NEWS

最新情報
トップページニュースメールニュース入会について 活動報告 服薬ケアについて│ 会員のページ│ 理事長の部屋

服薬ケア研究会は、令和3年4月7日より「一般社団法人服薬ケア医療学会」となりました。

入会のご案内
   入会の申し込みはこちらから


ニュース

過去のニュース

「オンライン受講について」

服薬ケア医療学会 第13回大会のお知らせ

  • 開催予定日:2023年10月9日
  • 場所:江戸川区立 小松川区民館ホール
  • テーマ:(仮)SP研修を体験してみよう!
  • 主催:一般社団法人服薬ケア医療学会
  • 詳細は、こちらの専用ページをご覧ください。

医療統計学の基礎 連続講座、大好評開催中!

  • 開催日:毎月1回、1回90分。オンラインのみ。
  • 医療統計学の基礎 連続講座
    〜統計学がわかる薬剤師になる!〜
  • 詳しくは、こちらの専用ページをご参照ください。

「頭の中をPOSにする!」開催予定は、下記の通りです。

頭の中をPOSにするワーク
書籍「薬局薬剤師の患者応対」(p78〜83), 「患者応対技術の実践法」(p32)などに紹介されているものです!
薬剤師の実力をつけるための総合演習として最適ですので、ぜひ何度でもご参加下さい。
(用いる症例は毎回新たに作っておりますので、同じものは一つもありません。何度参加されても勉強になります。)


  • 2023年12月3日に東京にて開催予定。


「アーカイブビデオセミナー」最新公開ビデオ

詳細及びお申し込みは、事務局までメールにてお問合せ下さい。


今後の勉強会の予定。



【HeadLine】現在申込受付中の講座は、以下の通りです。

令和5年9月17日(日)誰でもわかる!抗がん剤の基礎 連続講座 第9回《オンライン》

日本薬剤師研修センター認定 3単位 認定

  • テーマ:分子標的治療薬(4) 低分子型 p210〜227


    病院薬剤師、薬局薬剤師に関わらず、抗がん剤をきちんと学ぶ必要があります。
    今回も服薬ケア流に病理・生理・薬理を順序だて、
    それぞれの薬に特有の注意すべき副作用など、
    しっかりと解説していきます。
    今回取り上げる薬のリストはこちらです。

  • 日時:令和5年9月17日(日) 10:00〜16:30 
  • 主催:一般社団法人 服薬ケア医療学会
  • 場所:オンラインのみ
  • 内容:分子標的治療薬(4) 低分子型
  • 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会 理事長  岡村 祐聡先生
  • 定員:無制限。
  • 参加費:※すべて税別
    会 員3,000円(5回前払い割引チケットを利用の場合)*税込3,300円
       3,500円(通常料金)*税込3,850円
    非会員5,000円〔オンラインは5,500円〕*税込5,500円,6050円
    学 生2,000円*税込2,200円
    ※同時入会で一般参加費は会員料金になります。
    オンライン参加では、非会員のみ受講料とは別に配信料500円が加算されます。(合計5,500円となります)
    ※今回はオンラインのみの開催となります。

お申込みはこちらから

  • 上記申し込みフォーム以外でも、メールにてお申込みいただくことも可能です。
  • メールでのお申し込みは、必要事項を漏れなく記入して、fukuyakucare-kaiweb@yahoo.co.jpまで。
    ※必要事項はこちらにひな形があります。コピー&ペーストしてご利用下さい。
  • お申し込みをいただきますと、折り返しメールにて入金先などのご案内を返送致します。必ずメールアドレスをお書きください。なお、メールは事務局メルアドより差し上げますので、迷惑メールをブロックされている方は、事務局メルアドが受信できるように設定しておいて下さい。なお、数日たっても返信がない場合、迷惑メールフォルダに入っていないかお確かめの上、再度ご連絡ください。
  • こちらからの返信メールが届かず、受講料支払いの案内が届かない場合(その結果、前々日までに入金されていない場合)は、受付は自動的にキャンセルとさせていただきます。
    ocn/hotmail/outlookはメールが届かないことが多いです。他のアドレスからお申込みください。
    セミナー配信するURLもメールでお届けします。こちらから送信済みの場合、セミナー当日に「URLが届いていない」等の理由によるキャンセルや返金は一切いたしませんので、必ず前日までにご連絡ください。

オンライン配信について

  • 「オンライン配信料金」500円(税込み550円)を、通常の参加費に合わせていただきます。何卒ご理解とご協力をお願いいたします。(なお、会員及び学生は、「オンライン配信料金」を無料とさせていただきます。ぜひこの機会に入会をご検討ください)
  • zoomにて配信いたします。URL、パスワードは、受講料をお支払いいただいた方だけにお知らせします。決して他言無用にてお願いいたします。
  • zoomの使用に不安な方、あるいは事前に受信できるかどうか確認をご希望の方は、事前に動作確認をさせていただきますので、お申込み時にお申し付けください。ただしzoomの使用方法やPCとの相性については、当学会においては責任は持てませんので、身近なパソコンに詳しい人に尋ねるなど、ご自身で解決してください。入金後はいかなる理由があろうとも、返金等は致しません。不安な方、初めての方は、事前に動作確認を受けることをお勧めします。(時たま映像は見れても音が出ないことがあります。PCでうまく行かない場合は、携帯やタブレットだとうまく行くことが多いので、ぜひお試しください。携帯で受講される方もたくさんいます)
  • 薬局、病院等の職場で、複数の人数で聴講いただく場合も、全員のお申込みと受講料の支払いが必要です。
  • 当日は、送信状況を随時モニターしております。何らかの障害によって会場からの送信がうまくできなかった場合を除き、(たとえ不可抗力であったとしても)受信側のパソコンもしくはインターネットなどの障害により受信できないことがあっても、講義開始後のキャンセルや返金の扱いは致しませんので、あしからずご了承ください。
  • オンライン受講で認定単位を希望する方は、必ず事前に日本薬剤師研修センターのPECSシステムに登録をお済ませください。登録のない方には単位は認定されません。紙のシールはありません。単位はPECSシステムにより、電子的に発行されます。受講後、遅くとも1か月以内には単位が認定されますので、ご自身でPECSシステムにてご確認ください。
  • 遅刻、早退した場合、単位は認められません。zoomの記録に入退場時間が自動的に記録されます。どのような事情があろうとも、zoomの記録を書き換えることはできませんので、主催者では救済できません。あらかじめご了承ください。
  • 休憩時間も接続は切らないでください。(お昼休憩も含みます)接続が途切れると、記録も途切れてしまうため、単位が認定されないことがあります。
  • 詳しくは、こちらの「オンライン受講について」をご覧ください。
ヘッドラインへ戻る

令和5年10月29日(日)第60回「本物の薬剤師!」養成講座 『症例で学ぶプロブレムの見つけ方』講義《オンライン》

日本薬剤師研修センター認定 3単位 認定

プロブレムの見つけ方祝!新著出版!

2023年9月、前評判の高かった “アノ”岡村会頭の新著が、いよいよ発売となります!
新著の発売を記念して、新著をテキストとした服薬指導と薬歴の勉強会を開催します!!


オンラインでの開催となりますので、テキストの販売はできません。
事前にネット書店などでご購入のうえ、ご参加下さい。


※手元に本がなくても、すべてスライドに示しますので、充分受講可能です。
※購入を迷っている方は、受講後によろしければぜひご購入下さい。
  • テーマ:『症例で学ぶプロブレムの見つけ方』講義


    現在、薬局の薬歴で、毎回プロブレムをキチンと立てている症例はほとんど見受けられません。
    しかし、効率よく、質の高い服薬指導を組み立てるには、プロブレムを立てることが最も簡単で効果の高いやり方です。
    本来SOAPはPOS(Problem Oriented System)のためのものであり、真っ先にプロブレムを抽出することが大前提なのです。
    プロブレムあってこそのアセスメントであり、プロブレムを外してしまうと、アセスメントに何を書けばよいのかわからなくなってしまいます。
    もう一度POSの原点に立ち返り、プロブレムを意識した服薬指導を目指してみませんか?

    本書では、薬局の店頭のみならず、在宅や、全盲の患者さんの例まで含め、具体的に18の症例を取り上げて、
    どのようにプロブレムを取り上げ、それをどのようにアセスメントして薬歴に記載するのか、詳しく解説しています。

    書歴には書ききれなかった症例の背景や、実際の様子など、著者ならではの解説をたっぷりお届けします!

  • 日時:令和5年10月29日(日) 10:00〜16:30 
  • 主催:一般社団法人 服薬ケア医療学会
  • 場所:オンラインのみ
  • 内容:『症例で学ぶプロブレムの見つけ方』講義
  • 講師:一般社団法人服薬ケア医療学会 理事長  岡村 祐聡先生
  • 定員:無制限。
  • 参加費:※すべて税別
    会 員3,000円(5回前払い割引チケットを利用の場合)*税込3,300円
       3,500円(通常料金)*税込3,850円
    非会員5,000円〔オンラインは5,500円〕*税込5,500円,6050円
    学 生2,000円*税込2,200円
    ※同時入会で一般参加費は会員料金になります。
    オンライン参加では、非会員のみ受講料とは別に配信料500円が加算されます。(合計5,500円となります)
    ※今回はオンラインのみの開催となります。

お申込みはこちらから

  • 上記申し込みフォーム以外でも、メールにてお申込みいただくことも可能です。
  • メールでのお申し込みは、必要事項を漏れなく記入して、fukuyakucare-kaiweb@yahoo.co.jpまで。
    ※必要事項はこちらにひな形があります。コピー&ペーストしてご利用下さい。
  • お申し込みをいただきますと、折り返しメールにて入金先などのご案内を返送致します。必ずメールアドレスをお書きください。なお、メールは事務局メルアドより差し上げますので、迷惑メールをブロックされている方は、事務局メルアドが受信できるように設定しておいて下さい。なお、数日たっても返信がない場合、迷惑メールフォルダに入っていないかお確かめの上、再度ご連絡ください。
  • こちらからの返信メールが届かず、受講料支払いの案内が届かない場合(その結果、前々日までに入金されていない場合)は、受付は自動的にキャンセルとさせていただきます。
    ocn/hotmail/outlookはメールが届かないことが多いです。他のアドレスからお申込みください。
    セミナー配信するURLもメールでお届けします。こちらから送信済みの場合、セミナー当日に「URLが届いていない」等の理由によるキャンセルや返金は一切いたしませんので、必ず前日までにご連絡ください。

オンライン配信について

  • 「オンライン配信料金」500円(税込み550円)を、通常の参加費に合わせていただきます。何卒ご理解とご協力をお願いいたします。(なお、会員及び学生は、「オンライン配信料金」を無料とさせていただきます。ぜひこの機会に入会をご検討ください)
  • zoomにて配信いたします。URL、パスワードは、受講料をお支払いいただいた方だけにお知らせします。決して他言無用にてお願いいたします。
  • zoomの使用に不安な方、あるいは事前に受信できるかどうか確認をご希望の方は、事前に動作確認をさせていただきますので、お申込み時にお申し付けください。ただしzoomの使用方法やPCとの相性については、当学会においては責任は持てませんので、身近なパソコンに詳しい人に尋ねるなど、ご自身で解決してください。入金後はいかなる理由があろうとも、返金等は致しません。不安な方、初めての方は、事前に動作確認を受けることをお勧めします。(時たま映像は見れても音が出ないことがあります。PCでうまく行かない場合は、携帯やタブレットだとうまく行くことが多いので、ぜひお試しください。携帯で受講される方もたくさんいます)
  • 薬局、病院等の職場で、複数の人数で聴講いただく場合も、全員のお申込みと受講料の支払いが必要です。
  • 当日は、送信状況を随時モニターしております。何らかの障害によって会場からの送信がうまくできなかった場合を除き、(たとえ不可抗力であったとしても)受信側のパソコンもしくはインターネットなどの障害により受信できないことがあっても、講義開始後のキャンセルや返金の扱いは致しませんので、あしからずご了承ください。
  • オンライン受講で認定単位を希望する方は、必ず事前に日本薬剤師研修センターのPECSシステムに登録をお済ませください。登録のない方には単位は認定されません。紙のシールはありません。単位はPECSシステムにより、電子的に発行されます。受講後、遅くとも1か月以内には単位が認定されますので、ご自身でPECSシステムにてご確認ください。
  • 遅刻、早退した場合、単位は認められません。zoomの記録に入退場時間が自動的に記録されます。どのような事情があろうとも、zoomの記録を書き換えることはできませんので、主催者では救済できません。あらかじめご了承ください。
  • 休憩時間も接続は切らないでください。(お昼休憩も含みます)接続が途切れると、記録も途切れてしまうため、単位が認定されないことがあります。
  • 詳しくは、こちらの「オンライン受講について」をご覧ください。
ヘッドラインへ戻る ページの先頭へ戻る

「アーカイブビデオセミナー」公開ビデオ一覧


現在、配信が始まっているのは次の講座です。

「誰でもわかる!抗がん剤の基礎 連続講座」シリーズ

  • 2021年3月20日 抗がん剤1 「がん治療総論〜代謝拮抗薬の基礎」  K210320
  • 2021年6月13日「誰でもわかる! 抗がん剤の基礎 連続講座」 第2回 「代謝拮抗薬の基礎」  K210613
  • 2021年9月5日「誰でもわかる! 抗がん剤の基礎 連続講座」 第3回「アルキル化薬」  K210905
  • 2022年2月13日「誰でもわかる! 抗がん剤の基礎 連続講座」 第4回 微小管阻害剤・白金製剤  K220213
  • 2022年7月10日「誰でもわかる! 抗がん剤の基礎 連続講座」第5回 トポイソメラーゼ阻害剤 K220710
  • 2022年10月30日「誰でもわかる! 抗がん剤の基礎 連続講座」第6回 分子標的薬1高分子抗体 K221030
  • 2023年2月12日「誰でもわかる! 抗がん剤の基礎 連続講座」第7回 分子標的薬2低分子薬 K230212
  • 2023年8月6日「誰でもわかる! 抗がん剤の基礎 連続講座」第8回 分子標的薬3低分子薬 K230806

「極める!ハイリスク薬 連続講座」シリーズ

  • 2020年5月31日「極める!ハイリスク薬 連続講座 第1回」不整脈用剤  K200531
  • 2020年6月21日「極める!ハイリスク薬 連続講座 第2回」糖尿病薬  K200621
  • 2020年7月26日「極める!ハイリスク薬 連続講座 第3回」血液凝固阻止剤  K200726
  • 2020年8月9日「極める!ハイリスク薬 連続講座 第4回」免疫抑制剤  K200809
  • 2020年8月30日「極める!ハイリスク薬 連続講座 第5回」抗てんかん剤  K200830
  • 2020年10月11日「極める!ハイリスク薬 連続講座 第6回」精神神経用薬(1)※うつ・双極性障害以外  K201011
  • 2020年11月1日「極める!ハイリスク薬 連続講座 第7回」精神神経用薬(2)※うつ・双極性障害  K201101

「薬のパンフレット徹底読解 もう騙されない!統計学のワナ」シリーズ

  • 2020年2月11日 第36回「本物の薬剤師!」養成講座 パンフレット徹底読解 #5コララン K200211
  • 2021年12月12日 第43回「本物の薬剤師!」養成講座 パンフレット徹底読解 #6トリンテリックス K211212

「添付文書&IF徹底読解」シリーズ

  • 2021年7月22日 第40回「本物の薬剤師!」養成講座 「添付文書&IF徹底読解 #6ミネブロ」 K210722
  • 2022年7月31日 第47回「本物の薬剤師!」養成講座 「添付文書&IF徹底読解 #7デエビゴ」 K220731
  • 2022年12月11日 第51回「本物の薬剤師!」養成講座「添付文書&IF徹底読解 #8デザレックス」 K221211
  • 2023年6月4日第57回「本物の薬剤師!」養成講座 添付文書&IF徹底読解#9ビラノアOD錠  K230604

「患者の病状がわかる!自分で読む検査値」シリーズ

  • 2021年9月26日 第42回「本物の薬剤師!」養成講座 検査値(1) 腎機能を示す検査値 K210926
  • 2022年3月6日 第45回「本物の薬剤師!」養成講 検査値(2) ルーチン検査1 K220306
  • 2022年6月19日 第46回「本物の薬剤師!」養成講座 検査値(3) ルーチン検査2 K220619
  • 2022年10月9日 第49回「本物の薬剤師!」養成講座
     「患者の病状がわかる!自分で読む検査値」(4) 〜ルーチン検査3「肝臓の検査値」〜 K221009
  • 2023年1月15日 第52回「本物の薬剤師!」養成講座
     「患者の病状がわかる!自分で読む検査値」(5) 〜細胞傷害・貧血〜
  • 2023年04月23日 第55回「本物の薬剤師!」養成講座患者の病状がわかる!
     自分で読む検査値(6) 〜凝固・線溶系と電解質〜 K230423
  • 2023年7月9日 第58回「本物の薬剤師!」養成講座「患者の病状がわかる!自分で読む検査値」(7)〜動脈血ガス〜 K230709 
  • 2023年8月27日第59回「本物の薬剤師!」養成講座「患者の病状がわかる!自分で読む検査値」(8)〜症例集と復習〜 K230827

「一番わかりやすい 免疫の"超"基礎講座」シリーズ

  • 2022年8月21日 第48回「本物の薬剤師!」養成講座 「一番わかりやすい 免疫の"超"基礎講座」(1) K220821
  • 2022年11月20日 第50回「本物の薬剤師!」養成講座 「一番わかりやすい 免疫の"超"基礎講座」(2) K221120
  • 2032年3月26日 第54回「本物の薬剤師!」養成講座 「一番わかりやすい 免疫の"超"基礎講座」(3) K230326
  • 2023年5月14日 第56回「本物の薬剤師!」養成講座 「一番わかりやすい 免疫の"超"基礎講座」(4)  K230514

「頭の中をPOSにする」シリーズ

  • 2021年2月14日 第63回例会「頭の中をPOSにする」(症例#28)  K210214
  • 2021年10月31日 第64回例会「頭の中をPOSにする」(症例#29)  K211031
  • 2022年03月27日 第65回例会 「頭の中をPOSにする」(症例#30) K220327
  • 2023年03月05日 第66回例会 「頭の中をPOSにする」(症例#31) K230305
  • 2023年06月25日 第67回例会 「頭の中をPOSにする」(症例#32)  K230625

その他の基礎薬学、又は薬局の在り方など

  • 2020年12月13日 第38回「本物の薬剤師!」養成講座  K201213
      「コロナ禍と薬機法改正で変わる薬局と薬剤師の在り方〜改めて薬歴の本質に立ち返る〜」
  • 2021年8月1日 第41回「本物の薬剤師!」養成講座  K0204100
     「数式に頼らない! イメージで捉える薬物動態学」

その他講演会、特別セミナー、など

  • 2020年11月03日開催 名古屋セミナー「あなたの服薬指導、あなたの薬歴、大丈夫ですか?」  K201103
  • 2021年11月21日開催 服薬ケア医療学会設立記念講演会「薬剤師が取り組むポリファーマシー」  K211121

過去の大会

  • 2020年9月21日22日開催「服薬ケア研究会第10回大会」  T010
  • 2019年9月15日16日開催「服薬ケア研究会第9回大会」  T009

服薬ケア認定薬剤師資格維持必須講座

  • 「服薬ケアの心2022」※服薬ケア認定薬剤師資格維持必須講座  N2022
  • 「服薬ケアの心2021」※服薬ケア認定薬剤師資格維持必須講座  N2021
  • 「服薬ケアの心2020」※服薬ケア認定薬剤師資格維持必須講座  N2020
  • 「服薬ケアの心2019」※服薬ケア認定薬剤師資格維持必須講座  N2019
  • 「服薬ケアの心2018」※服薬ケア認定薬剤師資格維持必須講座  N2018

服薬ケア認定薬剤師資格更新必須講座

  • 「小論文研修1〜私の服薬ケア実践〜」講義 ※服薬ケア認定薬剤師資格更新必須講座 S220218
《以下は服薬ケア研究所主催のセミナーです》

服薬ケアセミナー「新・服薬ケア概論」

  • 2020年4月29日開催 服薬ケアセミナー「新・服薬ケア概論」第一講座 #11  G200429
  • 2020年12月20日開催 服薬ケアセミナー「新・服薬ケア概論」第一講座 #12(名古屋)  G201220
  • 2021年2月23日開催 服薬ケアセミナー「新・服薬ケア概論」第二講座 #11(名古屋)  G210223
  • 2021年4月25日開催 服薬ケアセミナー「新・服薬ケア概論」第三講座 #11(名古屋)  G210425
  • 2020年1月19日開催 服薬ケアセミナー「新・服薬ケア概論」第四講座 #07(東京)  G200119
  • 2021年8月29日開催 服薬ケアセミナー「新・服薬ケア概論」第五講座 #07(名古屋)  G210829

その他の服薬ケアセミナー

  • 2022年1月9日開催 服薬ケアセミナー「症例検討会をやってみよう!」講義  B220109

服薬ケア経営セミナー

  • 2021年7月18日服薬ケア経営セミナー 「コロナ後の薬局経営はどうなる!?」 M210718
  • 2022年6月5日開催 服薬ケア経営セミナー「未来予測と生き残る薬局」 M220605
  • 2022年7月24日開催 服薬ケア経営セミナー「価値経営とは何か」 M220724
  • 2022年11月06日開催 服薬ケア経営セミナー「マネジメントの極意」 M221106
  • 2023年03月19日開催 服薬ケア経営セミナー「改めて原点に立ち返る」〜これからの薬局運営〜 M230319

詳細及びお申込はこちらから

服薬ケア医療学会事務局までメールにてお問合せ下さい。

又はこちらのフォームから聴講希望のビデオ番号と講座名を明記して、お申込ください。




ページの先頭へ戻る

岡村会頭の直接指導が受けられる「岡村ゼミ」参加者募集中です。


  • 9月18日(日)福岡発表ゼミ
    • テーマ:未定
    • 会 場:オンラインのみ
  • 11月3日(日)名古屋テキストゼミ
    • テーマ:「人体の細胞生物学」の精読
    • 会 場:オンラインのみ
  • 1回だけの参加も可能です。詳しくはお問い合わせください。詳細及びお申込は服薬ケア研究所のホームページから

服薬ケアセミナー「服薬ケア概論」

  • 服薬ケアセミナー「新・服薬ケア概論」がオーダー開催可能です。
  • 主催は服薬ケアの総本山、服薬ケア研究所。
  • 詳しくは直接服薬ケア研究所の「服薬ケア研究所セミナーのご案内」をご覧ください。
  • 服薬ケア研究所主催のセミナーのため、認定シールの配布はございません。自主学習の申請はできます。
  • ご自宅からのオンライン参加も可能です!詳しくはお問い合わせください。
★今後の開催予定★ 

現在、開催予定はありません。 ページの先頭へ戻る

個人指導の「SOAP遊び」通信添削が受けられます。

  • 服薬ケア研究所にて、岡村先生の個人指導による「SOAP遊び」通信添削が受けられます。
    SOAPを本気でモノにする一番の近道です!
  • 詳細及びお申込は服薬ケア研究所のホームページから
ページの先頭へ戻る



表紙へ戻る
表紙へ戻る

一般社団法人服薬ケア医療学会 : fukuyakucare-kaiweb@yahoo.co.jp