善
〜 薬局機能の飛躍的向上のために 〜
- 平成20年7月19日(土) 15:15〜19:00
- 場所:横浜市開港記念会館 2階 会議室9号室
〒231-0005 横浜市中区本町1-6
tel(045)201-0708
- 会場へのアクセス:みなとみらい線日本大通り駅徒歩1分
※地図は申込書にあります。
-
内容: [講演]リスクマネジメントと業務改善
他。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員50名,限定
- 参加費:2,000円(会員、非会員とも)
- 問合せ先:株式会社ユヤマ 地域医療支援室 関東甲信越版事務局 TEL(03)3829-9512まで
- 内容についてはこちらの案内書もご覧下さい。
ページの先頭へ戻る
■平成20年7月5日(土)特別セミナー2008■《旭川》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
- テーマ:リスクマネジメントと業務改善
〜 薬局機能の飛躍的向上のために 〜
- 平成20年7月5日(土) 15:15〜19:00
- 場所:旭川トーヨーホテル 2F 珊瑚の間
〒070-0037 旭川市七条通7丁目右1号 昭和通
tel(0166)22-7575
- 会場へのアクセス:JR旭川駅より徒歩約10分
※地図は申込書にあります。
-
内容: [講演]リスクマネジメントと業務改善
他。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員50名,限定
- 参加費:2,000円(会員、非会員とも)
- 問合せ先:株式会社ユヤマ 地域医療支援室 北海道事務局 TEL(011)784-8197まで
- 内容についてはこちらの案内書もご覧下さい。
ページの先頭へ戻る
■平成20年6月29日(日)特別セミナー2008■《盛岡》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
- テーマ:リスクマネジメントと業務改善
〜 薬局機能の飛躍的向上のために 〜
- 平成20年6月29日(日) 13:30〜17:00
- 場所:いわて県民情報交流センター アイーナ 8F会議室 803
〒020-0045 盛岡市盛岡駅西通1-7-1
tel(019)606-1717
- 会場へのアクセス:JR盛岡駅より徒歩4分
※地図は申込書にあります。
-
内容: [講演]リスクマネジメントと業務改善
他。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員50名,限定
- 参加費:2,000円(会員、非会員とも)
- 問合せ先:株式会社ユヤマ 地域医療支援室 東北事務局 TEL(022)728-9671まで
- 内容についてはこちらの案内書もご覧下さい。
ページの先頭へ戻る
■平成20年6月28日(土)特別セミナー2008■《仙台》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
- テーマ:リスクマネジメントと業務改善
〜 薬局機能の飛躍的向上のために 〜
- 平成20年6月28日(土) 15:15〜19:00
- 場所:ショーケー本館ビル 3F B会議室
〒980-0022 仙台市青葉区五橋2-11-1
tel(022)266-1784
- 会場へのアクセス:仙台市地下鉄 五橋駅より徒歩1分
※地図は申込書にあります。
-
内容: [講演]リスクマネジメントと業務改善
他。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員50名,限定
- 参加費:2,000円(会員、非会員とも)
- 問合せ先:株式会社ユヤマ 地域医療支援室 東北事務局 TEL(022)728-9671まで
- 内容についてはこちらの案内書もごらん下さい。
ページの先頭へ戻る
■平成20年6月22日(日)第6回名古屋地区例会開催■
日本薬剤師研修センター認定 2単位
SOAP形式による記載の基本訓練である「SOAP遊び」をグープワークとして、実施したいと思います。
- テーマ:“薬剤師力を高めよう”PartX
〜薬歴記載の原点〜
- 日時:平成20年6月22日(日) 13:00〜16:00
- 場所:スズケン名古屋支店会議室(地図はこちら)いつもの本社の隣のビルです!注意!
愛知県名古屋市東区東片端町8番地
Tel 052-961-2331
- 内容:参加者全員で行う「SOAP遊び」の実践ワーク
- ※岡村先生の講義はありません。
- 定員:20名 ※先着順。
-
参加費:
[一般&学生]会員1,000円 非会員1,500円
- 内容についてはこちらの案内チラシもご覧ください。
ページの先頭へ戻る
■平成20年6月7日(土)特別セミナー2008■《福岡》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
- テーマ:リスクマネジメントと業務改善
〜 薬局機能の飛躍的向上のために 〜
- 平成20年6月7日(土) 15:15〜19:00
- 場所:福岡FFBホール 6号ホール
〒812-0011 福岡市博多区博多駅前2-10-19 福岡ファッションビル1F
tel(092)431-7531
- 会場へのアクセス:JR博多駅より徒歩5分
※地図は申込書にあります。
-
内容: [講演]リスクマネジメントと業務改善
他。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員30名,限定
- 参加費:2,000円(会員、非会員とも)
- 問合せ先:株式会社ユヤマ 地域医療支援室 九州沖縄版事務局 TEL(092)481-3008まで
- 内容についてはこちらの案内書もご覧下さい。
ページの先頭へ戻る
■平成20年5月31日(土)特別セミナー2008■《名古屋》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
- テーマ:リスクマネジメントと業務改善
〜 薬局機能の飛躍的向上のために 〜
- 日時:平成20年5月31日(土) 15:15〜19:00
- 場所:コンベンションルーム AP名古屋名駅 Aルーム
〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-10-25名駅IMAIビル8F
tel(052)561-1109
- 会場へのアクセス:名鉄、近鉄名古屋駅から徒歩2分
※地図は申込書にあります。
-
内容: [講演]リスクマネジメントと業務改善
他。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員35名,限定
- 参加費:2,000円(会員、非会員とも)
- 内容についてはこちらの案内書もご覧下さい。
ページの先頭へ戻る
■平成20年3月16日(日)第41回例会開催■《名古屋》
日本薬剤師研修センター認定 4単位
書籍「薬局薬剤師の患者応対」(p78〜83), 「患者応対技術の実践法」(p32)などに紹介されているワークです!
薬剤師の実力をつけるための総合演習として最適なワークですので、ぜひ何度でもご参加下さい。 (用いる症例は毎回新たに作っておりますので、同じものは一つもありません。何度参加されても勉強になります。)
- テーマ:“頭の中をPOSに!”
〜POS的思考力を高める演習〜
- 日時:平成20年3月16日(日) 10:00〜17:00
- 場所:スズケン本社2階会議室(地図はこちら)
愛知県名古屋市東区東片端町8番地
Tel 052-961-2331
-
内容:
[午前] 岡村先生による講義
[午後] 「頭の中をPOSにする」ワーク特別編による演習
岡村先生が直接チューターをされ、実践に即して詳しく解説してくださいます。
患者応対の進め方を学ぶ最高のチャンスです!
- 定員:ワーク席15名 オブザーバー席35名,限定
- ワーク席、オブザーバー席とは?
-
参加費:
[一般]会員3,000円 非会員5,000円 同時入会10,000円
[学生]会員1,000円 非会員5,000円 同時入会4,000円
- 詳しい内容などはこちらの案内チラシもご覧下さい。
ページの先頭へ戻る
■平成20年3月15日(土)特別セミナー開催■《京都》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
※※内容が少し変更になりました。調剤報酬改定への心構えなどについてもお話します。大阪会場ですでにお聞きの方もぜひ再度お出かけ下さい。
- テーマ:〜知的正直を守り、1ランク上を行く薬剤師を目指せ〜
< 調剤報酬改定への対応にも触れながら >
- 日時:平成20年3月15日(土) 15:30〜19:00
- 場所:TKP京都四条烏丸第1会議室
〒600-8006 京都市下京区四条通り柳馬場西入ル立売中之町104井門四条ビル7F
(会場に関するお問合せは 03-5614-6688 へお願いします)
- 会場へのアクセス:烏丸駅、四条駅より徒歩4分
※地図は申込書にあります。
-
内容: [講演]〜知的正直を守り、1ランク上を行く薬剤師を目指せ〜
他。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員40名,限定
- 参加費:2,000円(会員、非会員とも)
- 内容については、こちらの案内書もご覧下さい。
ページの先頭へ戻る
■平成20年3月1日(土)特別セミナー開催■《松山》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
- テーマ:〜知的正直を守り、1ランク上を行く薬剤師を目指せ〜
< 信頼度アップで経営基盤の安定へ >
- 日時:平成20年3月1日(土) 15:30〜19:00
- 場所:リジェール松山 7Fシルバーホール
〒790-0006 松山市南堀端2-3 JA愛媛 tel(089)948-5631
- 会場へのアクセス:伊予鉄松山市駅より徒歩5分
※地図は申込書にあります。
-
内容: [講演]〜知的正直を守り、1ランク上を行く薬剤師を目指せ〜
他。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員40名,限定(定員になり次第締め切ります)
- 参加費:2,000円(会員、非会員とも)
- 内容についてはこちらの案内書もご覧下さい。
ページの先頭へ戻る
■平成20年2月23日(土)特別セミナー開催■《神戸》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
- テーマ:〜知的正直を守り、1ランク上を行く薬剤師を目指せ〜
< 調剤報酬改定への対応にも触れながら >
- 日時:平成20年2月23日(土) 15:30〜19:00
- 場所:兵庫県農業会館 11階111号室
〒650-0024 神戸市中央区海岸1番地 tel(078)333-5951
- 会場へのアクセス:JR・阪神元町駅または地下鉄大丸前駅から徒歩5分
※地図は申込書にあります。
-
内容: [講演]〜知的正直を守り、1ランク上を行く薬剤師を目指せ〜
他。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員80名,限定
- 参加費:2,000円(会員、非会員とも)
- 内容についてはこちらの案内書もご覧下さい。
ページの先頭へ戻る
■平成20年1月26日(日)特別セミナー開催■《大阪》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
- テーマ:〜知的正直を守り、1ランク上を行く薬剤師を目指せ〜
< 信頼度アップで経営基盤の安定へ >
- 日時:平成20年1月26日(土) 15:30〜19:00
- 場所:難波別院 御堂会館(南御堂) A展示会場
〒541-0056 大阪市中央区久太郎町4-1-11 tel(06)6251-5820
- 会場へのアクセス:地下鉄御堂筋線本町駅8号出口南へ200m
※地図は申込書にあります。
-
内容: [講演]〜知的正直を守り、1ランク上を行く薬剤師を目指せ〜
他。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員80名,限定
- 参加費:2,000円(会員、非会員とも)
- 内容についてはこちらの案内書もご覧下さい。
ページの先頭へ戻る
■平成19年12月16日(日)特別セミナー開催■《名古屋》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
- テーマ:〜知的正直を守り、1ランク上を行く薬剤師を目指せ〜
< 信頼度アップで経営基盤の安定へ >
- 日時:平成19年12月16日(日) 13:30〜17:00
- 場所:マナハウス 7階
〒460-0003 名古屋市中区錦3−22−20 TEL(052)971-3830
- 会場へのアクセス:地下鉄栄駅より徒歩で5分。
※地図は申込書にあります。
-
内容: [講演]〜知的正直を守り、1ランク上を行く薬剤師を目指せ〜
他。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員70名,限定
- 参加費:2,000円(会員、非会員とも)
- 内容についてはこちらの案内書もご覧下さい。
ページの先頭へ戻る
■平成19年12月9日(日)特別セミナー開催■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
- テーマ:〜知的正直を守り、1ランク上を行く薬剤師を目指せ〜
< 信頼度アップで経営基盤の安定へ >
- 日時:平成19年12月9日(日) 13:30〜17:00
- 場所:東京国際フォーラム 5階 会議室 G502
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-5-1 TEL(03)5221−9000
- 会場へのアクセス:JR 有楽町駅から徒歩約1分。
※地図は申込書にあります。
-
内容: [講演]〜知的正直を守り、1ランク上を行く薬剤師を目指せ〜
他。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員80名,限定
- 参加費:2,000円(会員、非会員とも)
- 内容についてはこちらの案内書をご覧下さい。
ページの先頭へ戻る
■平成19年11月25日(日)特別セミナー開催■《熊本》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
- テーマ:〜知的正直を守り、1ランク上を行く薬剤師を目指せ〜
< 信頼度アップで経営基盤の安定へ >
- 日時:平成19年11月25日(日) 13:30〜17:00
- 場所:くまもと県民交流会館 パレア 10階 会議室8
〒860-0808 熊本市取本町8-9 テトリア熊本ビル TEL(096)355-4300
- 会場へのアクセス:JR熊本駅より熊本市営電鉄で5分。
※地図は申込書にあります。
-
内容: [講演]〜知的正直を守り、1ランク上を行く薬剤師を目指せ〜
他。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員40名,限定
- 参加費:2,000円(会員、非会員とも)
- 内容についてはこちらの案内チラシをご覧ください。
ページの先頭へ戻る
■平成19年11月11日(日)特別セミナー開催■《金沢》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
- テーマ:〜知的正直を守り、1ランク上を行く薬剤師を目指せ〜
< 信頼度アップで経営基盤の安定へ >
- 日時:平成19年11月11日(日) 13:30〜17:00
- 場所:財)石川県地場産業振興センター 新館 5階 第13研修室
〒920-8203 金沢市鞍月2-1 TEL(076)268−2010
- 会場へのアクセス:JR金沢駅西口よりバス20 分。
※地図は申込書にあります。
-
内容: [講演]〜知的正直を守り、1ランク上を行く薬剤師を目指せ〜
他。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員40名,限定(定員になり次第締め切ります)
- 参加費:2,000円(会員、非会員とも)
- 内容についての詳細は、こちらの案内チラシをご覧ください。
ページの先頭へ戻る
■平成19年11月4日(日)特別セミナー開催■《広島》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
- テーマ:〜知的正直を守り、1ランク上を行く薬剤師を目指せ〜
< 信頼度アップで経営基盤の安定へ >
- 日時:平成19年11月4日(日) 13:30〜17:00
- 場所:メルパルク広島 5階 瀬戸の間
〒730-0011 広島市中区基町6-36 TEL(082)222−8501
- 会場へのアクセス:JR広島駅南口よりバス10 分。
※地図は申込書にあります。
-
内容: [講演]〜知的正直を守り、1ランク上を行く薬剤師を目指せ〜
他。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員50名
- 参加費:2,000円(会員、非会員とも)
- 内容について詳細は、こちらの案内チラシをご覧下さい。
ページの先頭へ戻る
■平成19年10月28日(日)第40回例会開催■《鹿児島》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
- テーマ:薬歴記載の練習をしよう
〜実践!ロールプレイによるSOAP薬歴の記載演習〜
- 日時:平成19年10月28日(日) 10:00〜16:00
- 場所:鹿児島市勤労者交流センター(よかセンター) 第1会議室
〒890-0053 鹿児島市中央町10番地 キャンセ7階
tel:099-285-0003 ※鹿児島中央駅駅前です。
-
内容:
[午前] 講義:「SOAP薬歴の基本」
[午後] 実習:ロールプレイによるSOAP薬歴の記載演習
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員:70名
-
参加費:
[一般]会員3,000円 非会員5,000円 同時入会10,000円
[学生]会員1,000円 非会員5,000円 同時入会4,000円
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
ページの先頭へ戻る
■平成19年10月28日(日)第5回名古屋地区例会開催■
日本薬剤師研修センター認定 2単位
前回やった「クラスタリングシート」を元にして、再度模擬応対をやってみました。
- テーマ:“薬剤師力を高めよう”PartW
〜あなたの薬歴が明日からきっと変わる〜
- 日時:平成19年10月28日(日) 13:00〜16:00
- 場所:スズケン本社2階会議室(地図はこちら)
愛知県名古屋市東区東片端町8番地
Tel 052-961-2331
- 内容:クラスタリングシートを基にした患者応対のロールプレイと実践ワーク
- ※岡村先生の講義はありません。
- 定員:20名 ※先着順。
-
参加費:
[一般&学生]会員1,000円 非会員1,500円
- 内容についてはこちらの案内チラシもご覧ください。
ページの先頭へ戻る
■平成19年10月21日(日)特別セミナー開催■《新潟》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
新潟で初の講演会でした!
- テーマ:〜知的正直を守り、1ランク上を行く薬剤師を目指せ〜
< 信頼度アップで経営基盤の安定へ >
- 日時:平成19年10月21日(日) 13:30〜17:00
- 場所:新潟テルサ 3階 研究室A
〒950-1141 新潟市中央区鐘木185-18 TEL(025)281−2891
- 会場へのアクセス:JR新潟駅南口からバス約15分。
※地図は申込書にあります。
-
内容: [講演]〜知的正直を守り、1ランク上を行く薬剤師を目指せ〜
他。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員50名,限定
- 参加費:2,000円(会員、非会員とも)
- 内容についてはこちらの案内チラシもご覧下さい。
ページの先頭へ戻る
■平成19年10月7・8日 第40回日本薬剤師会学術大会にて発表しました!■《神戸》
- 今年も日薬学術大会にて、岡村会頭と会員の共同発表(ポスター)がありました。
- 発表演題
患者応対技術の研究
〜より良い薬剤師の医療を目指して〜
○岡村祐聡、片田由美、町垣康子
服薬ケア研究会
ページの先頭へ戻る
■平成19年9月30日(日)特別セミナー開催■《仙台》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
仙台で初の講演会でした!
- テーマ:〜知的正直を守り、1ランク上を行く薬剤師を目指せ〜
< 信頼度アップで経営基盤の安定へ >
- 日時:平成19年9月30日(日) 13:30〜17:00
- 場所:イズミティ21(仙台市泉文化創造センター) 2階 会議室
〒981-3133 仙台市泉区泉中央2-18-1 TEL(022)375−3101
- 会場へのアクセス:仙台市営地下鉄泉中央駅から徒歩約5分。
※地図は申込書にあります。
-
内容: [講演]〜知的正直を守り、1ランク上を行く薬剤師を目指せ〜
他。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員70名,限定
- 参加費:2,000円(会員、非会員とも)
- 内容についてはこちらの案内チラシもご覧下さい。
ページの先頭へ戻る
■平成19年9月16・17日 日本社会薬学会第26年会にて発表しました!■《千葉》
- 今年も日本社会薬学会にて、岡村会頭と会員の発表(ポスター)がありました。
- 岡村会頭の発表
薬剤師の医療者としての「人間力」を高めるための規範
〜「服薬ケア倫理」についての考察(第2報)〜
○岡村祐聡
服薬ケア研究所
■平成19年9月9日(日)特別セミナー開催■《福岡》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
- テーマ:〜知的正直を守り、1ランク上を行く薬剤師を目指せ〜
< 信頼度アップで経営基盤の安定へ >
- 日時:平成19年9月9日(日) 13:30〜17:00
- 場所:天神チクモクビル 5階 大ホール
〒812-0000 福岡市中央区天神3丁目10−27 TEL(092)715−3250
- 会場へのアクセス:地下鉄天神駅より徒歩10分。
※地図は案内チラシにあります。
-
内容: [講演]〜知的正直を守り、1ランク上を行く薬剤師を目指せ〜
他。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員50名,限定
- 参加費:2,000円(会員、非会員とも)
- 内容についてはこちらの案内チラシもご覧下さい。
ページの先頭へ戻る
■平成19年8月26日(日)第4回名古屋地区例会開催■
日本薬剤師研修センター認定 2単位
4月の例会のアンケートでSOAPをしっかり学びたいという意見が多かったので、SOAPの考え方を学ぶための基本である「気付きリストとクラスタリングシート」を復習します。皆さん、一緒に勉強しましょう!?(もちろん、今回初めてでもOKです!)
- テーマ:“薬剤師力を高めよう”PartV
〜あなたの薬歴が明日からきっと変わる〜
- 日時:平成19年8月26日(日) 13:00〜16:00
- 場所:スズケン本社2階会議室(地図はこちら)
愛知県名古屋市東区東片端町8番地
Tel 052-961-2331
-
内容:模擬症例による気付きリスト&クラスタリングシート作成のグループワーク
- プレゼン担当:佐竹正人・鷲見朋子
※岡村先生の講義はありません。
- 定員:20名 ※先着順。
-
参加費:
[一般&学生]会員1,000円 非会員1,500円
(※同時入会で参加費は会員料金になります)
- 内容についてはこちらの案内チラシもご覧ください。
ページの先頭へ戻る
■平成19年8月19日(日)特別セミナー開催■《札幌》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
札幌で初の講演会でした!
- テーマ:〜知的正直を守り、1ランク上を行く薬剤師を目指せ〜
< 信頼度アップで経営基盤の安定へ >
- 日時:平成19年8月19日(日) 13:30〜17:00
- 場所:チサンホテル札幌 2階 会議室 「はまなす」
〒060-0002 札幌市中央区北2条西2-9 TEL(011)222-6611
- 会場へのアクセス:JR札幌駅南口から徒歩約7分。
※地図は申込書にあります。
-
内容: [講演]〜知的正直を守り、1ランク上を行く薬剤師を目指せ〜
他。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員50名,限定
- 参加費:2,000円(会員、非会員とも)
- 内容については、こちらの案内チラシもご参照ください。
ページの先頭へ戻る
■平成19年8月5日(日)特別講演会開催■《広島》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
- テーマ:今後、求められる薬局、薬剤師とは!
・・・今後の薬局経営、薬剤師のあり方のヒントに・・・
- 日時:平成19年8月5日(日) 12:30〜16:30
- 場所:成和産業株式会社 本社6階会議室
〒733-8633 広島市西区商工センター1丁目2−19 TEL(082)830-0171
- 会場へのアクセス:
・JR 新井口駅 徒歩15分 ・広電宮島線 商工センター入口 徒歩15分 草津南 徒歩10分
※地図は申込書にあります。
-
内容: [講演]今後、求められる薬局、薬剤師とは!、他。
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員120名,限定
- 参加費:1,000円(会員、非会員とも)
- 内容については、こちらの案内チラシもご参照ください。
ページの先頭へ戻る
■平成19年6月24日(日)第3回名古屋地区例会開催■
日本薬剤師研修センター認定 2単位
4月の例会の復習をみんなでしませんか?(もちろん、今回初めてでもOKです!)
- テーマ:“薬剤師力を高めよう”PartU
〜あなたの薬歴が明日からきっと変わる〜
- 日時:平成19年6月24日(日) 13:00〜16:00
- 場所:シーエス薬品活纐営業本部(地図はこちら)
名古屋市中区丸の内3-8-2 丸の内ビル
Tel 052-231-7851
-
内容:前回の復習と、模擬症例による応対のロールプレイを薬歴に記載するワーク
- ※岡村先生の講義はありません。
- 定員:20名
-
参加費:
[一般&学生]会員1,000円 非会員1,500円
(※同時入会で参加費は会員料金になります)
- 内容についてはこちらの案内チラシもご覧ください。
ページの先頭へ戻る
■平成19年4月15日(日)第39回例会開催■《名古屋》
日本薬剤師研修センター認定 4単位
- テーマ:薬剤師力を高めよう
〜あなたの薬歴が明日からきっと変わる〜
- 日時:平成19年4月15日(日) 10:00〜17:00
- 場所:スズケン本社2階会議室(地図はこちら)
愛知県名古屋市東区東片端町8番地
Tel 052-961-2331
-
内容:
[午前] 講義:薬歴記載のノウハウ
[午後] 実習:模擬症例を用いたロールプレイによる薬歴記載
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員:50名
-
参加費:
[一般]会員3,000円 非会員5,000円 同時入会10,000円
[学生]会員1,000円 非会員5,000円 同時入会4,000円
(※同時入会で参加費は会員料金になります)
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
ページの先頭へ戻る
■平成19年3月21日(祝)第38回例会開催■《広島》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
書籍「薬局薬剤師の患者応対」(p78〜83)に紹介されているワークです!
ワークの目的は第36回例会(東京)、第37回例会(京都)と同一ですが、症例が異なりますので、ワークの内容は全く違います。違った症例で何度も参加すると、大変力がつきますので、何度でも御参加下さい。
- テーマ:頭の中をPOSに!(特別編)
〜薬剤師の患者応対技術をみがく〜
- 日時:平成19年3月21日(祝) 10:00〜16:30
- 場所:ぱれっとひろしま 広島県立生涯学習センター
〒732-0052 広島市東区光町二丁目1-14 TEL:082-262-9129
- 会場へのアクセス:
JR広島駅新幹線口(北口)から約700メートル
※地図はこちら
-
内容:
[午前] 講義:薬剤師の患者応対技術
[午後] 実習:模擬症例によるグループワーク「頭の中をPOSに!(特別編)」
岡村先生が直接チューターをなさいます! 患者応対の進め方を学ぶ最高のチャンスです!
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- テキスト:岡村先生のご著書「薬局薬剤師の患者応対」(エルゼビア・ジャパン社刊)
- 定員:ワーク席15名 オブザーバー席35名,限定
- ワーク席、オブザーバー席とは?
-
参加費:
[一般]会員3,000円 非会員5,000円 同時入会10,000円
[学生]会員1,000円 非会員5,000円 同時入会4,000円
(※同時入会で参加費は会員料金になります)
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照ください。
ページの先頭へ戻る
■平成19年3月11日(日)第37回例会開催■《京都》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
書籍「薬局薬剤師の患者応対」(p78〜83)に紹介されているワークです!
ワークの目的は第36回例会(東京)と同一ですが、症例が異なりますので、ワークの内容は全く違います。違った症例で何度も参加すると、大変力がつきますので、何度でも御参加下さい。
- テーマ:頭の中をPOSに!(特別編)
〜薬剤師の患者応対技術をみがく〜
- 日時:平成19年3月11日(日) 10:00〜16:30
- 場所:機関紙会館5階
〒602-8026 京都市上京区新町通丸太町上ル TEL:075-231-3048
- 会場へのアクセス:
京都市営地下鉄烏丸線「丸太町」駅下車、西へ徒歩約6分
※地図はこちら
-
内容:
[午前] 講義:薬剤師の患者応対技術
[午後] 実習:模擬症例によるグループワーク「頭の中をPOSに!(特別編)」
岡村先生が直接チューターをなさいます! 患者応対の進め方を学ぶ最高のチャンスです!
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- テキスト:岡村先生のご著書「薬局薬剤師の患者応対」(エルゼビア・ジャパン社刊)
- 定員:ワーク席15名 オブザーバー席35名,限定
- ワーク席、オブザーバー席とは?
-
参加費:
[一般]会員3,000円 非会員5,000円 同時入会10,000円
[学生]会員1,000円 非会員5,000円 同時入会4,000円
(※同時入会で参加費は会員料金になります)
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照ください。
ページの先頭へ戻る
■平成19年2月18日(日)第36回例会開催■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
書籍「薬局薬剤師の患者応対」(p78〜83)に紹介されているワークです!
- テーマ:頭の中をPOSに!(特別編)
〜薬剤師の患者応対技術をみがく〜
- 日時:平成19年2月18日(日) 10:00〜16:30
- 場所:
第一オカモトヤビル8階会議室
東京都港区虎ノ門1−1−24 tel:03-3591-2251
- 会場へのアクセス:
地下鉄銀座線「虎ノ門」8番出口すぐ 日比谷線・千代田線「霞ヶ関」A12番出口から徒歩4分 ※地図はこちら
-
内容:
[午前] 講義:薬剤師の患者応対技術
[午後] 実習:模擬症例によるグループワーク「頭の中をPOSに!(特別編)」
岡村先生が直接チューターをなさいます! 患者応対の進め方を学ぶ最高のチャンスです!
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- テキスト:岡村先生のご著書「薬局薬剤師の患者応対」(エルゼビア・ジャパン社刊)
- 定員:ワーク席15名 オブザーバー席35名,限定
- ワーク席、オブザーバー席とは?
-
参加費:
[一般]会員5,000円 非会員8,000円
[学生]会員1,000円 非会員8,000円
(※同時入会で参加費は会員料金になります)
- 内容についてはこちらの案内チラシをご覧ください。
ページの先頭へ戻る
■平成18年10月8・9日 日本薬剤師会学術大会にて発表しました。■《福井》
- 今年も日本薬剤師会学術大会にて、岡村会頭(口演)と会員の発表(ポスター)がありました。
- 岡村会頭の発表
「支部薬剤師会における勉強会のあり方と効果的なカリキュラムへの考察」第2報
○岡村祐聡1),緋田哲司2)
1)服薬ケア研究所,2)岡山市薬剤師会オープンフォーラム実行委員
- 会員の共同発表1
「気付きリスト」その演習の方法と効果について
○中山弥生、小見川香代子、鷲見朋子、田村かおり、片田由美、町垣康子、廣岡孝美、平田義人、岡村祐聡
服薬ケア研究会
- 会員の共同発表2
気付きリストを導入した実際の患者ケアへの効果(実例)
○町垣康子、小見川香代子、鷲見朋子、田村かおり、中山弥生、片田由美、廣岡孝美、平田義人、岡村祐聡
服薬ケア研究会
■平成18年9月17・18日 日本社会薬学会第25年会にて発表しました!■《徳島》
- 今年も日本社会薬学会にて、岡村会頭と会員の発表(ポスター)がありました。
- 岡村会頭の発表
薬剤師の医療者としての「人間力」を高めるための規範
〜「服薬ケア倫理」についての考察〜
○岡村祐聡
服薬ケア研究所
ページの先頭へ戻る
■平成18年9月3日(日)第2回特別ワークショップ開催■《名古屋》
日本薬剤師研修センター認定 4単位
- テーマ:気付きリストとクラスタリングシート
- 日時:平成18年9月3日(日) 10:00〜17:00
- 場所:スズケン本社2階会議室(地図はこちら)
愛知県名古屋市東区東片端町8番地
Tel 052-961-2331
-
内容:
[午前] 講義
[午後] グループワーク
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員:30名(先着順。定員になり次第受付終了します。)
-
参加費:
[一般]会員5,000円 非会員8,000円
[学生]会員1,000円 非会員8,000円
(※同時入会で参加費は会員料金になります)
- 内容についてはこちらの案内書をご覧ください。
ページの先頭へ戻る
■平成18年5月7日(日)第35回例会開催■《岡山》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
- テーマ:頭の中をPOSに!(特別編)
〜患者さんに提供する最適なケアとは?〜
- 日時:平成18年5月7日(日) 10:00〜16:00
- 場所:岡山県立図書館
〒700-0823 岡山市丸の内2丁目6−30 tel:086-224-0823
-
内容:
[午前] 講義:最適なケアプランを見つけるための考え方
[午後] 実習:模擬症例によるグループワーク「頭の中をPOSに!(特別編)」
岡村先生が直接チューターをなさいます!患者応対の進め方を学ぶ最高のチャンスです!
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員:ワーク;15名 オブザーバー;55名
-
参加費:
[一般]会員3,000円 非会員5,000円 同時入会10,000円
[学生]会員1,000円 非会員5,000円 同時入会4,000円
(※同時入会で参加費は会員料金になります)
- 内容についてのご紹介はこちらの案内をお読みください。
ページの先頭へ戻る
■平成18年4月23日(日)第34回例会開催■《名古屋》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
- テーマ:誰にでもSOAPが書けるようになるための練習
〜SOAP遊びをやってみよう〜
- 日時:平成18年4月23日(日) 10:00〜16:00
- 場所:愛知県産業貿易館
〒460-0002 名古屋市中区丸の内3-1-6
TEL 052-231-6351
-
内容:
[午前] 講義:SOAPって何だろう?
[午後] 実習:グループワーク「『SOAP遊び』をやってみよう」
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員:70名
-
参加費:
[一般]会員3,000円 非会員5,000円 同時入会10,000円
[学生]会員1,000円 非会員5,000円 同時入会4,000円
(※同時入会で参加費は会員料金になります)
- 内容についてのご紹介はこちらの案内をお読みください。
ページの先頭へ戻る
■日本POS医療学会に発表しました■
- 2006年3月18日(日)〜19日(月)、東京にて開催されました、日本POS医療学会に発表いたしました。
■平成18年3月5日(日)第33回例会開催■《京都》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
- テーマ:薬剤師の患者応対
〜 発見! 気付きポイント〜
- 日時:平成18年3月5日(日) 10:00〜16:00
- 場所:機関紙会館 ※地図はこちら
〒602-8026 京都市上京区新町通丸太町上ル
TEL 075-231-3048
-
内容:
講義:患者応対の成功の秘訣は「気付きポイント」の発見から
グループワーク:「気付きリスト」をやってみよう
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員:70名
-
参加費:
[一般]会員3,000円 非会員5,000円 同時入会10,000円
[学生]会員1,000円 非会員5,000円 同時入会4,000円
(※同時入会で参加費は会員料金になります)
- 内容についてのご紹介はこちらの案内をお読みください。
ページの先頭へ戻る
■平成18年2月12日(日)第32回例会開催■《鹿児島》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
- テーマ:誰にでもSOAPが書けるようになるための練習
〜SOAP遊びをやってみよう〜
- 日時:平成18年2月12日(日) 10:00〜16:00
- 場所:鴨池ACアネックス
〒890-0064 鹿児島市鴨池新町5番1号
TEL 099-250-2000
-
内容:
[午前] 講義:SOAPって何だろう?
[午後] 実習:グループワーク「『SOAP遊び』をやってみよう」
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員:50名
-
参加費:
[一般]会員3,000円 非会員5,000円 同時入会10,000円
[学生]会員1,000円 非会員5,000円 同時入会4,000円
(※同時入会で参加費は会員料金になります)
- 内容についてのご紹介はこちらの案内をお読みください。
ページの先頭へ戻る
■平成18年1月29日(日)第31回例会開催■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
- テーマ:頭の中をPOSに!(特別編)
〜患者さんに提供する最適なケアとは?〜
- 日時:平成18年1月29日(日) 10:00〜16:00
- 場所:東京都立産業貿易センター浜松町館
〒108-0022 東京都港区海岸1-7-8 (JR浜松町駅 徒歩5分) tel:03-3434-4242
-
内容:
[午前] 講義:最適なケアプランを見つけるための考え方
[午後] 実習:模擬症例によるグループワーク「頭の中をPOSに!(特別編)」
岡村先生が直接チューターをなさいます!患者応対の進め方を学ぶ最高のチャンスです!
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員:ワーク;15名 オブザーバー;35名
-
参加費:
[一般]会員3,000円 非会員5,000円 同時入会10,000円
[学生]会員1,000円 非会員5,000円 同時入会4,000円
(※同時入会で参加費は会員料金になります)
- 内容についてのご紹介はこちらの案内をお読みください。
ページの先頭へ戻る
■平成17年12月19日薬事日報に記事が掲載されました。■
- 去る12月3日に東京渋谷において行われた「特別講演会〜かかりつけ薬剤師セミナー〜」の記事が12月19日付けの薬事日報に掲載されました。
- 掲載記事はこちらです。
■平成17年12月18日(日)第30回例会開催■《広島》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
- テーマ:薬歴クリニック
〜あなたの薬歴への処方箋〜
- 日時:平成17年12月18日(日) 10:00〜16:00
- 場所:広島県薬事衛生会館
広島市中区富士見町11番42号
TEL (082)243-2151
-
内容:
[午前] 講義:よくある薬歴の問題点
[午後] 実習:模擬症例によるグループワーク「薬歴をチェックしよう!」
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員:70名
-
参加費:
[一般]会員3,000円 非会員5,000円 同時入会10,000円
[学生]会員1,000円 非会員5,000円 同時入会4,000円
(※同時入会で参加費は会員料金になります)
- 内容についてのご紹介はこちらの案内をお読みください。
ページの先頭へ戻る
■平成17年12月3日(土)特別講演会開催■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
- 10/30大阪、11/13京都と同一内容です。
- テーマ:「かかりつけ薬剤師セミナー」
選ばれる薬局は、ここが違う! 〜患者を知り、医師を知る。人間理解の薬局運営で躍進しよう〜
- 平成17年12月3日(土) 14:00〜17:30
- 場所:長井記念会館B2階 長井記念ホール
〒150-0002 渋谷区渋谷2ー12−15
TEL(03)3406-7580
-
内容:[講演]選ばれる薬局はここが違う! 他
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員:定員80名限定(お早めにお申込ください。!)
-
参加費: \2,000
※会員・非会員の区別はありません
※参加費は当日、会場の受付にてお申し受けいたします。
- 申し込み先がいつもと違います!
お気をつけください。
- お申込・問合せ先:(株)ユヤマ 営業企画室
〒561-0841 大阪府豊中市名神口3−3−1
TEL:06-6332-2580 FAX:06-6333-2135
- 詳しい内容はこちらをごらんください。
ページの先頭へ戻る
■平成17年11月13日(日)特別講演会開催■《京都》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
- 10/30大阪と同一内容です。
- テーマ:「かかりつけ薬剤師セミナー」
選ばれる薬局は、ここが違う! 〜患者を知り、医師を知る。人間理解の薬局運営で躍進しよう〜
- 平成17年11月13日(日) 13:30〜17:00
- 場所:京都ノートルダム女子大学 ユニソン会館1階社会学習センター(正門入って左側)
〒606-0847 京都市左京区下鴨南野々神町1番地
TEL(075)781-1173
-
内容:[講演]選ばれる薬局はここが違う! 他
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員:定員80名限定(お早めにお申込ください。!)
-
参加費: \2,000
※会員・非会員の区別はありません
※参加費は当日、会場の受付にてお申し受けいたします。
- 申し込み先がいつもと違います!
お気をつけください。
- お申込・問合せ先:(株)ユヤマ 営業企画室
〒561-0841 大阪府豊中市名神口3−3−1
TEL:06-6332-2580 FAX:06-6333-2135
- 詳しい内容はこちらをごらんください。
ページの先頭へ戻る
■日本社会薬学会に発表しました!■
- 2005年11月月5日(土)〜6日(日)、第24年会日本社会薬学会が東京において開催されました。
■平成17年11月3日(祝)第28回例会開催■《京都》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
- テーマ:頭の中をPOSに!(特別編)
〜患者さんに提供する最適なケアとは?〜
- 日時:平成17年11月3日(祝) 10:00〜16:00
- 場所:キャンパスプラザ京都
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る (JR京都駅ビル駐車場西側) tel:075-353-9111
-
内容:
[午前] 講義:最適なケアプランを見つけるための考え方
[午後] 実習:模擬症例によるグループワーク「頭の中をPOSに!(特別編)」
岡村先生が直接チューターをなさいます!患者応対の進め方を学ぶ最高のチャンスです!
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員:ワーク;15名 オブザーバー;35名
-
参加費:
[一般]会員3,000円 非会員5,000円 同時入会10,000円
[学生]会員1,000円 非会員5,000円 同時入会4,000円
(※同時入会で参加費は会員料金になります)
- 内容についてのご紹介はこちらの案内をお読みください。
ページの先頭へ戻る
■平成17年10月30日(日)特別講演会開催■《大阪》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
- テーマ:選ばれる薬局は、ここが違う!
〜患者を知り、医師を知る。人間理解の薬局運営で躍進しよう〜
- 平成17年10月30日(日) 13:30〜17:00
- 場所:南御堂 教化センター会館1階研修室
大阪市中央区久太郎町4-1-11
TEL(06)6251-5820
-
内容:[講演]選ばれる薬局はここが違う! 他
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員:定員80名限定(お早めにお申込ください。!)
-
参加費: \2,000
※会員・非会員の区別はありません
※参加費は当日、会場の受付にてお申し受けいたします。
- 申し込み先がいつもと違います。お気をつけください。
- お申込・問合せ先:(株)ユヤマ 営業企画室
〒561-0841 大阪府豊中市名神口3−3−1
TEL:06-6332-2580 FAX:06-6333-2135
- 詳しい内容はこちらをごらんください。
ページの先頭へ戻る
■日本薬剤師会学術大会に発表しました!■
- 10月9日(日)〜10日(月)、広島にて開催されました、日本薬剤師会学術大会に発表いたしました。お越しくださった皆様、どうもありがとうございます。
ポスターの前は黒山の人だかりとなり、非常に反響が大きかったことが伺えます。
- 発表内容は以下の通りです。
《ポスター》
薬学教育改革と薬剤師(2)
〜薬剤師生涯教育〜
会 場:広島県立総合体育館 小アリーナ
● 実践的な勉強会を地元で!
〜服薬ケア研究会例会定期開催までの道程〜
● 「頭の中をPOSに!」〜患者応対と薬歴がスッキリする手順〜
● 適切な患者対応のためのとりくみ −症例検討会を始めるまで−
● 誰でも患者応対がうまくなる勉強方法
〜服薬ケア研究会例会参加の効果について〜
《口演》
薬学教育改革と薬剤師(2)
〜薬剤師生涯教育〜
日 時: 10月9日(日) 13:30〜17:30
会 場: 県立体育館中会議室
● こんなにもすることがあった!
〜「もうすることがない」からの脱却〜
● 患者さんのQOL向上のために薬剤師が出来ること
〜服薬ケア研究会活動報告第3報〜
以上6題を研究会より発表いたしました。
ページの先頭へ戻る
■平成17年10月2日(日)第27回例会開催■《岡山》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
- テーマ:誰にでもSOAPが書けるようになるための練習
〜SOAP遊びをやってみよう〜
- 日時:平成17年10月2日(日) 10:00〜16:00
- 場所:岡山県立図書館
〒700-0823 岡山市丸の内2-6-30
TEL (086)224−1286
-
内容:
[午前] 講義:SOAPって何だろう?
[午後] 実習:模擬症例によるグループワーク「『SOAP遊び』をやってみよう」
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員:70名
-
参加費:
[一般]会員3,000円 非会員5,000円 同時入会10,000円
[学生]会員1,000円 非会員5,000円 同時入会4,000円
(※同時入会で参加費は会員料金になります)
- 内容についてのご紹介はこちらの案内をお読みください。
ページの先頭へ戻る
■平成17年9月23日(祝)第26回例会開催■《広島》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
- テーマ:特指が安心して算定できるプロブレムの見つけ方
〜気付きリストからクラスタリングシートへ〜
- 日時:平成17年9月23日(祝) 10:00〜16:00
- 場所:広島県薬事衛生会館
広島市中区富士見町11番42号
TEL (082)243-2151
- 内容についてのご紹介はこちらの案内をお読みください。
ページの先頭へ戻る
■平成17年8月21日(日)特別講演会開催■《神戸》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
- テーマ:選ばれる薬局は、ここが違う!
〜患者を知り、医師を知る。人間理解の薬局運営で躍進しよう〜
- 平成17年8月21日(日) 13:30〜17:00
- 場所:兵庫県農業会館10階
神戸市中央区海岸1番地
TEL(078)333-5951
-
内容:[講演]選ばれる薬局はここが違う! 他
- 講師:服薬ケア研究会会頭 岡村 祐聡先生
- 定員:定員80名限定
-
参加費: \2,000
※会員・非会員の区別はありません
※参加費は当日、会場の受付にてお申し受けいたします。
- 申し込み先がいつもと違います。お気をつけください。
- お申込・問合せ先:(株)ユヤマ 営業企画室
〒561-0841 大阪府豊中市名神口3−3−1
TEL:06-6332-2580 FAX:06-6333-2135
- 詳しい内容はこちらをごらんください。
ページの先頭へ戻る
■平成17年7月18日(祝)第25回例会開催■《つくば》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
- テーマ:服薬ケア実践成功のための秘訣
〜POSによる日常業務に潜む問題点の抽出〜
- 日時:平成17年7月18日(祝) 13:30〜16:30
- 場所:茨城県つくば市吾妻公民館
茨城県つくば市吾妻1丁目10−1
TEL (029)852-5829
- 内容についてのご紹介はこちらの案内をお読みください。
ページの先頭へ戻る
■平成17年6月26日(日)第24回例会開催■《名古屋》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
- テーマ:SOAPで薬歴を書こう!
〜クラスタリングって何だろう???〜
- 日時:平成17年6月26日(日) 10:00〜16:00
- 場所:栄ガスホール
名古屋市中区栄3丁目15−33
TEL (052)242-7125
- 内容についてのご紹介はこちらの案内をお読みください。
ページの先頭へ戻る
■平成17年5月29日(日)第23回例会開催■《広島》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
- テーマ:「気付く力をつけよう」!
- 日時:平成17年5月29日(日) 10:00〜16:00
- 場所:広島県薬事衛生会館
広島市中区富士見町11番42号
TEL (082)243-2151
- 内容についてのご紹介はこちらの案内をお読みください。
ページの先頭へ戻る
■平成17年4月10日(日)第22回例会開催■《福岡》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
- テーマ:POSを極める!!
〜オーディットをやってみよう PartU〜
- 日時:平成17年4月10日(日) 10:00〜16:00
- 場所:福岡西市民センター
福岡市西区内浜1丁目4−39
TEL (029)891-7021
- 内容についてのご紹介はこちらの案内をお読みください。
ページの先頭へ戻る
■平成17年3月21日(祝)第21回例会開催■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
- テーマ:「頭の中をPOSに!」特別編
〜患者さんに最適なケアを提供する〜
- 日時:平成17年3月21日(祝) 10:00〜16:00
- 場所:第一オカモトヤビル4F会議室
東京都港区虎ノ門1丁目1−24
TEL (03)3591-2251
- 内容についてのご紹介はこちらの案内をお読みください。
ページの先頭へ戻る
■平成17年1月23日(日)第20回例会開催■《広島》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
- テーマ:SOAPで薬歴を書こう!
〜模擬症例を用いたSOAP記載の実践演習〜
- 日時:平成17年1月23日(日) 10:00〜16:00
- 場所:広島県薬事衛生会館
広島市中区富士見町11番42号
TEL (082)243-2151
- 内容についてのご紹介はこちらの案内をお読みください。
ページの先頭へ戻る
■平成16年12月12日(日)第19回例会開催■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
- テーマ:SP(模擬患者)研修「初級編」!
〜服薬ケアコミュニケーションのスキルをSP演習で学ぶ〜
- 日時:平成16年12月12日(日) 10:00〜16:00
- 場所:都立産業貿易センター浜松町館
東京都港区海岸1−7−8
TEL (03)3434-4241
- 内容についてのご紹介はこちらの案内をお読みください。
ページの先頭へ戻る
■平成16年11月23日(祝)第18回例会開催■《名古屋》
日本薬剤師研修センター認定 2単位
- テーマ:「薬歴と患者応対を極める!」 (会頭講演会)
- 日時:平成16年11月23日(祝) 12:30〜16:00
- 場所:愛知県中小企業センター
名古屋市中村区名駅4−4−39
TEL (052)561-4121
- 内容についてのご紹介はこちらの案内をお読みください。
ページの先頭へ戻る
■平成16年11月14日(日)第17回例会開催■《兵庫(神戸)》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
- テーマ:「頭の中をPOSに!」
- 日時:平成16年11月14日(日) 10:00〜16:00
- 場所:兵庫県教育会館ラッセホール
神戸市中央区中山手通4丁目10−8
TEL (078)291-1117
- 内容についてのご紹介はこちらの案内をお読みください。
ページの先頭へ戻る
■平成16年10月31日(日)第16回例会開催■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
- テーマ:チューター養成講座
〜「頭の中をPOSに」のワークのために〜
- 日時:平成16年10月31日(日) 10:00〜16:00
- 場所:共立薬科大学同窓会なごみルーム
- 内容についてのご紹介はこちらの案内をお読みください。
ページの先頭へ戻る
■平成16年9月23日(祝)第15回例会開催■《福岡》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
- テーマ:POSを極める!!
〜オーディットをやってみよう〜
- 日時:平成16年9月23日(祝) 10:00〜16:00
- 場所:福岡県立福岡勤労青年青少年文化センター(ももちパレス)
福岡市早良区百道2丁目3−15
TEL (092)851-4511
- 内容についてのご紹介はこちらの案内をお読みください。
ページの先頭へ戻る
■平成16年8月22日(日)第14回例会開催■《名古屋》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
- テーマ:患者応対のレベルアップ
〜気付く力を高める〜
- 日時:平成16年8月22日(日) 10:00〜16:00
- 場所:愛知県産業貿易館
名古屋市中区丸の内3丁目1−6
TEL (052)231-6351
- 内容についてのご紹介はこちらの案内をお読みください。
ページの先頭へ戻る
■平成16年8月8日(日)第13回例会開催■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
- テーマ:SP(模擬患者)研修
〜服薬ケアコミュニケーションのスキルをSP演習で学ぶ〜
- 日時:平成16年8月22日(日) 10:00〜16:00
- 場所:第一オカモトヤビル 4F会議室
東京都港区虎ノ門1丁目1−24
TEL (03)3591-2251
- 内容についてのご紹介はこちらの案内をお読みください。
ページの先頭へ戻る
■平成16年7月25日(日)第12回例会開催■《広島》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
- テーマ:SOAP薬歴を極める!
〜頭の中をPOSにして、SOAPの薬歴をサクサク書こう!〜
- 日時:平成16年7月25日(日) 10:00〜16:00
- 場所:広島県健康福祉センター 総合研修室
広島市南区皆実町1丁目6−29
TEL (082)254-5211
- 内容についてのご紹介はこちらの案内をお読みください。
ページの先頭へ戻る
■平成16年6月27日(日)第11回例会開催■《兵庫(神戸)》
日本薬剤師研修センター認定 3単位
- テーマ:患者応対レベルアップのための会話術
〜患者さんの期待に的確に応えるために〜
- 日時:平成16年6月27日(日) 10:00〜16:00
- 場所:兵庫県学校厚生会館
神戸市中央区北長狭通4丁目7−34
- 内容についてのご紹介はこちらの案内をお読みください。
ページの先頭へ戻る
■平成16年2月29日(日)第10回例会開催■《つくば(茨城)》
- テーマ:学会発表のノウハウ
- 日時:平成16年2月29日(日) 13:00〜22:00
- 場所:服薬ケア研究所
茨城県つくば市上ノ室579−1 I.Sビル2階A号
ページの先頭へ戻る
■平成16年2月15日(日)第9回例会開催■《東京》
- テーマ:SP研修〜初級編〜
〜服薬ケアコミュニケーションのスキルをSP(模擬患者)演習で学ぶ!!〜
- 日時:平成16年2月25日(日) 10:00〜16:00
- 場所:野口英世記念館
東京都新宿区大京町26番地
- 内容についてのご紹介はこちらの案内をお読みください。
ページの先頭へ戻る
■平成16年1月12日(祝)第8回例会開催■《福岡》
- テーマ:頭の中をPOSに!
- 日時:平成16年1月12日(祝) 10:00〜16:00
- 場所:オクターブビル 2階
福岡市博多区博多駅前4丁目13−8
- 内容についてのご紹介はこちらの案内をお読みください。
ページの先頭へ戻る
■平成15年12月7日(日)第7回例会開催■《東京》
- テーマ:POSに基づいた薬歴の書き方
〜薬歴がPOSでサクサク書けるようになる方法〜
- 日時:平成15年12月7日(日) 10:00〜16:00
- 場所:内海ビル 3階
東京都千代田区三崎町3丁目6−15
- 内容についてのご紹介はこちらの案内をお読みください。
ページの先頭へ戻る
■平成15年10月12日(日)第6回例会開催■《福岡》
- テーマ:服薬ケアを語る!PartU
〜(討論会)〜
- 日時:平成15年10月12日(日) 18:00頃〜
- 場所:福岡市(於:日薬福岡大会)
ページの先頭へ戻る
■平成15年8月31日(日)第5回例会開催■《東京》
- テーマ:服薬コミュニケーションのスキルを学ぶ
〜SP(模擬患者)演習〜
- 日時:平成15年12月7日(日) 9:30〜16:30
- 場所:杉並区 青沓中通(せいとうなかとおり)会議室
東京都杉並区清水2丁目17−11
- 内容についてのご紹介はこちらの案内をお読みください。
ページの先頭へ戻る
■平成15年6月29日(日)第4回例会開催■《京都》
- テーマ:頭の中をPOSに!
- 日時:平成15年6月29日(日) 10:00〜16:00
- 場所:京都私学会館
京都市下京区室町通高辻上ル山王町561
- 内容についてのご紹介はこちらの案内をお読みください。
ページの先頭へ戻る
■平成15年2月6日(日)第3回例会開催■《栃木》
- テーマ:服薬ケアを語る!
〜(討論会)〜
- 日時:平成15年2月6日(日) 19:00〜22:00
- 場所:栃木県宇都宮市
ページの先頭へ戻る
■平成15年1月26日(日)第2回例会開催■《東京》
- テーマ:頭の中をPOSに!
- 日時:平成15年1月26日(日) 10:00〜16:00
- 場所:東京都立産業貿易センター浜松町館 地下会議室
東京都港区海岸1丁目7−8
- 内容についてのご紹介はこちらの案内をお読みください。
ページの先頭へ戻る
■平成14年12月8日(日)第1回例会開催■《つくば(茨城)》
- テーマ:頭の中をPOSに!
- 日時:平成14年12月8日(日) 13:00〜
- 場所:つくば市吾妻公民館
茨城県つくば市吾妻1丁目10−1
ページの先頭へ戻る
|