■服薬ケア研究会は、令和3年4月7日より「一般社団法人服薬ケア医療学会」となりました。■
■ニュース■
◇過去のニュース
◇「オンライン受講について」
■服薬ケア医療学会 第12回大会のお知らせ■
- 開催予定日:2022年9月17日,18日,19日
- 場所:9月17日,18日 横浜市旭公会堂。9月19日オンライン。
- テーマ:「医療者としての薬剤師の使命とは」(予定)
- 大会長:小川護 (神奈川県薬剤師会会長)
- 実行委員長:嶋崎眞義 (三和薬局)
- 主催:一般社団法人服薬ケア医療学会
- 詳細が決まり次第、は、こちらの専用ページに掲載いたします。
「頭の中をPOSにする!」開催予定は、下記の通りです。
書籍「薬局薬剤師の患者応対」(p78〜83), 「患者応対技術の実践法」(p32)などに紹介されているものです!
薬剤師の実力をつけるための総合演習として最適ですので、ぜひ何度でもご参加下さい。 (用いる症例は毎回新たに作っておりますので、同じものは一つもありません。何度参加されても勉強になります。)
- 2022年3月27日に東京にて開催。次の予定は未定です。
「アーカイブビデオセミナー」最新公開ビデオ
- ●●2020年1月19日開催 「新・服薬ケア概論」第四講座(東京)#07 G0400700
- ●2022年03月27日 第65回例会 「頭POS」#30 K0106500
- すべての公開ビデオの一覧はこちら
詳細及びお申し込みは、事務局までメールにてお問合せ下さい。
今後の勉強会の予定。
■令和4年6月19日(日)第46回「本物の薬剤師!」養成講座■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 申請予定
テーマ:患者の病状がわかる!自分で読む検査値(3)
〜ルーチン検査2〜 今回はルーチン検査の2回目です。
様々な検査値の中から、真っ先にどこに着目すればよいのか、
それを症例を元に学んでいきます。
「検査値が読める薬剤師」を目指しましょう!
- 日時:令和4年6月19日(日) 10:00〜16:30
- 主催:一般社団法人 服薬ケア医療学会
- 場所:板橋区立企業活性化センター
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1丁目13番10号 アイ・タワー2F Tel.03-5914-3145
JR埼京線で浮間舟渡駅下車 から徒歩約3分
- 内容: 自分で読む検査値(3)〜ルーチン検査2〜
- 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会 理事長 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場10名以内(濃厚接触を避けるため) 本会場とオンライン合わせて100名。
本会場への参加は、「入金完了順」とします。(申し込み順ではありません)早めの入金をお待ちしております。
- 本会場への参加について:本会場での受講は、マスク着用厳守とします。マスク着用していない方の入場はお断りします。
体調のすぐれない方、熱のある方の本会場参加も固くお断りします。少しでも体調がすぐれない方は、オンライン受講をお願いします。 入場に際しては、検温と手指の消毒を必ずしていただきます。
- 参加費:※すべて税別
会 員3,000円(5回前払い割引チケットを利用の場合)*税込3,300円
3,500円(通常料金)*税込3,850円
非会員5,000円〔オンラインは5,500円〕*税込5,500円,6050円
学 生2,000円*税込2,200円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります。
※オンライン参加では、非会員のみ受講料とは別に配信料500円が必要です。(合計5,500円となります)
- 上記申し込みフォーム以外でも、メールにてお申込みいただくことも可能です。
- メールでのお申し込みは、必要事項を漏れなく記入して、fukuyakucare-kaiweb@yahoo.co.jpまで。
※必要事項はこちらにひな形があります。コピー&ペーストしてご利用下さい。
- FAXでのお申込みはこちらをご記入の上、送信してください。
- お申し込みをいただきますと、折り返しメールにて入金先などのご案内を返送致します。必ずメールアドレスをお書きください。なお、メールは
より差し上げますので、迷惑メールをブロックされている方は、 が受信できるように設定しておいて下さい。なお、数日たっても返信がない場合、迷惑メールフォルダに入っていないかお確かめの上、再度ご連絡ください。
- こちらからの返信メールが届かず、受講料支払いの案内が届かない場合(その結果、前々日までに入金されていない場合)は、受付は自動的にキャンセルとさせていただきます。
ocn/hotmail/outlookはメールが届かないことが多いです。他のアドレスからお申込みください。 セミナー配信するURLもメールでお届けします。こちらから送信済みの場合、セミナー当日に「URLが届いていない」等の理由によるキャンセルや返金は一切いたしませんので、必ず前日までにご連絡ください。
オンライン配信について
- 「オンライン配信料金」500円(税込み550円)を、通常の参加費に合わせていただきます。何卒ご理解とご協力をお願いいたします。(なお、会員及び学生は、「オンライン配信料金」を無料とさせていただきます。ぜひこの機会に入会をご検討ください)
- zoomにて配信いたします。URL、パスワードは、受講料をお支払いいただいた方だけにお知らせします。決して他言無用にてお願いいたします。
- zoomの使用に不安な方、あるいは事前に受信できるかどうか確認をご希望の方は、事前に動作確認をさせていただきますので、お申込み時にお申し付けください。ただしzoomの使用方法やPCとの相性については、当研究会においては責任は持てませんので、身近なパソコンに詳しい人に尋ねるなど、ご自身で解決してください。入金後はいかなる理由があろうとも、返金等は致しません。不安な方、初めての方は、事前に動作確認を受けることをお勧めします。(時たま映像は見れても音が出ないことがあります。PCでうまく行かない場合は、携帯やタブレットだとうまく行くことが多いので、ぜひお試しください。携帯で受講される方もたくさんいます)
- 薬局、病院等の職場で、複数の人数で聴講いただく場合も、全員のお申込みと受講料の支払いが必要です。
- 当日は、送信状況を随時モニターしております。何らかの障害によって会場からの送信がうまくできなかった場合を除き、(たとえ不可抗力であったとしても)受信側のパソコンもしくはインターネットなどの障害により受信できないことがあっても、講義開始後のキャンセルや返金の扱いは致しませんので、あしからずご了承ください。
-
オンライン受講で認定単位を希望する方は、必ず事前に日本薬剤師研修センターのPECSシステムに登録をお済ませください。登録のない方には単位は認定されません。紙のシールはありません。単位はPECSシステムにより、電子的に発行されます。受講後、遅くとも1か月以内には単位が認定されますので、ご自身でPECSシステムにてご確認ください。
-
遅刻、早退は絶対に不可です。1分でも遅刻されますと単位は認定されません。zoomの記録に入退場時間が自動的に記録されます。どのような事情があろうとも、zoomの記録を書き換えることはできませんので、主催者では救済できません。あらかじめご了承ください。
-
休憩時間も接続は切らないでください。(お昼休憩も含みます)接続が途切れると、記録も途切れてしまうため、単位が認定されないことがあります。
-
詳しくは、こちらの「オンライン受講について」をご覧ください。
ページの先頭へ戻る
■令和4年7月10日(日)誰でもわかる! 抗がん剤の基礎 連続講座 第5回■《東京》
日本薬剤師研修センター認定 3単位 申請予定
テーマ:トポイソメラーゼ阻害剤
抗がん剤にあまりなじみのない人も、 抗がん剤に苦手意識がある人も、
基礎の基礎からしっかりとお話します。
レジメンや支持療法、 それぞれの薬に特有の注意すべき副作用などを体系的に学びます。
- 日時:令和4年7月10日(日) 10:00〜16:30
- 主催:一般社団法人 服薬ケア医療学会
- 場所:板橋区立企業活性化センター
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1丁目13番10号 アイ・タワー2F Tel.03-5914-3145
JR埼京線で浮間舟渡駅下車 から徒歩約3分
- 内容:抗がん剤の基礎 連続講座第5回 トポイソメラーゼ阻害剤
- 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会 理事長 岡村 祐聡先生
- 内容についてはこちらの案内チラシも御参照下さい。
同僚、お友達をを誘う場合の案内にもこちらをご利用下さい!
- 定員:本会場20名以内(濃厚接触を避けるため) 本会場とオンライン合わせて100名。
本会場への参加は、「入金完了順」とします。(申し込み順ではありません)早めの入金をお待ちしております。
- 本会場への参加について:本会場での受講は、マスク着用厳守とします。マスク着用していない方の入場はお断りします。
体調のすぐれない方、熱のある方の本会場参加も固くお断りします。少しでも体調がすぐれない方は、オンライン受講をお願いします。 入場に際しては、検温と手指の消毒を必ずしていただきます。
- 参加費:※すべて税別
会 員3,000円(5回前払い割引チケットを利用の場合)*税込3,300円
3,500円(通常料金)*税込3,850円
非会員5,000円〔オンラインは5,500円〕*税込5,500円,6050円
学 生2,000円*税込2,200円
※同時入会で一般参加費は会員料金になります。
※オンライン参加では、非会員のみ受講料とは別に配信料500円が必要です。(合計5,500円となります)
- 上記申し込みフォーム以外でも、メールにてお申込みいただくことも可能です。
- メールでのお申し込みは、必要事項を漏れなく記入して、fukuyakucare-kaiweb@yahoo.co.jpまで。
※必要事項はこちらにひな形があります。コピー&ペーストしてご利用下さい。
- FAXでのお申込みはこちらをご記入の上、送信してください。
- お申し込みをいただきますと、折り返しメールにて入金先などのご案内を返送致します。必ずメールアドレスをお書きください。なお、メールは
より差し上げますので、迷惑メールをブロックされている方は、 が受信できるように設定しておいて下さい。なお、数日たっても返信がない場合、迷惑メールフォルダに入っていないかお確かめの上、再度ご連絡ください。
- こちらからの返信メールが届かず、受講料支払いの案内が届かない場合(その結果、前々日までに入金されていない場合)は、受付は自動的にキャンセルとさせていただきます。
ocn/hotmail/outlookはメールが届かないことが多いです。他のアドレスからお申込みください。 セミナー配信するURLもメールでお届けします。こちらから送信済みの場合、セミナー当日に「URLが届いていない」等の理由によるキャンセルや返金は一切いたしませんので、必ず前日までにご連絡ください。
オンライン配信について
- 「オンライン配信料金」500円(税込み550円)を、通常の参加費に合わせていただきます。何卒ご理解とご協力をお願いいたします。(なお、会員及び学生は、「オンライン配信料金」を無料とさせていただきます。ぜひこの機会に入会をご検討ください)
- zoomにて配信いたします。URL、パスワードは、受講料をお支払いいただいた方だけにお知らせします。決して他言無用にてお願いいたします。
- zoomの使用に不安な方、あるいは事前に受信できるかどうか確認をご希望の方は、事前に動作確認をさせていただきますので、お申込み時にお申し付けください。ただしzoomの使用方法やPCとの相性については、当研究会においては責任は持てませんので、身近なパソコンに詳しい人に尋ねるなど、ご自身で解決してください。入金後はいかなる理由があろうとも、返金等は致しません。不安な方、初めての方は、事前に動作確認を受けることをお勧めします。(時たま映像は見れても音が出ないことがあります。PCでうまく行かない場合は、携帯やタブレットだとうまく行くことが多いので、ぜひお試しください。携帯で受講される方もたくさんいます)
- 薬局、病院等の職場で、複数の人数で聴講いただく場合も、全員のお申込みと受講料の支払いが必要です。
- 当日は、送信状況を随時モニターしております。何らかの障害によって会場からの送信がうまくできなかった場合を除き、(たとえ不可抗力であったとしても)受信側のパソコンもしくはインターネットなどの障害により受信できないことがあっても、講義開始後のキャンセルや返金の扱いは致しませんので、あしからずご了承ください。
-
オンライン受講で認定単位を希望する方は、必ず事前に日本薬剤師研修センターのPECSシステムに登録をお済ませください。登録のない方には単位は認定されません。紙のシールはありません。単位はPECSシステムにより、電子的に発行されます。受講後、遅くとも1か月以内には単位が認定されますので、ご自身でPECSシステムにてご確認ください。
-
遅刻、早退は絶対に不可です。1分でも遅刻されますと単位は認定されません。zoomの記録に入退場時間が自動的に記録されます。どのような事情があろうとも、zoomの記録を書き換えることはできませんので、主催者では救済できません。あらかじめご了承ください。
-
休憩時間も接続は切らないでください。(お昼休憩も含みます)接続が途切れると、記録も途切れてしまうため、単位が認定されないことがあります。
-
詳しくは、こちらの「オンライン受講について」をご覧ください。
ページの先頭へ戻る
服薬ケア経営セミナー開催決定!
- 2022年6月5日(日)13:00〜16:15
-
服薬ケア実践セミナー
「調剤報酬改定から見る薬事行政の未来予想と、
生き残る薬局になるための基本的考え方」
- 講師:服薬ケア研究所 所長 岡村祐聡
-
詳細及び申込は服薬ケア研究所のホームページより
この先に待ち受ける大不況の予測と、その中で勝ち残る薬局になるための指針を示します。
「アーカイブビデオセミナー」公開ビデオ一覧
現在、配信が始まっているのは次の講座です。
■「誰でもわかる!抗がん剤の基礎 連続講座」シリーズ■
- 2021年3月20日 抗がん剤1 「がん治療総論〜代謝拮抗薬の基礎」 K0500100
- 2021年6月13日 抗がん剤2 「代謝拮抗薬の基礎」 K0500200
- 2021年9月5日 抗がん剤3 「アルキル化薬」 K0500300
- 2022年2月13日 「誰でもわかる! 抗がん剤の基礎 連続講座」 第 4 回 微小管 阻害剤 ・ 白金 製剤 K0500400
■「極める!ハイリスク薬 連続講座」シリーズ■
- 2020年5月31日「極める!ハイリスク薬 連続講座 第1回」不整脈用剤 K0400100
- 2020年6月21日「極める!ハイリスク薬 連続講座 第2回」糖尿病薬 K0400200
- 2020年7月26日「極める!ハイリスク薬 連続講座 第3回」血液凝固阻止剤 K0400300
- 2020年8月9日「極める!ハイリスク薬 連続講座 第4回」免疫抑制剤 K0400400
- 2020年8月30日「極める!ハイリスク薬 連続講座 第5回」抗てんかん剤 K0400500
- 2020年10月11日「極める!ハイリスク薬 連続講座 第6回」精神神経用薬(1)※うつ・双極性障害以外 K0400600
- 2020年11月1日「極める!ハイリスク薬 連続講座 第7回」精神神経用薬(2)※うつ・双極性障害 K0400700
■「薬のパンフレット徹底読解 もう騙されない!統計学のワナ」シリーズ■
- 2020年2月11日 第36回「本物の薬剤師!」養成講座 パンフレット徹底読解 #5コララン K0203600
- 2021年12月12日 第43回「本物の薬剤師!」養成講座 パンフレット徹底読解 #6トリンテリックス K0204300
■「添付文書&IF徹底読解」シリーズ■
- 2021年7月22日 第40回「本物の薬剤師!」養成講座 「添付文書&IF徹底読解 #6ミネブロ」 K0204000
■「患者の病状がわかる!自分で読む検査値」シリーズ■
- 2021年9月26日 第42回「本物の薬剤師!」養成講座 検査値(1) 腎機能を示す検査値 K0204200
- 2022年3月6日 第45回「本物の薬剤師!」養成講 検査値(2) ルーチン検査1 K0204500
■「頭の中をPOSにする」シリーズ■
- 2021年2月14日 第63回例会「頭の中をPOSにする」(症例#28) K0106300
- 2021年10月31日 第64回例会「頭の中をPOSにする」(症例#29) K0106400
- 2022年03月27日 第65回例会 「頭の中をPOSにする」(症例#30) K0106500
■その他の基礎薬学、又は薬局の在り方など■
- 2020年12月13日 第38回「本物の薬剤師!」養成講座 K0203800
「コロナ禍と薬機法改正で変わる薬局と薬剤師の在り方〜改めて薬歴の本質に立ち返る〜」
- 2021年8月1日 第41回「本物の薬剤師!」養成講座 K0204100
「数式に頼らない! イメージで捉える薬物動態学」
■その他講演会、特別セミナー、など■
- 2020年11月03日開催 名古屋セミナー「あなたの服薬指導、あなたの薬歴、大丈夫ですか?」 K0920010
- 2021年11月21日開催 服薬ケア医療学会設立記念講演会「薬剤師が取り組むポリファーマシー」 K0921010
■過去の大会■
- 2020年9月21日22日開催「服薬ケア研究会第10回大会」 T010010
- 2019年9月15日16日開催「服薬ケア研究会第9回大会」 T009020
■服薬ケア認定薬剤師資格維持必須講座■
- 「服薬ケアの心2021」※服薬ケア認定薬剤師資格維持必須講座 N012100
- 「服薬ケアの心2020」※服薬ケア認定薬剤師資格維持必須講座 N012000
- 「服薬ケアの心2019」※服薬ケア認定薬剤師資格維持必須講座 N011900
- 「服薬ケアの心2018」※服薬ケア認定薬剤師資格維持必須講座 N011800
■服薬ケア認定薬剤師資格更新必須講座■
- 「小論文研修1〜私の服薬ケア実践〜」講義 ※服薬ケア認定薬剤師資格更新必須講座 S01010
《以下は服薬ケア研究所主催のセミナーです》
■服薬ケアセミナー「新・服薬ケア概論」■
- 2020年4月29日開催 服薬ケアセミナー「新・服薬ケア概論」第一講座 #11 G0101100
- 2020年12月20日開催 服薬ケアセミナー「新・服薬ケア概論」第一講座(名古屋)#12 G0101200
- 2021年2月23日開催 服薬ケアセミナー「新・服薬ケア概論」第二講座(名古屋)#11 G0201100
- 2021年4月25日開催 服薬ケアセミナー「新・服薬ケア概論」第三講座(名古屋)#11 G0300800
- 2020年1月19日開催 服薬ケアセミナー「新・服薬ケア概論」第四講座(東京)#07 G0400700
■その他の服薬ケアセミナー■
- 2022年1月9日開催 服薬ケアセミナー「症例検討会をやってみよう!」講義 F0100100
■服薬ケア経営セミナー■
- 2021年7月18日服薬ケア経営セミナー 「コロナ後の薬局経営はどうなる!?」 J0100100
詳細及びお申込はこちらから
■又は、こちらのフォームから、聴講希望のビデオをお選びになって、お問合せ、お申込ください。■
岡村会頭の直接指導が受けられる「岡村ゼミ」参加者募集中です。
- 5月29日(日)文献ゼミ
- ほか現在日程調整中
- 1回だけの参加も可能です。詳しくはお問い合わせください。詳細及びお申込は服薬ケア研究所のホームページから
服薬ケアセミナー「服薬ケア概論」
- 服薬ケアセミナー「新・服薬ケア概論」がオーダー開催可能です。
- 主催は服薬ケアの総本山、服薬ケア研究所。
- 詳しくは直接服薬ケア研究所の「服薬ケア研究所セミナーのご案内」をご覧ください。
- 服薬ケア研究所主催のセミナーのため、認定シールの配布はございません。自主学習の申請はできます。
-
ご自宅からのオンライン参加も可能です!詳しくはお問い合わせください。
★今後の開催予定★
現在、開催予定はありません。
ページの先頭へ戻る
個人指導の「SOAP遊び」通信添削が受けられます。
- 服薬ケア研究所にて、岡村先生の個人指導による「SOAP遊び」通信添削が受けられます。
SOAPを本気でモノにする一番の近道です!
- 詳細及びお申込は服薬ケア研究所のホームページから
ページの先頭へ戻る
|